第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は山形県代表の羽黒高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
羽黒高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 渡邉賢斗 | 3年 | アブレイズ千葉SC |
12 | GK | 金内悠依 | 3年 | SHONAI FC ACADEMY |
21 | GK | 梅野晃成 | 2年 | VONDS市原FC Jrユース |
2 | DF | 越前谷公哉 | 3年 | Jヴィレッジスポーツクラブ |
3 | DF | 阿毛尊琉 | 3年 | モンテディオ山形Jrユース庄内 |
5 | DF | 岩村光晟 | 3年 | 東急SレイエスFC |
13 | DF | 半田陸 | 2年 | ブラウブリッツ秋田U-15 |
17 | DF | 小西謙吾 | 1年 | FC川崎CHAMP Jrユース |
19 | DF | 瀬戸遥太 | 2年 | VONDS市原FC Jrユース |
24 | DF | 高橋大和 | 2年 | モンテディオ山形Jrユース庄内 |
25 | DF | 池田彩夢 | 2年 | FC古河 |
29 | DF | 土田光希 | 3年 | AC.Zeele |
4 | MF | 佐藤遼也 | 3年 | アビーカ米沢FC Jrユース |
6 | MF | 田中美登 | 2年 | FC古河 |
7 | MF | 足達健太 | 3年 | モンテディオ山形Jrユース庄内 |
8 | MF | 小玉翔太 | 3年 | SHONAI FC ACADEMY |
10 | MF | 吉田真 | 3年 | ガンバ大阪門真Jrユース |
11 | MF | 佐藤聡汰郎 | 2年 | 鶴岡第一中 |
14 | MF | 荒井晴太 | 2年 | FC川崎CHAMP Jrユース |
15 | MF | 市原大斗 | 3年 | VONDS市原FC Jrユース |
18 | MF | 吉田篤史 | 3年 | 沖郷中 |
22 | MF | 稲葉皓己 | 2年 | FC古河 |
23 | MF | 奥山拳生 | 2年 | AC.Zeele |
26 | MF | 堀江葵斗 | 3年 | MES千葉VITTORIAS FC |
27 | MF | 五十嵐元希 | 3年 | AC.Zeele |
30 | MF | 友野晃伸 | 1年 | モンテディオ山形Jrユース庄内 |
9 | FW | 吉波胤希 | 3年 | FC古河 |
16 | FW | 荒木禅 | 3年 | AC.Zeele |
20 | FW | 成田藍士 | 2年 | モンテディオ山形Jrユース庄内 |
28 | FW | 秋山風音 | 3年 | SHONAI FC ACADEMY |
基本フォーメーション・スタメン【4-3-3】
【10/31】山形県大会 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
羽黒高校の注目選手を紹介!
羽黒高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは岩村光晟選手と、小玉翔太選手です。
岩村光晟
羽黒高校の主将を務める選手。
CBとして守備陣をまとめるDFリーダーでもあります。
1年生の頃からメンバー入りをしていた一人で、2019年度の全国高校総体でもメンバー入りをしていました。
カバーリングが上手い選手で、今回の選手権山形県大会でコンビを組む瀬戸遥太選手との相性も非常に良いのが特徴。
瀬戸選手がどちらかと言うとストッパータイプですね。
小玉翔太
右のウィングを務める選手で、同じく羽黒高校のGKとして2度全国大会に出場した小玉太一選手の弟です。
県内では注目されていた選手ですが、怪我によって大きな大会に出場できなかった選手。
確か1年生の頃から出場していたと思いますが、選手権やインターハイの県予選は負傷離脱となっていたかと思います。
ウィンガーとして右サイドを切り裂く突破力はもちろんですが、ゴール前にも顔を出して得点を狙える選手。
そして調子の良い時はファーのポストまで届くという…圧倒的なロングスローも武器の一つです。
羽黒高校サッカー部の監督【本街直樹】
本街直樹(ほんまち なおき)
生年月日:1968年7月31日
指導歴:2000年~ 羽黒高校
滝川第二高校を卒業後、国士館大学へ進学。
卒業後は古河電工(現ジェフ千葉)に加入しましたが、Jでのプレーはありませんでした。
その後、1994年よりNEC山形(現モンテディオ山形)のクラブ初のプロ契約選手の一人として移籍し、旧JFLでプレーしています。
1999年にはクラブのJ2参入と共に、J2リーグでプレーした後に引退。
翌2000年からは羽黒高校のサッカー部監督に就任し、2004年に選手権初出場という実績を残しています。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
羽黒高校サッカー部を簡単に紹介!
山形県鶴岡市にある、羽黒高校です。
サッカーの他、野球が強いことでも有名な学校ですね。
ブラジルからの留学生が多いことでも有名でして、同校出身のブラジル人Jリーガーも輩出しています。
他には日本国内で唯一、自動車教習所があり…授業の中で免許が取得出来ることでも有名です。
今回の選手権が3年ぶり8回目の出場となります。
インターハイへの出場も過去9回と、山形県内の強豪校ですね。
部員数は…2021年時点で75名とのことです。
主要成績
2004年 第83回全国高等学校サッカー選手権大会 3回戦敗退
2012年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8
有名なOB選手
マーロン・マリオ・ブランドン・ダ・シウベイラ(元サッカー選手,ザスパ草津等)
ドグラス・ピレス・デ・ソウザ(元サッカー選手,モンテディオ山形等)
ウィリアム・ピニェイロ・ロドリゲス(元サッカー選手,京都サンガF.C.等)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
羽黒高校は山形県の強豪校
メンバーは本文内で
3年ぶりの出場となり、県予選では夏に優勝した東海大山形高校を破っての優勝となりました。
その県予選では5試合で19得点無失点。
準決勝では山形中央を相手にPK戦までもつれこむ激戦となりましたが、大会を通して無失点というのが大きいですね。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。