羽黒高校サッカー部のメンバー【2022-2023選手権】出身中学や注目選手、監督を紹介!

第101回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!

2022年12月28日より開幕し、2023年1月9日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!

今回は山形県代表の羽黒高校です。

出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。

スポンサーリンク

羽黒高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】

登録メンバー

【12/23更新】全国大会 登録メンバー

1 GK 梅野晃成 3年 VONDS市原FC Jrユース
12 GK 高橋純大 2年 FC古河
21 GK 石野翼 2年 足柄FC
2 DF 池田彩夢 3年 FC古河
3 DF 半田陸 3年 ブラウブリッツ秋田U-15
4 DF 高橋大和 3年 モンテディオ山形Jrユース庄内
5 DF 瀬戸遥太 3年 VONDS市原FC Jrユース
13 DF 斎藤壮琉 3年 FC古河
15 DF 小西謙吾 2年 FC川崎CHAMP Jrユース
16 DF 榎本成希 2年 モンテディオ山形Jrユース庄内
20 DF 井上喜太 3年 モンテディオ山形Jrユース庄内
22 DF 前田悠汰 3年 FC Consorte
25 DF 笹木蒼太 3年 AC.Zeele
6 MF 田中美登 3年 FC古河
7 MF 稲葉皓己 3年 FC古河
8 MF 奥山拳生 3年 AC.Zeele
10 MF 荒井晴太 3年 FC川崎CHAMP Jrユース
11 MF 佐藤聡汰郎 3年 鶴岡第一中
14 MF 友野晃伸 2年 モンテディオ山形Jrユース庄内
17 MF 達本幸正 2年 FC川崎CHAMP
19 MF 川井啓太郎 2年 東京チャンプFC
23 MF 垣屋祐太 3年 VONDS市原FC Jrユース
24 MF 齋藤颯汰 3年 羽黒中
26 MF 小田太航 2年 Wings U-15
27 MF 齋藤匠 1年 モンテディオ山形Jrユース庄内
28 MF 田村絆人 1年 モンテディオ山形Jrユース庄内
29 MF 高尾波流 1年 FCラルクヴェール千葉
9 FW 成田藍士 3年 モンテディオ山形Jrユース庄内
18 FW 三國谷斗羽 2年 VONDS市原FC Jrユース
30 FW 岡部晟士 1年 サンフラップFC

基本フォーメーション・スタメン【4-1-4-1】

【10/29】山形県大会 決勝のフォーメーション・スタメン

※背番号も予選の時のもの

スポンサーリンク

羽黒高校の注目選手を紹介!

羽黒高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!

それは荒井晴太選手と、田中美登選手です。

荒井晴太

羽黒高校の攻撃のキーマンと言った選手。

高い技術力と広い視野から繰り出される長短のパスの使い分けが見事な選手です。

攻撃は彼を経由して始まり、彼のゲームメイクが羽黒高校の攻撃のキモと言えるでしょう。

田中美登

羽黒高校のワンボランチを務める選手。

豊富な運動量を武器にする選手で、中盤のどこにも顔を出してはボールを奪取していくタイプですね。

更にはゲームを読む能力も高く、的確なポジションで相手の攻撃の芽を摘み取る選手です。

羽黒高校サッカー部の監督【本街直樹】

本街直樹(ほんまち なおき)

生年月日:1968年7月31日

指導歴:2000年~ 羽黒高校

滝川第二高校を卒業後、国士館大学へ進学。

卒業後は古河電工(現ジェフ千葉)に加入しましたが、Jでのプレーはありませんでした。

その後、1994年よりNEC山形(現モンテディオ山形)のクラブ初のプロ契約選手の一人として移籍し、旧JFLでプレーしています。

1999年にはクラブのJ2参入と共に、J2リーグでプレーした後に引退。

翌2000年からは羽黒高校のサッカー部監督に就任し、2004年に選手権初出場という実績を残しています。

第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】

他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。

詳しい日程・組み合わせはコチラ

「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)

優勝予想アンケートに参加する

※アンケートは結果だけを見ることもできます。

スポンサーリンク

羽黒高校サッカー部OBの進路&進学先

2022年卒業生

x x

2021年卒業生

三浦聖矢 関西国際大学

羽黒高校サッカー部を簡単に紹介!

山形県鶴岡市にある、羽黒高校です。

サッカーの他、野球が強いことでも有名な学校ですね。

ブラジルからの留学生が多いことでも有名でして、同校出身のブラジル人Jリーガーも輩出しています。

他には日本国内で唯一、自動車教習所があり…授業の中で免許が取得出来ることでも有名です。

今回の選手権が2年連続9回目の出場となります。

インターハイへの出場も過去9回と、山形県内の強豪校ですね。

部員数は…2022年時点で66名とのことです。

主要成績

2004年 第83回全国高等学校サッカー選手権大会 3回戦敗退

2012年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8

有名なOB選手

※所属は2022年12月13日時点

マーロン・マリオ・ブランドン・ダ・シウベイラ(元サッカー選手,ザスパ草津等)

ドグラス・ピレス・デ・ソウザ(元サッカー選手,モンテディオ山形等)

ウィリアム・ピニェイロ・ロドリゲス(元サッカー選手,京都サンガF.C.等)

吉野蓮(ソニー仙台所属)

スポンサーリンク

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

羽黒高校は山形県の強豪校

メンバーは本文内で

県予選では5試合で20得点2失点。

決勝の山形中央高校戦以外では無失点というのが良いですね。

今年度はインターハイ予選で山形中央に敗れ…全国を逃したというのが夏でした。

冬はPK戦という接戦で、見事にリベンジを成功させ全国の切符を掴みましたね。

日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。

下の記事をご覧ください!

冬の風物詩とも言える高校サッカー選手権。 2022年度の今大会は、2022年12月28日に開幕し2023年1月9日に決勝が行われる第101...

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

スポンサーリンク