第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は長野県代表の松本国際高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
松本国際サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/21更新】全国大会登録メンバー
1 | GK | 矢口惇英 | 3年 | 鎌田中 |
12 | GK | 濱田万生 | 1年 | 奈良中 |
23 | GK | 三浦宙 | 1年 | FC豊川 |
2 | DF | 寺部晴也 | 3年 | 豊川FC |
3 | DF | 青柳凱人 | 2年 | KAZU.SC |
4 | DF | 渡部翔 | 2年 | DUOPARK.FC |
5 | DF | 宮嶋歩 | 3年 | アンビシオーネ松本 |
6 | DF | 倉持陸 | 3年 | 柏マイティーFC |
7 | DF | 柳平強 | 3年 | 芽野北部FC |
21 | DF | 押山光希 | 3年 | 田沼東中 |
24 | DF | 於保孝太朗 | 3年 | 川崎アズーロ |
26 | DF | 早乙女昂聖 | 2年 | プログレッソ佐野FC |
28 | DF | 遠山詠太 | 2年 | 旭町中 |
30 | DF | 岸琢人 | 1年 | 宮田中 |
8 | MF | 上杉優斗 | 2年 | 名古屋FC.EAST |
10 | MF | 宮嶋航大 | 3年 | アンビシオーネ松本 |
13 | MF | 舟木渉 | 3年 | ボニートンFC |
17 | MF | 鵜飼達生 | 3年 | 名古屋FC.EAST |
19 | MF | 村瀬蓮也 | 2年 | 鉢盛中 |
20 | MF | 錦織周平 | 2年 | バディーSC |
29 | MF | 苗木寿貴斗 | 2年 | プログレッソ佐野FC |
9 | FW | 二木陽 | 3年 | ボニートンFC |
11 | FW | 土井蒼翼 | 3年 | 川崎アズーロ |
14 | FW | 四方優斗 | 2年 | 旭町中 |
15 | FW | 中山恵叶 | 3年 | 岡谷北部中 |
16 | FW | 早川宗之 | 3年 | FCファディカーレ |
18 | FW | 山﨑陽生 | 3年 | 筑摩野中 |
22 | FW | 長野竜治 | 3年 | 箕輪中 |
25 | FW | 岡野大輝 | 3年 | 東京チャンプ |
27 | FW | 高城泰史 | 1年 | 宮田中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/7】長野県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
※決勝は4-4-2も、1ボランチ2シャドーの4-3-3がメインシステムか
松本国際高校サッカー部の監督【勝沢勝】
勝沢勝(かつざわ まさる)
生年月日:1962年7月8日
指導歴:2005年~ 松本国際高校(当時の名称は創造学園大学附属高等学校)
長野県の木曽西高校から日本体育大学へ進学。
指導者に転身後は、県内の中学生の指導を約15年に渡り行っています。
2005年に創造学園高校(当時)のサッカー部が創部し、監督に就任しています。
松本国際高校に名前は変わりましたが、創部から現在までずっと指揮を執っている監督ですね。
創部当初から県内のみならず全国で戦えるチーム作りをコンセプトにし、近年は全国クラスにまで成長しています。
松本国際高校の注目選手を紹介!
松本国際高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは村瀬蓮也選手と、土井蒼翼選手です。
村瀬蓮也
スピード溢れるドリブル突破が持ち味の選手です。
主に左サイドを主戦場にし、縦への突破力を活かしたプレーが多いです。
テクニックも良い物があり、サイドでは起点となりサイドバックの上がりも待てる選手。
松本国際の武器であるサイドアタックを支える選手ですね。
土井蒼翼
松本国際の得点源となっている選手。
県予選では4得点をあげチームトップスコアラーとなっていますね。
積極的なシュートが持ち味の選手です。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
松本国際高校サッカー部を簡単に紹介!
長野県松本市にある、松本国際高等学校です。
2018年4月より現在の名称へ変更となった学校ですね。
以前は創造学園高等学校であり、それ以前は創造学園大学附属高等学校でした。
そしてそれ以前は塚原青雲高等学校です。
サッカーはここ10年ほどで一気に力を付けてきた印象がありますね。
2005年より経営権が移り、名称を創造学園大学附属高等学校に変更。
そこからサッカーを含め、他の部活動も力を入れているようです。
今回の選手権が2年連続4回目の出場となり、インターハイへは4回の出場があります。
部員数は2020年時点で、96名となっています。
主要成績
2012年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 2回戦敗退
2015年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 2回戦敗退
2016年 第95回全国高等学校サッカー選手権大会 3回戦敗退
有名なOB選手
橋爪勇樹(ヴァンフォーレ甲府所属)
長澤拓哉(品川CC横浜所属/神奈川県1部)
宮下周歩(元サッカー選手,栃木ウーヴァFC等)
堂安憂(おこしやす京都AC所属/関西1部)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
松本国際高校は長野県の新鋭校
メンバーは本文内で
昨年に続き県予選を勝ち上がってきたように、近年非常に力を付けているのが松本国際高校です。
昨年度のインターハイに続き昨年度の選手権、そして今年の選手権と3連続の全国行き。
長野県予選では5試合で13得点1失点。
決勝戦のように際どい試合を競り勝てる、勝負強さをもった学校ですね。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。