第98回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2019年12月30日より開幕し、2020年1月13日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は島根県代表の立正大淞南高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
立正大淞南高校サッカー部を簡単に紹介!
島根県松江市にある、立正大淞南高校です。
島根県のサッカー名門校であり、全国高校サッカー選手権の常連校ですね。
今回の選手権が4年連続18回目の出場となり、高校総体も出場13回を誇ります。
最高成績はどちらもベスト4となっており、非常にサッカーの強い学校として有名ですね。
部員数は2019年時点で、131名となっています。
主要成績
2010年 第89回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
2011年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2012年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2015年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
有名なOB選手
ジョホールバルの歓喜で有名な、元日本代表の岡野雅行さんを筆頭に数多くのプロサッカー選手がいます。
日本代表経験のある方と、現役でJ3以上のクラブ所属選手のみを紹介致します。
岡野雅行(元日本代表)
神山竜一(アビスパ福岡所属)
舩津徹也(ザスパクサツ群馬所属)
金園英学(元日本代表 ヴァンフォーレ甲府所属)
松田陸(セレッソ大阪所属)
松田力(アビスパ福岡所属)
高橋壮也(AFCエシルストゥーナ所属/スウェーデン)
加藤大樹(ツエーゲン金沢所属)
甲斐健太郎(FC岐阜所属)
立正大淞南サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
紹介するメンバーは最近の大会で活躍していたメンバーとなります。
高校サッカー選手権時には、メンバーや背番号の変更がある可能性がありますのでご了承下さい。
【12/17】2019年度 高校サッカー選手権大会の登録メンバー
基本フォーメーション・スタメン
GK
岡田洋之佑(おかだ ひろのすけ)
背番号:1
生年月日:2001年5月16日
学年:3年
身長:172cm
体重:72kg
前所属:千里丘FC
豊田純平(とよだ じゅんぺい)
背番号:20
生年月日:2002年2月9日
学年:3年
身長:174cm
体重:61kg
前所属:Vervento京都FC
大庭健太郎(おおば けんたろう)
背番号:30
生年月日:2001年4月3日
学年:3年
身長:174cm
体重:70kg
前所属:RESC
DF
澤田琉ノ介(さわだ りゅうのすけ)
背番号:2
生年月日:2001年10月26日
学年:3年
身長:171cm
体重:59kg
前所属:龍野西中
松村巧(まつむら たく)
背番号:3
生年月日:2002年6月17日
学年:2年
身長:172cm
体重:68kg
前所属:サンフレッチェくにびきFC
北出康太(きたで こうた)
背番号:4
生年月日:2002年6月2日
学年:2年
身長:183cm
体重:68kg
前所属:リオペードラ加賀FC
大迫武早志(おおさこ むさし)
背番号:5
生年月日:2001年12月18日
学年:3年
身長:174cm
体重:72kg
前所属:木津中
楠海斗(くすのき かいと)
背番号:6
生年月日:2001年8月28日
学年:3年
身長:163cm
体重:65kg
前所属:高津中
菊仲永遠(きくなか とわ)
背番号:22
生年月日:2001年11月11日
学年:3年
身長:166cm
体重:60kg
前所属:ポルベニルカシハラ
藤原淳(ふじわら じゅん)
背番号:25
生年月日:2001年4月3日
学年:3年
身長:172cm
体重:70kg
前所属:シーガル広島
細井遥暉(ほそい はるき)
背番号:26
生年月日:2001年4月2日
学年:3年
身長:169cm
体重:67kg
前所属:東淀川FC
MF
三木進生(みき しんせい)
背番号:7
生年月日:2001年5月14日
学年:3年
身長:173cm
体重:66kg
前所属:LEO SC
野口鼓侍郎(のぐち こじろう)
背番号:8
生年月日:2001年6月28日
学年:3年
身長:169cm
体重:63kg
前所属:大阪市SS2001
石橋克之(いしばし かつゆき)
背番号:10
生年月日:2002年1月10日
学年:3年
身長:171cm
体重:61kg
前所属:vervento京都
里中響(さとなか ひびき)
背番号:12
生年月日:2001年8月27日
学年:3年
身長:167cm
体重:63kg
前所属:FC桑名
片淵竜鳳(かたぶち りゅう)
背番号:14
生年月日:2001年8月16日
学年:3年
身長:166cm
体重:69kg
前所属:大阪セントラルFC
山田和樹(やまだ かずき)
背番号:15
生年月日:2002年8月13日
学年:2年
身長:171cm
体重:62kg
前所属:MIOびわこ滋賀
岩永隆利(いわなが りゅうと)
背番号:16
生年月日:2001年4月19日
学年:3年
身長:173cm
体重:66kg
前所属:FC渋谷
山田真夏斗(やまだ まなと)
背番号:17
生年月日:2001年5月31日
学年:3年
身長:183cm
体重:68kg
前所属:SAGAWA SHIGA
及川兼太朗(おいかわ けんたろう)
背番号:19
生年月日:2001年4月3日
学年:3年
身長:172cm
体重:63kg
前所属:AZ’86東京青梅
雨水春陽(うすい はるひ)
背番号:21
生年月日:2001年4月16日
学年:3年
身長:178cm
体重:68kg
前所属:天理FC
戸谷恭平(とだに きょうへい)
背番号:23
生年月日:2001年4月18日
学年:3年
身長:161cm
体重:64kg
前所属:サンフレッチェくにびきFC
下村岳斗(しもむら がくと)
背番号:27
生年月日:2001年7月2日
学年:3年
身長:172cm
体重:69kg
前所属:ヴィラノーバ水俣
藤井嵐(xxx xxx)
背番号:29
生年月日:2002年8月2日
学年:2年
身長:173cm
体重:68kg
前所属:鳥取城北高
FW
古山兼悟(ふるやま けんご)
背番号:9
生年月日:2002年7月11日
学年:2年
身長:179cm
体重:71kg
前所属:IRIS生野
竹谷嵩登(たけたに しゅうと)
背番号:11
生年月日:2002年2月7日
学年:3年
身長:170cm
体重:71kg
前所属:開星中
伴木翔(ばんき かける)
背番号:13
生年月日:2002年1月27日
学年:3年
身長:165cm
体重:62kg
前所属:横田中
楠空冴(くすのき くうご)
背番号:18
生年月日:2001年8月28日
学年:3年
身長:168cm
体重:67kg
前所属:高津中
中村尚英(なかむら しょうえい)
背番号:24
生年月日:2001年9月1日
学年:3年
身長:167cm
体重:54kg
前所属:玉湯SC
古藤大貴(ことう たいき)
背番号:28
生年月日:2001年5月29日
学年:3年
身長:170cm
体重:60kg
前所属:湖東中
立正大淞南高校サッカー部の監督【南健司】
南健司(みなみ けんじ)
生年月日:1970年5月27日
指導歴:1993年~ 立正大淞南
大阪府の桜宮高校を卒業後、日本体育大学へ進学。
卒業の1993年に立正大淞南高校に赴任し、監督に就任しています。
就任以来夏と冬と合わせて20回を超える全国出場を誇り、選手個々のストロングを伸ばす指導に定評がある監督。
ハードワークを持ち味として、攻撃サッカーを志すスタイルが特徴ですね。
立正大淞南高校の注目選手を紹介!
立正大淞南高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは山田真夏斗選手と、豊田純平選手です。
山田真夏斗
昨年度の選手権も経験した、チームの攻撃のキーマン。
立正大淞南のエースナンバーである17番を付ける選手ですね。
左右両足から繰り広げられる、正確なスルーパスが最大の武器です。
スペースを見つける能力が非常に高く、時には味方さえも反応出来ないような決定的なパスを出すことも…。
サッカーIQが非常に高そうで、運動量はそれほど多くないように見えるものの…重要なポイントではしっかりと顔を出してきます。
周囲が良く見えているタイプですね。
卒業後は松本山雅FCへの入団が内定しています。
豊田純平
昨年度の選手権も経験した、チームの守護神。
2年生の途中からポジションを掴むと、そのまま昨年度の選手権でも出場しベスト16入りに貢献しています。
174cmとGKにしては小さいですが、身体能力の高さと反応スピードの速さでそれを補っています。
第99回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
立正大淞南高校は島根県の強豪校
メンバーは本文内で
4年連続の選手権出場となり、昨年度はベスト16の成績を残しました。
夏のインターハイでは全国を逃しているだけに、この選手権にかける意気込みは凄まじいものがあるでしょう。
島根県予選では、5試合で33得点2失点。
攻撃力の高さも守備力の高さも見せつけました。
決勝では夏のインターハイに出場した大社高校を、4-0で破っています。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
スポンサーリンク