第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は岡山県代表の岡山学芸館高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
岡山学芸館高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/24】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 寺島紳太朗 | 3年 | FC.Avenidasol |
12 | GK | 難波晴貴 | 3年 | AGUA姫路 |
30 | GK | 矢野晃 | 2年 | FC eje |
3 | DF | 井上斗嵩 | 2年 | ハジャスFC |
4 | DF | 小池春輝 | 3年 | 総社東中 |
5 | DF | 坂田陸 | 3年 | 明徳義塾中 |
23 | DF | 中村天飛 | 3年 | SCインテルナシオナルジャパン |
25 | DF | 塩見烈矢 | 3年 | 芳泉中 |
27 | DF | 上田蓮 | 3年 | 川上FC |
28 | DF | 門谷岬 | 3年 | 川上FC |
29 | DF | 熱田大真 | 3年 | Jフィールド岡山FC |
2 | MF | 岡野幹大 | 3年 | 因島クラブJrユース |
6 | MF | 木村匡吾 | 2年 | 高槻Sieg |
7 | MF | 竹川奏 | 3年 | IRIS生野 |
8 | MF | 岡本温叶 | 2年 | ハジャスFC |
10 | MF | 山岡亮太 | 3年 | 高槻Sieg |
11 | MF | 山田蒼 | 2年 | 高槻Sieg |
14 | MF | 田中壱晟 | 3年 | プラシア山口 |
15 | MF | 福井槙 | 2年 | GAフロンティア大阪 |
16 | MF | 竹田侑生 | 3年 | センアーノ神戸 |
17 | MF | 壇野世那 | 3年 |
ヴィッセル神戸伊丹U-15 (前所属はファジアーノ岡山U-18) |
18 | MF | 森柊真 | 3年 | アヴァンサールFC |
19 | MF | 小野大輝 | 3年 | ファジアーノ岡山U-15 |
20 | MF | 平田大也 | 3年 | アヴァンサールFC |
21 | MF | 中尾誉 | 2年 | 鷲羽FC |
22 | MF | 中野相大 | 3年 | IRIS生野 |
24 | MF | 田口裕真 | 1年 | 高槻Sieg |
26 | MF | 三並凜 | 3年 | バディーJrユース |
9 | FW | 今井拓人 | 2年 | ハジャスFC |
13 | FW | 寺脇琉生 | 3年 | IRIS生野 |
基本フォーメーション・スタメン【4-3-3】
【11/6】岡山県大会 決勝戦のフォーメーション・スタメン
※背番号も県大会のもの
岡山学芸館高校の注目選手を紹介!
岡山学芸館高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは山岡亮太選手と、坂田陸選手です。
山岡亮太
岡山学芸館高校の主将を務める選手。
トップ下やサイドの2列目を主戦場とし、シャドーの位置から常に得点を狙うタイプの選手です。
左右両足から強烈なシュートを打てるのが特徴で攻撃の中心となっています。
坂田陸
岡山学芸館高校の守備を支える選手。
182cmという長身を活かした空中戦の強さはもちろん、強さのあるCBですね。
攻撃面でも左右両足で正確なボールが蹴れ、最終ラインから一気にチャンスボールを供給します。
岡山学芸館高校サッカー部の監督【高原良明】
高原良明(たかはら よしあき)
生年月日:1979年8月6日
指導歴:2008年~ 岡山学芸館高校
東海大学第五高校(当時)を卒業後、東海大学へ進学。
卒業後は当時地域リーグに所属していたファジアーノ岡山へ入団しています。
2006年に退団後は、社会人サッカーチームのR.K.クラシックに所属。
2008年より岡山学芸館高校の監督に就任しています。
就任から5年目の2012年に夏のインターハイで初の全国出場を達成。
岡山県の強豪チームへと成長しています。
攻撃的なサッカーを志向し、シンプルなパスを基軸としたチームが特徴です。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
岡山学芸館高校サッカー部を簡単に紹介!
岡山県岡山市にある、岡山学芸館高校です。
県内では作陽高校と玉野光南高校が強豪校として有名であり、ほぼ2強状態といって良い状態でした。
そんな中に新鋭校して現れたのが、岡山学芸館高校です。
今回の選手権が2年ぶり4回目の出場となり、インターハイは過去出場5回となっています。
これからこの数字はどんどんと伸ばしていきそうですね。
部員数は2021年時点で、130名のようです。
主要成績
2012年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 3回戦敗退
2018年 第97回全国高等学校サッカー選手権大会 3回戦敗退
2021年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8
有名なOB選手
同校にはファジアーノ岡山U-18に所属する選手も多く在校しており、同校からは10名のプロ選手が確認出来ました。
ファジアーノ岡山U-18ではなく、サッカー部所属だった選手を紹介します。
高原翔吾(元サッカー選手,三菱水島FC)
ダ・シルバ・ファビオ・岡(元サッカー選手,ファジアーノ岡山等)
石川隆汰(三菱水島所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
岡山学芸館高校は岡山県の新鋭校
メンバーは本文内で
今回が4度目の選手権となります。
県大会の決勝戦では強豪校である作陽高校相手に、PK戦の激闘の末に全国行きを決めています。
インターハイに引き続き、作陽高校を相手に激戦となりました。
県予選では4試合で14得点0失点。
無失点という守備の硬さが見どころとなりそうです。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。