第101回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2022年12月28日より開幕し、2023年1月9日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は島根県代表の立正大淞南高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
立正大淞南高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23更新】全国大会 登録メンバー
1 | GK | 田中秀汰 | 3年 | 宇治FC |
20 | GK | 中村弦希 | 3年 | サンフレッチェくにびき |
30 | GK | 塚田喜心 | 2年 | MIOびわこ滋賀 |
2 | DF | 松本吏央 | 3年 | 宇治FC |
3 | DF | 長根悠仁 | 3年 | AZ’86東京青梅 |
4 | DF | 三輪陽斗 | 3年 | サンフレッチェくにびき |
5 | DF | 坂井悠飛 | 3年 | 伊丹FC |
6 | DF | 堀内拓 | 3年 | サンフレッチェくにびき |
7 | DF | 今野寧音 | 3年 | MIOびわこ滋賀 |
15 | DF | 西口大稀 | 2年 | MIOびわこ滋賀 |
22 | DF | 與古田怜 | 3年 | EAC FC |
8 | MF | ユン ソンミン | 3年 | Yong in FC |
10 | MF | 肥塚秀斗 | 3年 | サルパFC |
12 | MF | 多田侑磨 | 3年 | FCコーマラント |
13 | MF | 桃井順都 | 3年 | FC.Livent |
16 | MF | 進海翔 | 3年 | 伊丹FC |
19 | MF | イゴル・ヤン | 3年 | MIOびわこ滋賀 |
21 | MF | 塩安飛羽 | 3年 | Vervento京都FC |
23 | MF | 古堤広大 | 3年 | 東谷中 |
24 | MF | 中井奏斗 | 3年 | 天理FC |
25 | MF | 後藤空 | 3年 | 兵庫FC |
28 | FW | 久島理功 | 2年 | 長門FC |
9 | FW | ユン ジョンミン | 3年 | Yong in FC |
11 | FW | 山田海聖 | 3年 | SAGAWA SHIGA FC |
14 | FW | 矢野瑛吉 | 3年 | 益田中 |
17 | FW | 香西銀二郎 | 3年 | 伊丹FC |
18 | FW | 野田叶 | 3年 | サンフレッチェくにびき |
26 | FW | 秋里圭治 | 3年 | FCアミーゴ |
27 | FW | 石田陵雅 | 3年 | 松江市立第二中 |
29 | FW | 永澤叶太 | 2年 | RIP ACE SC |
基本フォーメーション・スタメン【4-1-3-2】
【11/5】島根県大会 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も県大会のもの(背番号調査中)
立正大淞南高校の注目選手を紹介!
立正大淞南高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは香西銀二郎選手と、肥塚秀斗選手です。
香西銀二郎
立正大淞南高校のエースストライカー。
昨年度は2年生ながら2トップの一角でレギュラーとして出場し、U-17高校選抜にも選出されています。
最上級生となった今年度はチームのエースとして攻撃を引っ張る存在です。
肥塚秀斗
立正大淞南高校の主将を務める選手。
中盤のダイナモとして、豊富な運動量を武器に中盤を制圧するタイプです。
ゲームの流れを読んだポジショニングと、初速の速さで一気にボールに寄せて回収する選手ですね。
立正大淞南高校サッカー部の監督【南健司】
南健司(みなみ けんじ)
生年月日:1970年5月27日
指導歴:1993年~ 立正大淞南
大阪府の桜宮高校を卒業後、日本体育大学へ進学。
卒業の1993年に立正大淞南高校に赴任し、監督に就任しています。
就任以来夏と冬と合わせて20回を超える全国出場を誇り、選手個々のストロングを伸ばす指導に定評がある監督。
ハードワークを持ち味として、攻撃サッカーを志すスタイルが特徴ですね。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
立正大淞南高校サッカー部OBの進路&進学先
2022年卒業生
岩本剛気 | 福岡大学 |
古内快成 | 阪南大学 |
久保達也 | 阪南大学 |
門脇琉星 | 阪南大学 |
加藤緒 | 桃山学院大学 |
井川真飛 | びわこ成蹊スポーツ大学 |
三原弘稀 | びわこ成蹊スポーツ大学 |
郷原颯斗 | びわこ成蹊スポーツ大学 |
加古圭佑 | びわこ成蹊スポーツ大学 |
長野大河 | 大阪体育大学 |
坂本心 | 関西国際大学 |
伊藤陽翔 | 関西国際大学 |
2021年卒業生
吉田竜樹 | 福岡大学 |
柴田大斗 | 流通科学大学 |
高橋大貴 | 大阪学院大学 |
ケイロス・サカノ・ルーカス | 大阪学院大学 |
安部颯馬 | 大阪学院大学 |
金坂捺 | 阪南大学 |
加藤史羅 | 阪南大学 |
北出康太 | 阪南大学 |
福岡晟汰 | 阪南大学 |
藤井嵐 | びわこ成蹊スポーツ大学 |
古山兼悟 | 大阪体育大学 |
山田和樹 | 大阪体育大学 |
平賀大遥 | 大阪産業大学 |
徳重旭 | 大阪産業大学 |
西谷宙 | 関西国際大学 |
外嶋幸太郎 | 関西国際大学 |
立正大淞南高校サッカー部を簡単に紹介!
島根県松江市にある、立正大淞南高校です。
島根県のサッカー名門校であり、全国高校サッカー選手権の常連校ですね。
今回の選手権が3年ぶり19回目の出場となり、インターハイも出場15回を誇ります。
最高成績はどちらもベスト4となっており、非常にサッカーの強い学校として有名ですね。
部員数は2022年時点で、149名となっています。
主要成績
2010年 第89回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
2011年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2012年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2015年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
有名なOB選手
ジョホールバルの歓喜で有名な、元日本代表の岡野雅行さんを筆頭に26名のプロサッカー選手が確認出来ました。
日本代表経験のある方と、現役でJ3以上のクラブ所属選手のみを紹介致します。
岡野雅行(元日本代表,浦和レッドダイヤモンズ等)
舩津徹也(FC岐阜所属)
金園英学(元日本代表,ジュビロ磐田等)
松田陸(セレッソ大阪所属)
松田力(愛媛FC所属)
加藤大樹(モンテディオ山形所属)
甲斐健太郎(いわてグルージャ盛岡所属)
高橋壮也(オークランド・ルーツSC所属/アメリカ)
井上健太(大分トリニータ所属)
梅木翼(レノファ山口所属)
稲葉修土(ブラウブリッツ秋田所属)
徳永晃太郎(アスルクラロ沼津所属)
井上直輝(ブラウブリッツ秋田所属)
林尚輝(鹿島アントラーズ所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
立正大淞南高校は島根県の強豪校
メンバーは本文内で
県予選の決勝戦では、夏と同じく県内の強豪である大社高校との試合となりました。
近年は完全にこの2強で優勝を争うような形になっていますね。
島根県予選では、4試合で20得点2失点。
攻撃力の高さも守備力の高さも見せつけました。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。