第101回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2022年12月28日より開幕し、2023年1月9日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は埼玉県代表の昌平高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
昌平高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23更新】全国大会 登録メンバー
1 | GK | 上林真斗 | 3年 | FC LAVIDA |
16 | GK | 葛西天河 | 3年 | リベロ津軽SC |
21 | GK | 佐々木智太郎 | 1年 | FC LAVIDA |
30 | GK | 白根翼 | 1年 | FC LAVIDA |
2 | DF | 武村圭悟 | 3年 | FC LAVIDA |
3 | DF | 上原悠都 | 1年 | FC LAVIDA |
4 | DF | 津久井佳祐 | 3年 | FC LAVIDA |
5 | DF | 石川穂高 | 2年 | FC LAVIDA |
12 | DF | 今井大翔 | 3年 | FC LAVIDA |
13 | DF | 佐怒賀大門 | 2年 | FC LAVIDA |
19 | DF | 甲斐田陽大 | 3年 | GRANDE FC |
22 | DF | 田中瞭生 | 2年 | FC LAVIDA |
27 | DF | 佐々木康城 | 2年 | FC LAVIDA |
28 | DF | 田尻優海 | 2年 | FOURWINDS FC |
6 | MF | 佐藤海空斗 | 3年 | FC LAVIDA |
7 | MF | 土谷飛雅 | 2年 | FC LAVIDA |
8 | MF | 長準喜 | 2年 | FC LAVIDA |
10 | MF | 荒井悠汰 | 3年 | FC LAVIDA |
11 | MF | 篠田翼 | 3年 | FC LAVIDA |
14 | MF | 佐々木小太朗 | 3年 | FC LAVIDA |
18 | MF | 大谷湊斗 | 1年 | アメージングアカデミー |
20 | MF | 田尻匡平 | 3年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
24 | MF | 前田大樹 | 2年 | FC LAVIDA |
26 | MF | 田口昊輝 | 2年 | FOURWINDS FC |
29 | MF | 甲斐田裕大 | 1年 | FC LAVIDA |
9 | FW | 小田晄平 | 2年 | FC LAVIDA |
15 | FW | 鄭志錫 | 1年 | FC LAVIDA |
17 | FW | 伊藤風河 | 3年 | FC LIVIDA |
23 | FW | 平叶大 | 2年 | FC LIVIDA |
25 | FW | 上野旭陽 | 3年 | FC FUORICLASSE SENDAI |
基本フォーメーション・スタメン【4-2-3-1】
【11/13】埼玉県大会 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も県大会のもの
昌平高校の注目選手を紹介!
昌平高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは荒井悠汰選手と、佐藤海空斗選手です。
荒井悠汰
昌平高校の、背番号10を背負う選手です。
U-18,U-19日本代表候補にも選出される逸材で、1年生の時からコンスタントにプレー。
右サイドを主戦場とし、縦への突破やカットインからのシュートやラストパスと、ゴールに直結するプレーが特徴の選手です。
卒業後のFC東京入りが内定しており、2種登録選手として既にルヴァンカップでプレーもしています。
佐藤海空斗
昌平高校の中盤の底を務める選手。
技巧派揃いの昌平高校には珍しく?フィジカルの強さが武器の選手です。
中盤の底で相手のチャンスの芽をことごとく刈り取るのがプレースタイルとなり、屈強なフィジカルと試合の展開を読む力でボール奪取。
攻撃面でも最終ラインからの出しどころとして、前で詰まった際の落としどころとしてボールを引き出せる選手ですね。
昌平高校サッカー部の監督【藤島崇之】
藤島崇之(ふじしま たかゆき)
生年月日:1980年4月12日
指導歴:2007年~ 昌平高校
千葉県の習志野高校、順天堂大学出身で…高校時代には選手権への出場もあります。
1998年度の第77回大会への出場で、優秀選手にも選ばれています。
ちなみにこの時のチームには玉田圭司選手がいましたよ。
大学卒業後に指導者に転身し、青森山田中学・高校にて指導者キャリアをスタート。
2007年より昌平高校の監督に就任しています。
当初はそれほど強くなかった高校ですが、基礎技術の向上を大切に時間をかけて強化。
2014年に初の全国出場を掴みます。
そこからは埼玉県の強豪校の1つに成長していますね。
「育てて勝つ」をテーマに、これからは全国の常連に…そして初の全国制覇に向けてとなるでしょう。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
昌平高校サッカー部OBの進路&進学先
2022年卒業生
西村遥己 | アルビレックス新潟 |
井野文太 | ギラヴァンツ北九州 |
平原隆暉 | ギラヴァンツ北九州 |
八木大翔 | 福島ユナイテッドFC |
篠田大輝 | 日本体育大学 |
米陀大洋 | 日本体育大学 |
須藤悠斗 | 城西大学 |
本間温士 | 桐蔭横浜大学 |
2021年卒業生
小川優介 | 鹿島アントラーズ |
須藤直輝 | 鹿島アントラーズ |
小見洋太 | アルビレックス新潟 |
柴圭太 | 福島ユナイテッドFC |
青木陸 | 産業能率大学 |
唐木晃 | 産業能率大学 |
田島魁人 | 産業能率大学 |
内田空音 | 明海大学 |
昌平高校サッカー部を簡単に紹介!
埼玉県杉戸町にある、昌平高校です。
国際教育が特色として有名な学校ですね。
以前は学校法人福田学園、2007年4月に昌平高校に校名が変更となりました。
部活動も盛んで、サッカー部の他にはバスケットボール部、ラグビー部などが全国クラスとなっています。
今回のインターハイが3大会ぶり4回目となり、選手権も過去4回の出場となっています。
サッカー部の強化が昌平高校に改名された2007年からのことですので、かなり短期間で良い結果を出している学校です。
部員数は2022年現在、155名のようです。
主要成績
2016年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2018年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2019年 第98回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8
2020年 第99回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8
有名なOB選手
※所属は2022年12月15日時点
斉藤誠司(カリアリFC所属/コスタリカ)※途中転校
和田幹大(Y.S.C.C.横浜所属)
針谷岳晃(ギラヴァンツ北九州所属)
松本泰志(サンフレッチェ広島所属)
佐相壱明(SC相模原所属)
原田虹輝(AC長野パルセイロ所属)
鎌田大夢(ベガルタ仙台所属)
小川優介(鹿島アントラーズ所属)
小見洋太(アルビレックス新潟所属)
柴圭汰(福島ユナイテッドFC所属)
須藤直輝(ツエーゲン金沢所属)
八木大翔(東京23FC所属)
西村遥己(アルビレックス新潟所属)
平原隆暉(ギラヴァンツ北九州所属)
井野文太(ギラヴァンツ北九州所属)
荒井悠汰(FC東京特別指定選手)※卒業後加入内定
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
昌平高校は埼玉県の新鋭校
メンバーは本文内で
一昨年の選手権を1年生で経験した選手が何人かいますね。
その選手達が主力となっており、世代別代表にも選ばれるような逸材がそろっています。
今年度の目標はもちろん過去最高成績となるベスト4を超える事、になるでしょう。
埼玉県大会では、4試合で18得点2失点。
例年攻撃面が話題となるチームではありますが、失点は準決勝での埼玉栄戦でのわずか2です。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。