第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は鳥取県代表の米子北高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
米子北高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/24】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 西山飛源 | 2年 | FCバイエルンツネイシ |
17 | GK | 山田陽介 | 3年 | 前橋FC |
21 | GK | 才木享明 | 2年 | ガイナーレ鳥取U-15 |
3 | DF | 鈴木慎之介 | 3年 | 大宮アルディージャU-15 |
5 | DF | 海老沼慶士 | 3年 | 後藤ヶ丘中 |
13 | DF | 飯島巧貴 | 2年 | 前橋FC |
15 | DF | 原佳太朗 | 3年 | サンフレッチェくにびき |
19 | DF | 青戸幸輝 | 2年 | 鳥取KFC |
22 | DF | 栗原優弥 | 3年 | ガンバ大阪Jrユース |
25 | DF | 長谷川隼 | 3年 | 後藤ヶ丘中 |
26 | DF | 城定瑛大 | 3年 | ジョカーレFC |
30 | DF | 丸幸範 | 3年 | FCカミノ |
2 | MF | 渡部颯斗 | 3年 | FC Livent |
6 | MF | 野田徹生 | 2年 | ガンバ大阪Jrユース |
7 | MF | 木村愛斗 | 3年 | FCフェルボール愛知 |
8 | MF | 山中奨 | 3年 | ガンバ大阪門真Jrユース |
10 | MF | 佐野航大 | 3年 | FC Viprate |
14 | MF | 中井唯斗 | 2年 | 鳥取KFC |
16 | MF | 橋本淳史 | 3年 | 鳥取VAMOS FC |
18 | MF | 倉田大雅 | 2年 | 五色FC |
20 | MF | 上原颯太 | 1年 | シーガル広島Jrユース |
4 | FW | 牧野零央 | 3年 | FCフェルボール愛知 |
9 | FW | 福田秀人 | 2年 | 鳥取南中 |
11 | FW | 片山颯人 | 3年 | 京都JマルカFC |
12 | FW | 小橋川海斗 | 2年 | ヴィクサーレ沖縄FC |
23 | FW | 岸本怜緒 | 3年 | 蹴友 |
24 | FW | 佐藤伶 | 3年 | 前橋FC |
27 | FW | 山田楓元 | 2年 | 玉湯SC |
28 | FW | 庄司拓矢 | 3年 | 鳥取セリオFC |
29 | FW | 野口拓海 | 3年 | ヴィッセル神戸伊丹U-15 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【10/30】鳥取県大会 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も県予選のもの
米子北の注目選手を紹介!
米子北高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは佐野航大選手と、海老沼慶士選手です。
佐野航大
米子北高校の攻撃の軸となる選手です。
FWでもプレー出来る選手ですが、恐らく中盤の底での起用となるかと思われます。
当たり負けないフィジカルの強さとスピードを兼ね備えており、ゲームメーカーとして攻撃の形を作る選手。
しかしボールを収める能力とゴール前での意外性があるので、展開によってはFWとして得点を期待する起用方法もあるかもしれません。
卒業後はファジアーノ岡山への入団が内定しています。
海老沼慶士
左サイドのスピードスター。
圧倒的なスピードで左サイドを深く切り裂き、左足での正確なクロスを供給する選手です。
持ち前のスピードは守備でも活かされており、注目の左SBです。
米子北高校サッカー部の監督【中村真吾】
中村真吾(なかむら しんご)
生年月日:1974年8月28日
指導歴:2003年~2015年 米子北高校(コーチ)
2016年~ 米子北高校
島根県の松江商業高校を卒業し、九州産業大学に進学。
その後は指導者に転身し、2003年に米子北高校のコーチに就任。
2016年より監督に就任しています。
米子北高校と言えば、長年率い全国クラスのチームへと育ててきた城市徳之監督。
2016年に城市監督が総監督に就任し、コーチとして活躍してきた中村真吾監督が後任となりました。
フィジカルの強化に定評があり、パワフルなのが米子北のスタイル。
部訓は「心・技・体・和」となっており、サッカーを通じて強い精神力を養う指導方針となっています。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
米子北高校サッカー部を簡単に紹介!
鳥取県米子市にある、米子北高校です。
サッカー部が非常に強い高校として有名ですね。
特に近年の活躍は目立っているように思いますよ。
他にはバドミントンやソフトテニス、スキー、吹奏楽なども全国経験を持つ学校です。
しかし…やっぱり有名な部はサッカー部でしょう。
今回の選手権が12年連続17回目!
更にはインターハイへも出場16回を誇ります。
出場回数も凄いですが…何と言っても連続というのが凄いです。
近年は鳥取で敵無し状態ですね。
部員数は2021年時点で、126名のようです。
主要成績
2009年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 準優勝
2017年 第96回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8
有名なOB選手
山本大稀(FC刈谷所属)
谷尾昂也(ガイナーレ鳥取所属)
昌子源(日本代表,ガンバ大阪所属)
加藤潤也(ザスパクサツ群馬所属)
松浦尚人(元サッカー選手,ヴェルスパ大分)
森本大貴(藤枝MYFC所属)
佐野海舟(FC町田ゼルビア所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
米子北高校は鳥取県の強豪校
メンバーは本文内で
鳥取では無敵状態の米子北ですが、昨年度の選手権はまさかの1回戦敗退。
その時を知っているメンバーも多く、その悔しさをぶつけた今年のインターハイでは準優勝。
となると、今年度の選手権で目指すは日本一しかないでしょう。
鳥取県予選では4試合で33得点1失点。
決勝でも境高校相手に3-0という圧勝劇。
予選を通して圧倒的とも言える攻撃力を見せつけました。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。