第101回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2022年12月28日より開幕し、2023年1月9日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は千葉県代表の日体大柏高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
日体大柏高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23更新】全国大会 登録メンバー
1 | GK | 倉田竜輝 | 3年 | FCトッカーノ |
12 | GK | 原田眞透 | 2年 | ジュビロ磐田U-15 |
28 | GK | 林大翔 | 3年 | 柏レイソルA.A.TOR’82 |
30 | GK | 早川ウワブライト | 1年 | FC湘南Jrユース |
2 | DF | 寺村啓志 | 3年 | 柏レイソルA.A.TOR’82 |
3 | DF | 古金谷悠太 | 3年 | TUソレイユFC |
4 | DF | 中村駿輝 | 3年 | 藤岡キッカーズ |
5 | DF | 柴田光琉 | 3年 | クラブドラゴンズ柏 |
13 | DF | 神野匠斗 | 2年 | 鹿島アントラーズつくば |
16 | DF | 森田修士 | 3年 | アイデンティみらい |
17 | DF | 岡田ナミト | 2年 | FC東京U-15深川 |
19 | DF | 伊藤一智 | 3年 | 柏レイソルA.A.流山 |
23 | DF | 宮脇凛乙 | 3年 | 柏レイソルA.A.TOR’82 |
25 | DF | 岡崎来夢 | 1年 | 横浜FC Jrユース |
27 | DF | 海老沼大翔 | 2年 | 柏レイソルA.A.TOR’82 |
6 | MF | 植木笙悟 | 3年 | 柏レイソルA.A.TOR’82 |
7 | MF | 相原大翔 | 3年 | 三菱養和SC巣鴨Jrユース |
14 | MF | 片野拓久 | 2年 | 柏レイソルA.A.TOR’82 |
18 | MF | 佐藤伸哉 | 2年 | 柏レイソルU-15 |
20 | MF | 大和田琉星 | 2年 | 1FC川越水上公園 |
24 | MF | 庄内蔵之介 | 2年 | FASCINATE |
8 | FW | 大江颯太郎 | 3年 | FCクラッキス松戸 |
9 | FW | 平野伶 | 3年 | FC東京U-15深川 |
10 | FW | 古谷柊介 | 3年 | 柏レイソルA.A.TOR’82 |
11 | FW | 吉田眞翔 | 3年 | 柏レイソルA.A.TOR’82 |
15 | FW | オウイエ・ウィリアム | 3年 | 川崎フロンターレU-15 |
21 | FW | 上森ウエストリー修人 | 3年 | FC Lazofio |
22 | FW | 川崎裕人 | 3年 | 清水エスパルスSS駿東 |
26 | FW | 吉村友佑 | 1年 | AICHI SAISON FC |
29 | FW | 篠田翼 | 3年 | FCクラッキス松戸 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/12】千葉県大会 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
日体大柏高校の注目選手を紹介!
日体大柏高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それはオウイエ・ウィリアム選手と、古谷柊介選手です。
オウイエ・ウィリアム
187cmという長身ながら抜群のスピードとテクニックを見せる選手です。
長身かつ足の長さを活かした、懐の深いキープ力が持ち味ですね。
しかしキープ力だけでなく、そこから次の展開へと繋げるパスセンスも高くゲームを作る、試合を動かすことのできるのが特徴です。
卒業後は柏レイソルへの入団が内定しています。
古谷柊介
日体大柏の10番を背負う選手。
この選手は何と言っても抜群のスピードが魅力です。
足の速さを活かし、後ろから加速して前に出られると…普通のDFではもはや成す術がありません。
ドリブルも得意な選手で、スピードを活かしたドリブル突破が武器となっています。
日体大柏高校サッカー部の監督【根引謙介】
根引謙介(ねびき けんすけ)
生年月日:1977年9月7日
指導歴:2007年~ 柏レイソル(スクールコーチ)
2019年~2020年 日体大柏高校(コーチ)
2021年~ 日体大柏高校
柏レイソルユース出身で、東洋高校を卒業後に柏レイソルに昇格。
途中ベガルタ仙台への移籍がありましたが、最終的に2006年シーズンをもって柏レイソルで引退。
引退後は柏レイソルの育成へ関り、スクールコーチや各アンダー世代のコーチや監督に就任。
2019年よりレイソルと提携のある日体大柏高校サッカー部のコーチに就任し、2021年より監督に就任となりました。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
日体大柏高校サッカー部OBの進路&進学先
2022年卒業生
土屋巧 | 柏レイソル |
斎藤葵 | 日本体育大学 |
須藤大智 | 日本体育大学 |
関雄響 | 日本体育大学 |
櫻井勇斗 | 桐蔭横浜大学 |
鈴木隼 | 立正大学 |
北嶋大地 | 産業能率大学 |
酒井愛輝 | 順天堂大学 |
大沼陽人 | 城西国際大学 |
坂野圭 | 城西国際大学 |
村杉潮音 | 流通経済大学 |
仲田晋梧 | 明海大学 |
2021年卒業生
南雄大 | 東洋大学 |
関戸秀斗 | 産業能率大学 |
前原基 | 産業能率大学 |
近江屋晃輝 | 城西国際大学 |
山本悠真 | 城西国際大学 |
日体大柏高校サッカー部を簡単に紹介!
千葉県柏市にある、日本体育大学柏高等学校です。
少し前まで柏日体高等学校という名称でしたね。
サッカー部は強化指定部ではありますが…2019年のインターハイが2度目の全国となっています。
そしてついに2022年度に悲願の選手権初出場となりました。
しかしながら柏レイソルユースの活動を総合的にサポートしていることもあり、柏レイソルユースに所属している選手の多くが在籍している学校なんですね。
そのため、同校出身のプロサッカー選手は非常に多いんです。
しかしながらサッカー部出身の選手はそれほど多くなかったり…といった面もありますね。
部員数は公式ホームページによりますと、122名となっています。
主要成績
1986年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 2回戦敗退
全国高等学校サッカー選手権大会 初出場
有名なOB選手
同校出身のプロサッカー選手は非常に多く、ザっと数えても32名が確認出来ます。
しかし前出の通り、多くが柏レイソルユース出身となっておりサッカー部には在籍していません。
今回は柏レイソルユース出身の選手は日本代表経験のある選手のみ。
サッカー部出身の選手は全て…という形で紹介します。
※柏レイソルユース出身
工藤壮人(元サッカー選手,元日本代表,柏レイソル等)
中村航輔(元日本代表,ポルティモネンセSC所属/ポルトガル)
伊藤達哉(元日本代表,1.FCマクデブルク所属/ドイツ)
※日体大柏 サッカー部出身
林威宏(元サッカー選手,徳島ヴォルティス)
広庭輝(元サッカー選手,ツエーゲン金沢等)
森戸壮介(元サッカー選手,FC琉球等)
齋藤紀臣(元サッカー選手,VONDS市原等)
池田圭太(元サッカー選手,ブラジルやオーストラリアのクラブを渡り歩く)
土屋巧(柏レイソル所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
日体大柏高校は千葉県の強豪校
メンバーは本文内で
ついに悲願の選手権出場となりました。
千葉県内では強豪校の1つ…ではありますが、やはり千葉と言ったら流経大柏と市立船橋。
この2強が君臨し、その下に日体大柏を含む数校…というのがここしばらくの状況でした。
千葉県予選では5試合で13得点2失点。
準々決勝で敬愛学園を相手に2失点となりPK戦にもつれこみましたが、それ以外の試合では無失点となっています。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。