第101回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2022年12月28日より開幕し、2023年1月9日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は長崎県代表の国見高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
国見高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23更新】全国大会 登録メンバー
1 | GK | 今村泰斗 | 3年 | LEON FUKUOKA U-15 |
12 | GK | 川満誌杏 | 3年 | A.N.FORTE |
21 | GK | 新井健心 | 2年 | FCフレスカ神戸 |
30 | GK | 松本優星 | 1年 | 西有家中 |
2 | DF | 和田夢叶 | 3年 | 国見中 |
3 | DF | 村田一翔 | 3年 | 油山カメリアFC |
4 | DF | 平田大燿 | 3年 | 筑後FC |
5 | DF | 上田陽南太 | 3年 | 住吉大社FC |
20 | DF | 川久保幸之介 | 3年 | 相浦中 |
22 | DF | 古川聖來 | 1年 | 佐々中 |
24 | DF | 中浦優太 | 2年 | Erba FC |
27 | DF | 松永大輝 | 2年 | キックスFC U-15 |
29 | DF | 植野壮大 | 1年 | FC Volaest Miyazaki |
6 | MF | 濱田渉帆 | 3年 | TINO Football Academy |
7 | MF | 川添空良 | 3年 | ヴェルスリアンFC |
8 | MF | 中村敦貴 | 3年 | IRIS生野 |
10 | MF | 北村一真 | 3年 | 紀州エスフォルソFC |
15 | MF | 中村隼人 | 3年 | 久留米アザレアFC |
16 | MF | 幸偉風 | 3年 | Animo SelectFC |
17 | MF | 椛島眞於 | 2年 | 筑後サザン |
19 | MF | 今林隆之介 | 3年 | TINO Football Academy |
23 | MF | 門崎健一 | 1年 | 長崎南山中 |
25 | MF | 山口大輝 | 1年 | Kirara Glanz FC |
26 | MF | 江藤呂生 | 1年 | CAグランロッサ |
28 | MF | 上野晏翔 | 1年 | 油山カメリアFC U-15 |
9 | FW | 利根悠理 | 3年 | Animo SelectFC |
11 | FW | 中田敦士 | 3年 | 筑後FC Jrユース |
13 | FW | 中山葵 | 2年 | FC桑名 |
14 | FW | 西山蒔人 | 1年 | サンターリオFC |
18 | FW | 荒木政斗 | 3年 | エルバFC |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/13】長崎県大会 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
国見高校の注目選手を紹介!
国見高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは北村一真選手と、利根悠理選手です。
北村一真
国見高校の心臓。
チームの攻撃の中心となる選手で、抜群のパスセンスが魅力の選手です。
中盤の底で1年生の頃からポジションを掴んでいる逸材であり、国見の攻撃の要となっていますね。
プレッシャーの高い中盤で個の技術を活かして対峙するDFを剥がし、そこから繰り出されるスルーパスが見どころです。
利根悠理
国見高校の背番号9を背負うストライカー。
右足から放たれる抜群のシュートが武器の選手です。
また183cmという長身を活かしたヘディングの強さも魅力ですね。
特に県大会の決勝戦で見せたゴールは、引き分け濃厚だったアディショナルタイムにチームの全国行きを決定づけた大きなゴールとなりました。
しかし2トップはチームのエースである川添空良が1枠ほぼ確定とみられ、残る1枠をこの利根悠理選手と中山葵選手、荒木政斗選手などで争う激戦区。
それぞれタイプが異なることもあり、対戦相手に合わせて起用を変えられるという選手層の厚さです。
国見高校サッカー部の監督【木藤健太】
木藤健太(きふじ けんた)
生年月日:1981年10月5日
指導歴:2018年~ 国見高校
国見高校を卒業後、近畿大学へ進学。
卒業後はアビスパ福岡に入団しましたが、出場機会を得られずにモンテディオ山形に移籍。
モンテディオ山形でJ2を戦い、その後は三菱重工長崎サッカー部で九州リーグを戦っています。
引退後は長崎県内の教員として勤務し、2017年より母校でもある国見高校に赴任。
2018年より監督に就任しています。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
国見高校サッカー部OBの進路&進学先
2022年卒業生
緒方要 | 福岡大学 |
田崎翔真 | 城西国際大学 |
福田皓大 | 流通経済大学 |
2021年卒業生
中島大嘉 | 北海道コンサドーレ札幌 |
木下麗司 | 日本経済大学 |
祖川翔愛 | 日本経済大学 |
日下部優哉 | 大阪体育大学 |
国見高校サッカー部を簡単に紹介!
長崎県雲仙市にある、国見高校です。
長崎県立島原高校の2分校として設置され、統合で1分校になったのちに独立してできた…という少し変わった経緯のある学校です。
国見高校と言えば!往年の高校サッカーファンにはド定番とも言える、高校サッカー界の古豪。
国見に限らず…近年は公立校の苦戦が目立つ傾向がありますが…。
ちなみに、他には考古学研究部が有名ですね。
今回の選手権が12年ぶり24回目の出場となり、インターハイも過去出場20回となっています。
どちらも2010年度を最後に遠ざかっていただけに、まさに強い国見が帰ってきたと言えそうですね。
部員数は2022年時点で、122名のようです。
主要成績
1986年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
1986年 第65回全国高等学校サッカー選手権大会 準優勝
1987年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 準優勝
1987年 第66回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
1989年 第68回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
1990年 第69回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
1991年 第70回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
1992年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
1992年 第71回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
1993年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
1993年 第72回全国高等学校サッカー選手権大会 準優勝
1997年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2000年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
2000年 第79回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
2001年 第80回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
2002年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 準優勝
2002年 第81回全国高等学校サッカー選手権大会 準優勝
2003年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
2003年 第82回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
2004年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
2004年 第83回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
有名なOB選手
国見高校出身のプロサッカー選手は非常に多く、81名が確認できました。
日本代表経験のある選手と、現役でJ3以上のカテゴリーでプレーする選手のみ紹介します。
高木琢也(元サッカー選手,元日本代表,サンフレッチェ広島等)
永井秀樹(元サッカー選手,元日本代表,東京ヴェルディ1969等)
路木龍次(元サッカー選手,元日本代表,サンフレッチェ広島等)
三浦淳寛(元サッカー選手,元日本代表,横浜フリューゲルス等)
都築龍太(元サッカー選手,元日本代表,浦和レッズ等)
大久保嘉人(元サッカー選手,元日本代表,川崎フロンターレ等)
松橋章太(元サッカー選手,元日本代表,大分トリニータ等)
徳重健太(愛媛FC所属)
徳永悠平(元サッカー選手,元日本代表,FC東京等)
柴崎晃誠(元日本代表,サンフレッチェ広島所属)
平山相太(元サッカー選手,元日本代表,FC東京等)
関憲太郎(レノファ山口所属)
渡邉千真(元日本代表,横浜FC所属)
城後寿(アビスパ福岡所属)
山村和也(元日本代表,川崎フロンターレ所属)
高橋諒(湘南ベルマーレ所属)
下川陽太(松本山雅FC所属)
菅田真啓(ロアッソ熊本所属)
中島大喜(北海道コンサドーレ札幌所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
国見高校は長崎県の古豪
メンバーは本文内で
往年の高校サッカーファンには嬉しい、強い国見高校が帰ってきました。
近年は苦戦が続いていた印象ですが、久しぶりに全国の舞台です!
県予選では4試合で9得点1失点。
全試合で2得点以上を挙げ、決勝の創成館戦以外では失点していないのが良いですね。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。