第98回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2019年12月30日より開幕し、2020年1月13日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は福島県代表の尚志高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
尚志高校サッカー部を簡単に紹介!
福島県大槻町にある、尚志高校です。
1964年に日本初の女子工業高等学校として設立。
男子生徒を受け入れたのが1990年ということで、男子サッカーの歴史は浅い高校です。
しかし2006年には創部9年目で全国高校サッカー選手権に初出場!
更には2011年に全国高校サッカー選手権でベスト4という実績を誇る強豪校となっています。
今年の選手権が6年連続11回目、インターハイは過去12回の出場を誇ります。
部員数は2019年時点で、125名とのことです。
主要成績
2011年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8
2011年 第90回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
2018年 第97回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
2019年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
有名なOB選手
鈴木弾(元サッカー選手 ベガルタ仙台など)
内山俊彦(東京武蔵野シティFC所属)
山岸祐也(モンテディオ山形所属)
高慶汰(東京武蔵野シティFC所属)
尚志サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
紹介するメンバーは最近の大会で活躍していたメンバーとなります。
高校サッカー選手権時には、メンバーや背番号の変更がある可能性がありますのでご了承下さい。
【12/20】2019年度 高校サッカー選手権大会の登録メンバー
基本フォーメーション・スタメン
GK
鈴木康洋(すずき こうよう)
背番号:1
生年月日:2001年9月26日
学年:3年
身長:180cm
体重:70kg
前所属:柏ラッセルFC
矢吹拓夢(やぶき たくむ)
背番号:16
生年月日:2002年8月18日
学年:2年
身長:176cm
体重:68kg
前所属:ラッセル郡山FC
相庭拓海(あいば たくみ)
背番号:25
生年月日:2001年6月17日
学年:3年
身長:178cm
体重:77kg
前所属:FCクラッキス松戸
DF
チェイス・アンリ(ちぇいす あんり)
背番号:2
生年月日:2004年3月24日
学年:1年
身長:183cm
体重:75kg
前所属:FC湘南
坂従颯蒔(さかより そうま)
背番号:3
生年月日:2001年4月16日
学年:3年
身長:178cm
体重:65kg
前所属:FC古河
渡邉光陽(わたなべ こうよう)
背番号:4
生年月日:2002年4月17日
学年:2年
身長:178cm
体重:69kg
前所属:ラッセル郡山FC
吉田奨(よしだ すすむ)
背番号:6
生年月日:2001年6月29日
学年:3年
身長:167cm
体重:62kg
前所属:Athletic Club弘前
瀬齊駿登(せさい しゅんと)
背番号:17
生年月日:2002年5月18日
学年:2年
身長:180cm
体重:63kg
前所属:ながいユナイテッドFC
原晃海(xxx xxx)
背番号:19
生年月日:2001年7月30日
学年:3年
身長:165cm
体重:62kg
前所属:FC多摩 ジュニアユース
神林翼(かんばやし つばさ)
背番号:20
生年月日:2002年7月13日
学年:2年
身長:181cm
体重:70kg
前所属:会津サントス ジュニアユース
五十嵐聖己(いがらし せな)
背番号:24
生年月日:2002年4月13日
学年:2年
身長:173cm
体重:61kg
前所属:ラッセル郡山FC
村上瑠哉(むらかみ るか)
背番号:28
生年月日:2001年4月23日
学年:3年
身長:174cm
体重:71kg
前所属:FC古河
鯰田青空(xxx xxx)
背番号:29
生年月日:2001年12月16日
学年:3年
身長:167cm
体重:57kg
前所属:埼玉UNITED FC FESTA
鷹取聖(たかとり せいと)
背番号:30
生年月日:2002年7月2日
学年:2年
身長:176cm
体重:62kg
前所属:横浜FC ジュニアユース戸塚
MF
松島武虎(まつしま たけと)
背番号:5
生年月日:2001年5月21日
学年:3年
身長:173cm
体重:69kg
前所属:ともぞうSC ジュニアユース
小池陸斗(こいけ りくと)
背番号:7
生年月日:2001年7月26日
学年:3年
身長:175cm
体重:65kg
前所属:CAアレグレ
郡司克翔(ぐんじ かつと)
背番号:11
生年月日:2001年8月7日
学年:3年
身長:163cm
体重:57kg
前所属:JSC CHIBA
福田隼也(ふくだ じゅんや)
背番号:12
生年月日:2001年8月27日
学年:3年
身長:170cm
体重:61kg
前所属:CAアレグレ
菅野稜斗(かんの りょうと)
背番号:13
生年月日:2002年4月16日
学年:2年
身長:164cm
体重:65kg
前所属:山下中
今井聖士(いまい せいじ)
背番号:14
生年月日:2001年8月27日
学年:3年
身長:169cm
体重:56kg
前所属:前橋FC
松本岳士(まつもと がくと)
背番号:15
生年月日:2001年11月12日
学年:3年
身長:174cm
体重:60kg
前所属:ヴェルディSS小山
石塚崚太(いしづか りょうた)
背番号:18
生年月日:2002年2月27日
学年:3年
身長:167cm
体重:56kg
前所属:FCトッカーノ U-15
石森偲遠(いしもり しおん)
背番号:22
生年月日:2001年5月28日
学年:3年
身長:162cm
体重:57kg
前所属:FCみやぎバルセロナ
菅田賢斗(すがた けんと)
背番号:23
生年月日:2001年6月23日
学年:3年
身長:169cm
体重:56kg
前所属:ラッセル郡山FC
松尾春希(まつお はるき)
背番号:27
生年月日:2003年4月18日
学年:1年
身長:169cm
体重:58kg
前所属:ジェファFC
FW
黒田陸斗(くろだ りくと)
背番号:8
生年月日:2002年7月18日
学年:2年
身長:163cm
体重:50kg
前所属:ジェファFC
阿部要門(あべ かなと)
背番号:9
生年月日:2002年4月3日
学年:2年
身長:183cm
体重:74kg
前所属:福島ユナイテッドFC U-15
山内大空(やまうち そら)
背番号:10
生年月日:2001年4月10日
学年:3年
身長:173cm
体重:62kg
前所属:FC杉野 ジュニアユース
佐藤一輝(xxx xxx)
背番号:21
生年月日:2001年9月19日
学年:3年
身長:177cm
体重:61kg
前所属:JSC CHIBA
高津乃輝(たかつ だいき)
背番号:26
生年月日:2001年5月16日
学年:3年
身長:176cm
体重:73kg
前所属:シュートジュニアユースFC
染野唯月(そめの いつき)
背番号:
生年月日:2001年9月12日
学年:3年
身長:179cm
体重:67kg
前所属:鹿島アントラーズつくば ジュニアユース
※怪我のため欠場
尚志高校サッカー部の監督【仲村浩二】
仲村浩二(なかむら こうじ)
生年月日:1972年6月30日
指導歴:1998年~ 尚志高校
千葉県の習志野高校、順天堂大学、福島FCでプレー。
大学時代には名波浩さんがチームメイトにおり、共にバルセロナオリンピック予選にも選出されています。
その後1998年に尚志高校の監督に就任。
尚志高校は元々女子高であることは冒頭で紹介しましたが、男子受け入れが1990年。
サッカー部が1997年創設ですので、まさに尚志高校サッカー部の歴史そのものといった存在ですね。
当初は勝利至上主義だったそうですが、9年間で1度も全国に行けなかったことから指導方針を変更。
サッカーだけでなく人間力の向上をテーマに指導を行っています。
尚志高校の注目選手を紹介!
尚志高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは染野唯月選手と、鈴木康洋選手です。
染野唯月
昨年度の選手権で、2年生ながらチームの9番を背負ったエース。
3年生となった今年度も背番号9を背負い、チームのエースとして攻撃時を牽引しています。
U-17、U-18日本代表にも選出されている逸材。
決定力の高さが持ち味で、右も左も…更には頭とどこでも点が取れる選手です。
裏への抜け出しからワンタッチ、ドリブルで自ら突破、クロスをきっちりと頭で合わせたりと…得点パターンの多さと言いますか、なんでも出来るのが特徴ですね。
県予選のように、徹底マークが予想されますが…それでもきっちりと点を取ってくる辺りが素晴らしい選手です。
卒業後は鹿島アントラーズへの入団が内定しています。
※腰椎分離症のため、登録メンバーから外れることとなりました
鈴木康洋
昨年度の選手権で2年生ながら登録メンバーに入り、PK戦要員として2試合に出場しています。
今年度はチームの守護神として、スタメンに名を連ねていますね。
守備範囲の広さが特徴で、180cmという長身もありハイボールの処理が非常に上手い選手。
普通のキーパーなら取れない場所でも難なくキャッチしてしまう印象があります。
またシュートセーブの能力も高く、安定したセービングが持ち味です。
第99回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
尚志高校は福島県の強豪校
メンバーは本文内で
創設は1997年と比較的歴史が浅い高校ですが、近年全国常連となる強豪校です。
6年連続の出場と福島では圧倒的な強さも見せているだけに、今年の活躍に期待したいところ。
昨年度の選手権は、過去2011年度と同じくベスト4という過去最高成績タイ。
今年度のインターハイは過去最高成績となるベスト4と非常に好調です。
今年度は悲願の初優勝も狙えるのではないでしょうか?
福島県予選では、3試合で7得点1失点。
決勝戦では主力メンバーの複数名が大学受験のため不在…という状況にも関わらずしっかりと勝ち抜いてきました。
選手層の厚さも魅力ですね。
気になるのはエースである染野唯月選手が離脱したこと…。
しかし、逆にこれによって結束が強まると面白いことになりそうです。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
スポンサーリンク
コメント
感動をありがとう。1回戦からTV応援している86歳の老人です。2回戦の東福岡戦は
もっと点が挙げられましたね。それで気が付いたことなのですが、FWの二瓶選手、ボールの運びは上手ですが、「オヤ?」と思ったこと――それは、両手を後ろにして、正面を向いて、両目を寄せられるか、ということです。私は自分が出来る事は、誰もが出来ると思ってましたが、ウインク出来ない人、スキップ出来ない人が居る事を知ってびっくりしました。寄り目は尚更です。これが咄嗟のキックの場合、あらね方向へ蹴ってしまう(練習量と異なって)原因となります。余計なことを書いてしまいました。では。
佐藤さん、コメントありがとうございます。
面白いところに着眼されましたね!
こういった視点で選手を見たことが無かったので、かなり「なるほど!」と思いました。
改めて二瓶選手のプレーを見てみたいと思います。