市立船橋高校サッカー部のメンバー【2022インターハイ】出身中学や注目選手、監督を紹介!

第56回全国高校総体の出場校も決まり、夏のインターハイが始まろうとしています!

2022年7月24日より開幕し、7月30日に決勝戦が行われるわけですが…出場52校の詳細を調べてみましたよ!

今回は千葉県代表の市立船橋高校です。

出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。

スポンサーリンク

市立船橋高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】

登録メンバー

【7/20更新】インターハイの登録メンバー

1 GK ドゥーリー大河 3年 川上FC
17 GK 田中公大 3年 VIVAIO船橋
2 DF 藤田大登 3年 清水エスパルスJrユース
3 DF 桒原大知 3年 FC東京U-15深川
4 DF 懸樋開 2年 鳥取市立東中
12 DF 大塚清瑚 3年 鹿島アントラーズつくば
13 DF 佐藤凛音 2年 鹿島アントラーズつくば
16 DF 内川遼 2年 Wings U-15
19 DF 中島拓大 3年 鹿島アントラーズつくば
5 MF 太田隼剛 2年 鹿島アントラーズつくば
6 MF 北川礁 3年 東急SレイエスFC
7 MF 丸山侑吾 3年 清水エスパルスJrユース
8 MF 土岐泰斗 3年 Wings U-15
11 MF 渡邉慎和ムセマ 3年 CAアレグレ
15 MF 白土典汰 3年 鹿島アントラーズノルテ
18 MF 森駿人 3年 ACアスミ
9 FW 青垣翔 3年 VIVAIO船橋
10 FW 郡司璃来 2年 JSC CHIBA
14 FW イジェンバ・リチャード 3年 ジェフユナイテッド千葉U-15
20 FW 佐々木裕涼 2年 F.C Volaest Miyazaki

基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】

【6/19】千葉県予選 決勝のフォーメーション・スタメン

※背番号も予選の時のもの

スポンサーリンク

市立船橋高校の注目選手を紹介!

市立船橋高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!

それは藤田大登選手と、郡司璃来選手です。

藤田大登

市立船橋のCBを務める選手。

180cmという長身を活かしたヘディングの強さが持ち味の選手ですね。

守備ではもちろん、攻撃時にもセットプレーを中心に得点源としても期待出来ます。

特にセットプレーというのは市立船橋高校の強みの1つですので、攻守共に重要なキーマンと言えるでしょう。

郡司璃来

市立船橋高校の2年生エース

2年生ながら背番号10を背負い、チームの得点源となるエースです。

しかし守備を大事にする市船だけに、最前線からの守備もしっかりと行ってくれる選手。

シュートセンス、技術、アイディアを兼ね備えたゴール量産機ですね。

ちなみに2016年のインターハイで1年生ながら5得点を記録し、市船の優勝に大きく貢献した郡司篤也選手の弟です。

目標はもちろん兄に続いてインターハイ優勝となりますが、もしかしたらお兄さん以上の得点も狙っているかもしれません。

市立船橋高校サッカー部の監督【波多秀吾】

波多秀吾(はた しゅうご)

生年月日:1982年6月9日

指導歴:xxxx年~ 市川南高校

    xxxx年~2015年 八千代東高校

    2016年~2018年 市立船橋高校(コーチ)

    2019年~ 市立船橋高校

市立船橋高校、京都教育大学を経て、大学卒業後に千葉県の市川南高校にて指導者のキャリアをスタートさせます。

その後は同じく千葉県の八千代東高校で指導し、2016年より母校市立船橋のコーチに就任。

2019年より監督に就任しています。

市立船橋と言えば、サッカー部の礎を築いたのが布啓一郎監督。

堅守イチフナを作り上げ、数多くのJリーガーを輩出した名将ですね。

布啓一郎監督の後は、これまた名将石渡靖之監督が継承。

そしてその後が朝岡隆蔵監督で、その後に波多秀吾監督が続いています。

名将揃いの市立船橋ということで、プレッシャーも大きいでしょうが…波多秀吾監督も間違いなく名将の仲間入りをするハズです。

第56回高校サッカーインターハイ【出場高校リスト】

他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。

詳しい日程・組み合わせはコチラ

「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(7月24日正午まで)

優勝予想アンケートに参加する

※アンケートは結果だけを見ることもできます。

スポンサーリンク

市立船橋高校サッカー部OBの進路&進学先

2022年卒業生

折原優介 新潟医療福祉大学
平良碧規 新潟医療福祉大学
伊藤楓太 中京大学
平間陸斗 京都橘大学
小笠原広将 日本体育大学
金子光汰 阪南大学
山本大輝 立正大学

2021年卒業生

石田侑資 ガイナーレ鳥取
松本海槻 新潟医療福祉大学
天川幹 神奈川大学
久保田龍人 中部大学
佐久間賢飛 拓殖大学
長田京兵 拓殖大学
菅谷暁輝 立正大学
細江彦太 立正大学
木内拓海 順天堂大学
木村哲大 立教大学

市立船橋高校サッカー部を簡単に紹介!

千葉県船橋市にある、船橋市立船橋高校です。

「いちふな」の愛称が有名かつ、「いちりつふなばし」と呼ばれますが、正確には「ふなばししりつ ふなばしこうとうがっこう」なんですよね。

公立でありつつも、超が付くほどのサッカー名門校です。

サッカーの他には野球部、バスケットボール部なんかも全国クラスですね。

今回のインターハイが3大会ぶり29回目となり、選手権も過去23回の出場を誇ります。

部員数は公式ホームページによると、84名のようです。

主要成績

1987年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

1987年 第66回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4

1988年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

1988年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

1988年 第67回全国高等学校サッカー選手権大会 準優勝

1991年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4

1991年 第70回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4

1992年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 準優勝

1994年 第73回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝

1996年 第75回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝

1997年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4

1998年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

1999年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4

1999年 第78回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝

2001年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

2002年 第81回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝

2003年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4

2004年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 準優勝

2004年 第83回全国高等学校サッカー選手権大会 準優勝

2007年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

2008年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

2010年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

2011年 第90回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝

2013年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

2015年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 準優勝

2016年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝

2017年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4

有名なOB選手

同校出身のプロサッカー選手は非常に多く、ザっと数えても95名が確認出来ました。

あまりにも多いので、日本代表経験のある選手のみ紹介します。

野口幸司(元日本代表,元サッカー選手,ベルマーレ平塚等)

茶野隆行(元日本代表,元サッカー選手,ジェフユナイテッド市原等)

中村直志(元日本代表,元サッカー選手,名古屋グランパス)

北嶋秀朗(元日本代表,元サッカー選手,柏レイソル等)

西紀寛(元日本代表,元サッカー選手,ジュビロ磐田等)

阿部翔平(元日本代表,SHIBUYA CITY FC所属)

杉岡大暉(元日本代表,湘南ベルマーレ所属)

原輝綺(元日本代表,清水エスパルス所属)

スポンサーリンク

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

市立船橋高校は千葉県の強豪校

メンバーは本文内で

千葉県内はもとより、全国で見ても超の付く名門校。

現在3年生の世代は1年生の時に選手権で全国行きを経験していますね。

激戦区千葉県だけに…なかなか切符の確保が難しく、2枠あっても良いのではないかという状態です。

千葉県大会では、4試合で13得点3失点。

決勝戦では日体大柏高校を相手に激戦を繰り広げて3-2という結果に。

この試合を除くとわずか1失点というのも大きいですね。

日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。

下の記事をご覧ください!

高校サッカーの2大大会の1つとも言えるのが、夏の高校総体。 インターハイと言った方が馴染みがあるでしょうか? 冬の高校サッカー選手権...

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

スポンサーリンク