高校サッカーの2大大会の1つとも言えるのが、夏の高校総体。
インターハイと言った方が馴染みがあるでしょうか?
冬の高校サッカー選手権の方が注目度が高く、夏は高校野球・甲子園に注目がいきがちですが…夏のサッカーも熱いんです!
2021年の第55回大会、令和3年度全国高校サッカーインターハイは8月14日から行われます。
やはり気になるのは決勝トーナメントですよね。
各校の組み合わせや、大会の日程を徹底的に紹介します。
テレビ放送やネット中継はあるのでしょうか?
出身高校や地元の高校を応援したり、思い入れのあるチームがあったりという方も多いですよね。
都道府県の代表高校についても紹介していきますよ!
これで今回の高校総体・インターハイはバッチリです!
Contents
- 1 第55回全国高校サッカーインターハイの組み合わせ!【トーナメント表】
- 2 第55回全国高校サッカーインターハイのテレビ放送は?
- 3 第55回全国高校サッカーインターハイの日程を紹介!
- 4 第55回全国高校サッカーインターハイの出場校一覧!
- 4.1 北海道
- 4.2 青森県
- 4.3 岩手県
- 4.4 宮城県
- 4.5 秋田県
- 4.6 山形県
- 4.7 福島県
- 4.8 茨城県
- 4.9 栃木県
- 4.10 群馬県
- 4.11 埼玉県
- 4.12 千葉県
- 4.13 東京都
- 4.14 神奈川県
- 4.15 新潟県
- 4.16 富山県
- 4.17 石川県
- 4.18 福井県
- 4.19 山梨県
- 4.20 長野県
- 4.21 岐阜県
- 4.22 静岡県
- 4.23 愛知県
- 4.24 三重県
- 4.25 滋賀県
- 4.26 京都府
- 4.27 大阪府
- 4.28 兵庫県
- 4.29 奈良県
- 4.30 和歌山県
- 4.31 鳥取県
- 4.32 島根県
- 4.33 岡山県
- 4.34 広島県
- 4.35 山口県
- 4.36 徳島県
- 4.37 香川県
- 4.38 愛媛県
- 4.39 高知県
- 4.40 福岡県
- 4.41 佐賀県
- 4.42 長崎県
- 4.43 熊本県
- 4.44 大分県
- 4.45 宮崎県
- 4.46 鹿児島県
- 4.47 沖縄県
- 5 まとめ
第55回全国高校サッカーインターハイの組み合わせ!【トーナメント表】
第55回全国高校サッカーインターハイのテレビ放送は?
高校サッカーインターハイ2021のテレビ放送ですが、決勝戦のみNHK BS1で放送予定です。
その他の試合に関してはインターネット配信「インハイ.tv」にて放送予定です。
第55回全国高校サッカーインターハイの日程を紹介!
第55回大会の日程ですが、開幕戦が8月14日となっていますよ。
決勝は8月22日の予定となります。
会場の略号は下記とします。
A:テクノポート福井総合公園スタジアム
B:テクノポート福井総合公園芝生広場
C:日東シンコースタジアム丸岡サッカー場
D:日東シンコースタジアム丸岡人工芝グラウンド北コート
E:日東シンコースタジアム丸岡人工芝グラウンド南コート
F:三国運動公園陸上競技場
G:三国運動公園人工芝グラウンド
H:福井運動公園補助競技場
1回戦 8/14(土),8/15(日)
① | D | 飯塚(福岡) | 1 – 0 | 西目(秋田) | 9:15 |
② | E | 比叡山(滋賀) | 1 – 1 (PK4-5) |
岡山学芸館(岡山) | 9:15 |
③ | D | 矢板中央(栃木) | 4 – 1 | 大分(大分) | 11:30 |
④ | E | 星稜(石川) | 1 – 0 | 山辺(奈良) | 11:30 |
⑤ | G | 立正大淞南(島根) | 2 – 1 | 中京大中京(愛知) | 9:15 |
⑥ | A | 阪南大高(大阪) | 中止 | 中京(岐阜) | 11:30 |
⑦ | B | 神村学園(鹿児島) | 3 – 0 | 正智深谷(埼玉) | 9:15 |
⑧ | B | 東海大山形(山形) | 0 – 0 (PK7-6) |
尽誠学園(香川) | 11:30 |
⑨ | C | 帝京(東京) | 2 – 2 (PK5-6) |
米子北(鳥取) | 9:15 |
⑩ | C | 鹿島学園(茨城) | 2 – 3 | 日章学園(宮崎) | 11:30 |
⑪ | D | 専大北上(岩手) | 1 – 7 | 前橋育英(群馬) | 11:30 |
⑫ | G | 実践学園(東京) | 3 – 0 | 高知中央(高知) | 9:15 |
⑬ | D | 那覇(沖縄) | 0 – 0 (PK4-5) |
三重(三重) | 9:15 |
⑭ | G | 相洋(神奈川) | 0 – 1 | 瀬戸内(広島) | 11:30 |
⑮ | A | 長崎総科大附(長崎) | 0 – 3 | 青森山田(青森) | 9:15 |
⑯ | B | 静岡学園(静岡) | 3 – 1 | 仙台育英(宮城) | 9:15 |
⑰ | G | 大阪桐蔭(大阪) | 2 – 0 | 帝京第三(山梨) | 11:30 |
⑱ | F | 流経大柏(千葉) | 5 – 1 | 佐賀東(佐賀) | 9:15 |
⑲ | F | 都市大塩尻(長野) | 1 – 3 | 大津(熊本) | 11:30 |
⑳ | B | 新田(愛媛) | 1 – 2 | 旭川実業(北海道) | 11:30 |
2回戦 8/16(月)
㉑ | A | 東海大相模(神奈川) | 0 – 0 (PK4-5) |
飯塚(福岡) | 9:15 |
㉒ | H | 岡山学芸館(岡山) | 1 – 0 | 矢板中央(栃木) | 11:30 |
㉓ | C | 札幌大谷(北海道) | 2 – 2 (PK0-2) |
星稜(石川) | 11:30 |
㉔ | B | 立正大淞南(島根) | 1 – 2 | 徳島市立(徳島) | 9:15 |
㉕ | D | 開志学園JSC(新潟) | 2 – 2 (PK7-8) |
阪南大高(大阪) | 9:15 |
㉖ | F | 神村学園(鹿児島) | 5 – 1 | 福井商業(福井) | 9:15 |
㉗ | G | 東海大山形(山形) | 1 – 2 | 米子北(鳥取) | 9:15 |
㉘ | E | 日章学園(宮崎) | 0 – 0 (PK5-3) |
尚志(福島) | 9:15 |
㉙ | F | 東山(京都) | 1 – 0 | 前橋育英(群馬) | 11:30 |
㉚ | H | 実践学園(東京) | 0 – 1 | 三重(三重) | 9:15 |
㉛ | C | 丸岡(福井) | 1 – 1 (PK9-8) |
瀬戸内(広島) | 9:15 |
㉜ | B | 青森山田(青森) | 8 – 0 | 初芝橋本(和歌山) | 11:30 |
㉝ | D | 高川学園(山口) | 0 – 2 | 静岡学園(静岡) | 11:30 |
㉞ | A | 大阪桐蔭(大阪) | 2 – 1 | 関西学院(兵庫) | 11:30 |
㉟ | G | 流経大柏(千葉) | 0 – 3 | 大津(熊本) | 11:30 |
㊱ | E | 旭川実業(北海道) | 0 – 1 | 高岡第一(富山) | 11:30 |
3回戦 8/18(水)
㊲ | C | 飯塚(福岡) | 0 – 0 (PK2-4) |
岡山学芸館(岡山) | 9:15 |
㊳ | F | 星稜(石川) | 3 – 0 | 徳島市立(徳島) | 9:15 |
㊴ | B | 阪南大高(大阪) | 3 – 4 | 神村学園(鹿児島) | 11:30 |
㊵ | F | 米子北(鳥取) | 0 – 0 (PK5-4) |
日章学園(宮崎) | 11:30 |
㊶ | C | 東山(京都) | 2 – 1 | 三重(三重) | 11:30 |
㊷ | A | 丸岡(福井) | 0 – 8 | 青森山田(青森) | 11:30 |
㊸ | A | 静岡学園(静岡) | 2 – 0 | 大阪桐蔭(大阪) | 9:15 |
㊹ | B | 大津(熊本) | 2 – 0 | 高岡第一(富山) | 9:15 |
準々決勝 8/19(木)
㊺ | F | 岡山学芸館(岡山) | 1 – 2 | 星稜(石川) | 9:15 |
㊻ | B | 神村学園(鹿児島) | 1 – 3 | 米子北(鳥取) | 11:30 |
㊼ | F | 東山(京都) | 2 – 5 | 青森山田(青森) | 11:30 |
㊽ | B | 静岡学園(静岡) | 1 – 0 | 大津(熊本) | 9:15 |
準決勝 8/21(土)
㊾ | F | 星稜(石川) | 2 – 3 | 米子北(鳥取) | 9:15 |
㊿ | C | 青森山田(青森) | 4 – 0 | 静岡学園(静岡) | 9:15 |
決勝 8/22(日)
51 | A | 米子北(鳥取) | 1 – 2 | 青森山田(青森) | 10:30 |
第55回全国高校サッカーインターハイの出場校一覧!
第55回大会への出場校ですが、全52チームとなっています。
各都道府県ごとに1チームですが、北海道、東京、神奈川、大阪、福井が2チームで52チームですね。
各高校のメンバー等、詳細は別記事で詳しくまとめています。
高校名下のリンクから該当記事をご覧下さい。
独断と偏見による優勝候補紹介もありますので、よろしければそちらもどうぞ!(下記は前回大会。現在準備中)
北海道
旭川実業高等学校 3大会ぶり7回目
札幌大谷高等学校 2大会ぶり6回目
青森県
青森山田高等学校 21大会連続24回目
岩手県
専修大学北上高等学校 2大会連続2回目
宮城県
仙台育英高等学校 2大会ぶり20回目
秋田県
西目高等学校 2大会ぶり8回目
山形県
東海大学山形高等学校 22大会ぶり3回目
福島県
尚志高等学校 11大会連続13回目
茨城県
鹿島学園高等学校 3大会ぶり8回目
栃木県
矢板中央高等学院 3大会連続10回目
群馬県
前橋育英高等学校 4大会連続17回目
埼玉県
正智深谷高等学校 7大会ぶり3回目
千葉県
流通経済大学付属柏高等学校 3大会ぶり15回目
東京都
実践学園高等学校 3大会ぶり4回目
帝京高等学校 10大会ぶり32回目
神奈川県
東海大学付属相模高等学校 2大会連続3回目
相洋高等学校 初出場
新潟県
開志学園JSC 6大会ぶり3回目
富山県
高岡第一高等学校 4大会ぶり4回目
石川県
星稜高等学校 9大会連続29回目
福井県
丸岡高等学校 2大会連続32回目
福井商業高等学校 2大会ぶり3回目
山梨県
帝京第三高等学校 3大会ぶり11回目
長野県
東京都市大学塩尻高等学校 9大会ぶり5回目
岐阜県
中京高等学校 2大会ぶり4回目
静岡県
静岡学園高等学校 3大会ぶり7回目
愛知県
中京大学附属中京高等学校 3大会ぶり21回目
三重県
三重高等学校 2大会ぶり6回目
滋賀県
比叡山高等学校 初出場
京都府
東山高等学校 2大会ぶり3回目
大阪府
阪南大学高等学校 4大会連続5回目
大阪桐蔭高等学校 5大会ぶり8回目
兵庫県
関西学院高等部 53大会ぶり2回目
奈良県
山辺高等学校 初出場
和歌山県
初芝橋本高等学校 4大会連続17回目
鳥取県
米子北高等学校 13大会連続16回目
島根県
立正大学淞南高等学校 2大会ぶり14回目
岡山県
岡山学芸館高等学校 3大会ぶり5回目
広島県
瀬戸内高等学校 2大会ぶり7回目
山口県
高川学園高等学校 2大会ぶり23回目
徳島県
徳島市立高等学校 7大会連続19回目
香川県
尽誠学園高等学校 17大会ぶり2回目
愛媛県
新田高等学校 2大会連続8回目
高知県
高知中央高等学校 2大会ぶり3回目
福岡県
飯塚高等学校 初出場
佐賀県
佐賀東高等学校 2大会ぶり15回目
長崎県
長崎総合科学大学附属高等学校 3大会ぶり4回目
熊本県
大津高等学校 3大会連続21回目
大分県
大分高等学校 3大会連続13回目
宮崎県
日章学園高等学校 5大会連続16回目
鹿児島県
神村学園高等部 4大会連続7回目
沖縄県
那覇高等学校 5大会ぶり6回目
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
第55回全国高校サッカーインターハイの日程や組み合わせは本文内で
テレビ放送は未定
各都道府県代表も個別に紹介
果たして今年はどこが優勝するのか、毎年のことですが非常に楽しみですね。
独断と偏見による優勝予想はこちらをどうぞ!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。