第56回全国高校総体の出場校も決まり、夏のインターハイが始まろうとしています!
2022年7月24日より開幕し、7月30日に決勝戦が行われるわけですが…出場52校の詳細を調べてみましたよ!
今回は高知県代表の高知高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
高知高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【5/23】高知県大会 決勝戦の登録メンバー
1 | GK | 東大稀 | 2年 | 宿毛中 |
GK | 年 | |||
2 | DF | 森紺 | 2年 | 高知中 |
3 | DF | 西本翔馬 | 3年 | 高知中 |
4 | DF | 橋本拓実 | 3年 | 高知中 |
15 | DF | 濱口達也 | 2年 | 高知中 |
6 | MF | 神谷昂成 | 3年 | 豊田アソシエーションFC |
7 | MF | 南部翔太 | 3年 | 高知中 |
8 | MF | 尾崎幸誠 | 3年 | 高知中 |
14 | MF | 松井貫太 | 2年 | 高知中 |
9 | FW | 村田楓芽 | 3年 | 高知中 |
10 | FW | 角田颯磨 | 3年 | 高知中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【5/23】高知県大会 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も県大会のもの
高知高校の注目選手を紹介!
高知高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは角田颯磨選手と、森紺選手です。
角田颯磨
高知高校の主将を務める選手。
高知高校の10番を背負う選手でもあります。
昨年度の選手権で全国に行った際にも、2年生でメンバー入りしていた選手です。
2トップを組む村田楓芽選手を頂点に、その周囲を衛星のように回るのが基本スタイルとなります。
最大の持ち味はFWの選手ながら守備能力が非常に高いこと。
サッカーIQの高さを感じさせるコースの切り方やスペースの消し方を武器に、前線から積極的な守備で相手の攻撃に制限をかけることができる選手ですね。
森紺
高知高校の守備の要となっている選手。
CBを務める選手で、1年生の時に出場した選手権の全国大会でもメンバー入り。
2年生となった今年度は橋本拓実選手とコンビを組み、屈強な守備を見せています。
高知高校サッカー部の監督【大坪裕典】
大坪裕典(おおつぼ ゆうすけ)
生年月日:1985年9月6日
指導歴:2019年~ 高知高校
高知高校を卒業後、阪南大学へ進学。
卒業後はリャーマス高知でプレーしています。
2019年より母校である高知高校の監督に就任しました。
第56回高校サッカーインターハイ【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカーインターハイまとめ記事 | |||||
北海道A | 北海道B | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 |
山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 |
千葉県 | 東京都A | 東京都B | 神奈川県A | 神奈川県B | 新潟県 |
富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 |
静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府A |
大阪府B | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 |
岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県1 | 徳島県2 | 香川県 |
愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 |
大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
高知高校サッカー部OBの進路&進学先
2022年卒業生
松井匠 | 阪南大学 |
野島太 | 阪南大学 |
2021年卒業生
高知高校サッカー部を簡単に紹介!
高知県高知市にある、高知高等学校です。
私立の中高一貫校であり、幼稚園から高知リハビリテーション専門職大学まである私立教育機関の高等部ですね。
部活動では野球部が有名ですが、サッカーでも高知県内の強豪校の1つとなっています。
とは言っても高知県の高校サッカーと言うと…明徳義塾高校や高知西が超強豪校…といったイメージがあるかもしれません。
現在はその2校と全国行きを争う位置にいる学校と言えるでしょう。
今回のインターハイが2大会ぶり16回目の出場となり、選手権も過去に17回の出場を誇ります。
間違いなくサッカー名門校と言って良いでしょう。
部員数は2021年現在、62名となっています。(最新調査中)
主要成績
1986年 第65回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8
全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 出場15回
有名なOB選手
高杉亮太(元サッカー選手,V・ファーレン長崎等)
濱崎陽平(元サッカー選手,湘南ベルマーレ等)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
高知高校は高知県の強豪校
メンバーは本文内で
2年ぶりとなる全国大会ですが、昨年度の選手権でメンバー入りしていた選手も多いのが特徴。
出場が無かった選手もいますが、全国の空気に触れた選手がいるのは大きいでしょう。
高知県予選では、4試合で17得点0失点。
初戦となった2回戦の試合で11得点を稼ぎましたが、1得点しか取れなかったのは準決勝の岡豊高校との試合のみという攻撃力が魅力。
そして無失点が語るように、守備が徹底しているチームです。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。