第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は香川県代表の大手前高松高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
大手前高松高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/22更新】全国大会登録メンバー
1 | GK | 三谷幸記 | 3年 | FCコーマラント |
12 | GK | 長谷山隆之介 | 3年 | FCコーマラント |
21 | GK | 竹内勇颯 | 1年 | Lucero京都 |
2 | DF | 間嶋優真 | 1年 | FCコーマラント |
3 | DF | 濱田空 | 3年 | FCコーマラント |
4 | DF | 佐々原遼人 | 3年 | FCコーマラント |
6 | DF | 冨家仁 | 2年 | FCコーマラント |
13 | DF | 岩部健太郎 | 3年 | FCコーマラント |
14 | DF | 行成海人 | 3年 | FCコーマラント |
15 | DF | 篠原風地 | 2年 | プルミエール徳島 |
22 | DF | 山下聖矢 | 2年 | Lucero京都 |
5 | MF | 橋本康 | 2年 | FCコーマラント |
7 | MF | 前田快 | 1年 | 京都サンガFC U-15 |
8 | MF | 馬場﨑翔大 | 3年 | AC.Re.Salto |
10 | MF | 正木浩輔 | 3年 | FCコーマラント |
11 | MF | 松田築 | 3年 | FCコーマラント |
16 | MF | 平田涼也 | 3年 | FCコーマラント |
18 | MF | 芝田斗雅 | 3年 | 屋島中 |
23 | MF | 牧野僚太 | 1年 | FCリフォルマ |
24 | MF | 奥村颯太 | 1年 | 京都サンガF.C. U-15 SETA滋賀 |
25 | MF | 三木脩平 | 2年 | FCコーマラント |
26 | MF | 渡部総 | 1年 | FC Livent |
27 | MF | 杉本颯大 | 1年 | AC.Re.Salto |
29 | MF | 森凪冴 | 2年 | シーガルFC |
9 | FW | 大津晋太郎 | 1年 | 愛媛FC U-15 |
17 | FW | 真鍋地広 | 2年 | FCコーマラント |
19 | FW | 宮崎叶多 | 2年 | プルミエール徳島 |
20 | FW | 足立大和 | 3年 | FCコーマラント |
28 | FW | 赤星裕大 | 2年 | FCディアモ |
30 | FW | 陶聖太朗 | 3年 | 綾南中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/7】香川県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
大手前高松高校サッカー部の監督【川上暢之】
川上暢之(かわかみ のぶゆき)
生年月日:1982年5月15日
指導歴:2008年~ 大手前高松高校
愛媛県の新居浜西高校を卒業後、東京学芸大学へ進学。
卒業後は指導者に転身し、2008年に大手前高松高校に赴任し監督に就任しています。
就任当初は部員がわずか6人!
サッカー経験のある助っ人をかき集めて大会に参加するという状況だったそうです。
2009年に強化指定クラブとなり、そこから徐々に力を付けていき2019年度の選手権で悲願の全国出場を達成。
県内では珍しいポゼッションを重視したスタイルで、パスで相手の守備を崩して得点に結びつける攻撃を特徴としています。
大手前高松高校の注目選手を紹介!
大手前高松高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは正木浩輔選手と、足立大和選手です。
正木浩輔
大手前高松の背番号10です。
1年生の頃からコンスタントに出場機会を得ており、最上級生となった現在は攻撃の中心になっています。
非常に技術力の高い選手で、個人で仕掛けることも出来ますしパスで味方を使うことも出来る万能な選手。
縦に抜けてから精度の高い左足からのクロス、というのが1つの得意な形です。
飛び道具であるロングスローという武器も持っています。
足立大和
圧倒的なスピードと献身的な守備が持ち味の選手。
この選手が最前線で守備をサボらないことで、大手前高松のディフェンスが安定していると言えます。
足が速い…のはもちろんなのですが、独特のバネ感と言うか…不思議な伸び方をする選手。
お父さんがイタリアとドイツにルーツを持つ方ということで、日本人には無い独特のバネを引き継いでいるのかもしれませんね。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
大手前高松高校サッカー部を簡単に紹介!
香川県高松市にある、大手前高松高等学校です。
中学から高校まで、6年間の一貫教育を行う私立ですね。
部活動は野球部とサッカー部が強化指定クラブになっています。
他の部活は基本的に2年生までの活動となっており、週3回程度の活動と…それほど部活動に力を入れているわけではなさそうです。
今回の選手権が2年連続2回目となり、インターハイへの出場はなかったかと思います。
昨年度に続きの出場ということもあり、昨年に全国を経験した選手が多いのもいい方向に働くかもしれませんね。
部員数は公式ホームページによると2020年現在、66名となっています。
主要成績
2019年 第98回全国高等学校サッカー選手権大会 2回戦敗退
有名なOB選手
山崎純弥(元サッカー選手,FC大阪)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
大手前高松高校は香川県の新鋭校
メンバーは本文内で
近年一気に香川県内で強豪に成長したのが、この大手前高松高校です。
2年連続での選手権出場を勝ち取り、昨年度以上の結果を目指しているハズですね。
香川県予選では、5試合で16得点3失点。
準決勝では2-2の打ち合いの末、PK戦を制して勝ち上がるという勝負強さも見せました。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。