第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は長崎県代表の長崎総合科学大学附属高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
長崎総科大附属高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/25】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 亀井一起 | 2年 | 別府FCミネルバ |
12 | GK | 片倉健太 | 3年 | リーベルプントFC |
21 | GK | 山口海翔 | 1年 | FCKマリーゴールド天草 |
2 | DF | 淺見歓太 | 1年 | FC川崎CHAMP Jrユース |
3 | DF | 京谷來夢 | 1年 | 大分トリニータU-15宇佐 |
4 | DF | 原口玖星 | 3年 | 長崎南山中 |
5 | DF | 児玉勇翔 | 3年 | FC佐伯S-Play Minami |
6 | DF | 大谷幸希 | 3年 | FC佐伯S-Play Minami |
16 | DF | 大門凜 | 3年 | T.S.C奄美 |
17 | DF | 木本佑星 | 2年 | 相浦中 |
19 | DF | 深町綾我 | 3年 | PLEASURE SC |
22 | DF | 平山零音 | 1年 | 大師中 |
23 | DF | 徳田壮馬 | 2年 | サガン鳥栖U-15唐津 |
30 | DF | 下田龍久翔 | 2年 | 高槻ジーグFC |
8 | MF | 竹田天馬 | 2年 | FC佐伯S-Play Minami |
10 | MF | 別府史雅 | 3年 | ルーヴェン福岡FC |
15 | MF | 高良陸斗 | 3年 | ヴィクサーレ沖縄FC |
18 | MF | 城間琳 | 3年 | ヴィクサーレ沖縄FC |
20 | MF | 山下竣介 | 2年 | サガン鳥栖U-15唐津 |
24 | MF | 佐藤海斗 | 2年 | 別府FCミネルバ |
28 | MF | 宇土空冴 | 2年 | 有明中 |
7 | FW | 芦高佑 | 3年 | Pelea FC |
9 | FW | 牧田陽太 | 3年 | 岐阜VAMOS |
11 | FW | 西岡紫音 | 2年 | 三股中 |
13 | FW | 石山風吹 | 3年 | FIBRA FC |
14 | FW | 甲斐龍太郎 | 3年 | 熊本スクデットFC |
25 | FW | 永田樹 | 3年 | 壱岐SC |
26 | FW | 甲斐智也 | 1年 | 別府FCミネルバ |
27 | FW | 徳島文輝 | 1年 | 長崎南山中 |
29 | FW | 筒口優春 | 2年 | 長与中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-2-3-1】
【11/14】長崎県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
長崎総合科学大学附属高校の注目選手を紹介!
長崎総科大附属高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは西岡紫音選手と、竹田天馬選手です。
西岡紫音
長崎総科大附属高校のエース。
最大の持ち味はスピードと加速力。
足が速いのはもちろんなのですが、トップスピードに至るまでが早い!
そして左右両足とも正確かつ強烈なシュートを枠内に放てます。
竹田天馬
長崎総科大学附属高校の心臓とも言える選手。
非常に技術力の高い選手で、ゲームをコントロールすることができるゲームメーカーですね。
それでいながら運動量と守備のプレスも素晴らしく、中盤を所狭しと駆け回る姿が印象的。
攻守共にキーマンと言えるでしょう。
長崎総科大附高校サッカー部の監督【小嶺忠敏】
小嶺忠敏(こみね ただとし)
生年月日:1945年6月24日
指導歴:1968年~1984年 島原商業高校
1984年~2007年 国見高校
2007年~ 長崎総科大附属高校
長崎県の島原商業高校を卒業後、大阪商業大学へ進学。
卒業後は教員となり指導者に転身しています。
1968年に母校の島原商業高校へ赴任し、サッカー部監督に就任。
わずか部員13人という学校でしたが、10年目の1977年にインターハイで全国に出場しています。
その後は1984年に国見高校に赴任し監督に就任。
もはや国見時代は語る必要もないほどに…高校サッカー界の名将となりましたね。
6度の全国制覇を達成したほか、国見高校サッカー部=坊主を作ったのもこの方です。
この時代にS級ライセンスも取得し、Jリーグの監督も可能ですよ。
そして2007年より長崎総合科学大学附属高校サッカー部の監督に就任。
2015年からは長崎総合科学大学サッカー部の総監督も兼任していますね。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
長崎総科大附属高校サッカー部を簡単に紹介!
長崎県長崎市にある、長崎総科大附属高校です。
サッカー部を強化指定クラブとしている、非常にサッカーに力を入れている高校なんですね。
他にはヨット部、野球部が強化指定クラブとなっています。
ヨット部というのは比較的珍しい部活と思われますが、もしかしたら長崎総科大附属高校が長崎造船高等学校として設立したことと関係があるのかもしれませんね。
今回のインターハイは2年ぶり8回目の出場となり、選手権へは4回の出場歴があります。
長崎県内の強豪校の1つとなっています。
部員数は2021年時点で、102名となっています。
主要成績
2017年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8
2017年 第96回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8
有名なOB選手
吉岡雅和(アビスパ福岡所属)
安藤瑞季(水戸ホーリーホック所属)
鈴木冬一(FCローザンヌ・スポルト所属/スイス)
安藤翼(SC相模原所属)
知念哲矢(FC琉球所属)
薬真寺孝弥(FC TIAMO枚方所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
長崎総科大附属高校は長崎県の強豪校
メンバーは本文内で
長崎県の強豪校で今回が4回目の総体になります。
近年ではやはり途中加入が話題になった鈴木冬一選手が有名ですね。
長崎県大会では、4試合で12得点1失点。
1失点が示すように今年も非常に守備が硬いチームです。
決勝では昨年度王者の創成館を2-0で破って、前回大会決勝のリベンジを果たしています。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。