名古屋高校サッカー部のメンバー【2023-2024選手権】出身中学や注目選手、監督を紹介!

※当サイトはプロモーション広告を利用しています。

 

第102回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!

2023年12月28日より開幕し、2024年1月8日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!

今回は愛知県代表の名古屋高校です。

出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。

スポンサーリンク

名古屋高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】

登録メンバー

【11/21更新】愛知県大会 決勝戦の登録メンバー

1 GK 小林航大 3年  
12 GK 西田旺世  
2 DF 太田陸斗  
3 DF 佐藤琉輝 2年  
4 DF 足立遼馬 3年  
5 DF 井上款斗 2年  
13 DF 月岡陸斗 3年  
24 DF 伊藤瑠晟  
6 MF 田中響貴 3年  
10 MF 原康介 3年  
14 MF 田口想太  
15 MF 川瀬陸 2年  
17 MF 森柑太  
18 MF 齋藤力  
19 MF 須川堅斗    
21 MF 伊藤守生  
22 MF 田邉圭佑 3年  
7 FW 小川怜起 3年  
9 FW 仲井蓮人 3年  
11 FW 山本凜蔵  

基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】

【11/11】愛知県大会 決勝戦のフォーメーション・スタメン

※背番号も県大会のもの

スポンサーリンク

名古屋高校の注目選手を紹介!

名古屋高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!

それは田中響貴選手と、原康介選手です。

田中響貴

名古屋高校の主将を務める選手。

安定感のある守備力が持ち味の選手で、ボランチで起用されることが多いですね。

しかし県大会ではCBの足立遼馬選手が怪我をしたこともあり、CBでも起用されていました。

(決勝では足立選手が復帰したため、再び中盤の底へ)

守備だけではなく機を見た攻め上がりと、正確なキックから打たれるミドルシュートも持ち味ですね。

選手権の選手宣誓という大役を務める選手でもあります。

原康介

名古屋高校の背番号10を背負う選手。

主に左サイドでプレーしますが、サイドが適任と言える圧倒的なスプリント力が魅力の選手ですね。

ボールを受けるとサイドを深く切り裂く突破を見せてくれます。

名古屋高校サッカー部の監督【山田武久】

山田武久(やまだ たけひさ)

生年月日:19xx年x月x日

指導歴:2016年~ 名古屋高校

名東高校から旭野高校へ編入?

旭野高校を卒業後は南山大学へ進学し、卒業後は英語教員に。

夜間定時制の名古屋市立中央高校や名東高校を経て、2006年より名古屋高校に就任しています。

サッカー部の監督には2016年より就任しました。

第102回高校サッカー選手権【出場高校リスト】

他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。

詳しい日程・組み合わせはコチラ

今年も「みんなの優勝予想アンケート」開催中です。

優勝予想アンケートに参加する

※アンケートは結果だけを見ることもできます。

スポンサーリンク

名古屋高校サッカー部OBの進路&進学先

2023年卒業生

瀧口智貴 青山学院大学

2022年卒業生

安田隆二 立命館大学

2021年卒業生

木下耕輔 立教大学

名古屋高校サッカー部を簡単に紹介!

愛知県名古屋市にある、名古屋高校です。

中間一貫教育の学校で、以前は名古屋学院大学が同系列でしたが1973年に分離したことで別法人となっているようです。

歴史は非常に古く、遡ると1880年のブリテン女学校となるようですね。

部活動はサッカー部、ラグビー部、陸上競技部、自転車競技部などが全国出場経験があります。

今回の選手権が初出場となり、インターハイは過去出場1回となっています。

これからこの数字はどんどんと伸ばしていきそうですね。

部員数は2023年時点で、xx名のようです。

主要成績

2013年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 初戦敗退

有名なOB選手

※所属は2023年11月21日現在

松本圭介(元サッカー選手,グルージャ盛岡等)

倍井謙(名古屋グランパス特別指定選手)※2種の登録は名古屋グランパスU-18

スポンサーリンク

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

名古屋高校は愛知県の強豪校

メンバーは本文内で

ついに冬の選手権での初出場をつかみ取りました。

夏のインターハイは2013年に出場がありましたが、冬は今まで無かったんですよね。

愛知県予選では6試合で21得点1失点。

1回戦からの出場でしたので6試合となりましたが、大会を通じてわずか1失点。

決勝戦ではPK戦を制して初出場をつかみ取りました。

日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。

下の記事をご覧ください!

冬の風物詩とも言える高校サッカー選手権。 2023年度の今大会は、2023年12月28日に開幕し2024年1月8日に決勝が行われる第102...

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

スポンサーリンク