第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は宮崎県代表の宮崎日大高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
宮崎日大高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/12更新】全国大会登録予定メンバー
1 | GK | 原蓮也 | 3年 | FCVALOR唐津 |
17 | GK | 羽間友基 | 2年 | 岩田FC |
25 | GK | 阿萬皓平 | 1年 | 宮崎日大中 |
2 | DF | 福留凜士 | 3年 | セレソン都城 |
3 | DF | 澤村星輝 | 3年 | 宮崎日大中 |
5 | DF | 中川司 | 3年 | FC BRAVO |
6 | DF | 岩本廉太朗 | 3年 | FC VALOR唐津 |
12 | DF | 久峩涼太郎 | 3年 | 宮崎日大中 |
15 | DF | 徳田智也 | 3年 | FC VALOR唐津 |
16 | DF | 廣田和磨 | 3年 | アリーバFC |
20 | DF | 石川大翔 | 1年 | サガン鳥栖U-15 |
24 | DF | 長山知輝 | 3年 | 大阪レオSC |
30 | DF | 澤井壱成 | 1年 | アイリスFC住吉 |
4 | MF | 山口哲平 | 3年 | 宮崎日大中 |
7 | MF | 日野昴 | 3年 | プログレッソ日向 |
8 | MF | 小形秀太郎 | 3年 | FC VALOR唐津 |
11 | MF | 下青木翼 | 3年 | 宮崎日大中 |
13 | MF | 岩下天虎 | 3年 | 宮崎日大中 |
18 | MF | 末原宥汰 | 3年 | 大塚中 |
19 | MF | 野田隼輔 | 3年 | セレソン都城 |
22 | MF | 今村悠大 | 3年 | 真幸中 |
23 | MF | 今田拓斗 | 3年 | プログレッソ日向 |
26 | MF | 黒木陽 | 3年 | 宮崎日大中 |
27 | MF | 関本大真 | 2年 | FC BRAVO |
28 | MF | 神﨑諒 | 2年 | プログレッソ日向 |
9 | FW | 鬼束卓弥 | 3年 | 宮崎日大中 |
10 | FW | 櫻田優樹 | 3年 | 宮崎日大中 |
14 | FW | 永田柚羽 | 3年 | FC VALOR唐津 |
21 | FW | 和田俊星 | 2年 | 五十市中 |
29 | FW | 芥川蘭丸 | 1年 | 飯野中 |
基本フォーメーション・スタメン【3-4-3】
【11/8】宮崎県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※メインシステムは4-4-2か?
宮崎日大高校サッカー部の監督【南光太】
南光太(みなみ こうた)
生年月日:1979年5月1日
指導歴:2009年~ 宮崎日大高校
国見高校を卒業後、新日鐵大分に入団。
翌年には当時JFLに所属していた水戸ホーリーホックに加入し、J2昇格にも貢献。
その後はプロフェソール宮崎やホンダロックSCなどでプレー。
2009年より宮崎日大高校の監督に就任しています。
宮崎日大高校の注目選手を紹介!
宮崎日大高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは石川大翔選手と、山口哲平選手です。
石川大翔
1年生ながらスタメンでプレーする逸材。
それもそのはずサガン鳥栖U-15時代には日本クラブユース選手権大会で優勝。
他にも高円宮杯U-15で準優勝を経験しているセンターバックです。
残念ながらユース昇格が叶わず…宮崎日大高校に入学。
正確な左足のキックを武器に1年生でレギュラーをつかみ取りました。
山口哲平
宮崎日大高校の主将を務める選手。
4バック採用時には1ボランチとして中盤の底に入っています。
攻撃時にはディフェンスラインに降りて長短のパスで攻撃を組み立て、守備時には1ボランチとして相手の攻撃の芽を摘み取る選手ですね。
第99回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
宮崎日大高校サッカー部を簡単に紹介!
宮崎県宮崎市にある、宮崎日本大学高等学校です。
日本大学の準付属校となっており、中間一貫教育の学校ですね。
1997年には野球部が全国に初出場、そして2020年にはサッカー部が全国に初出場となりました。
他にもバレーボールや柔道などが有名な学校となっています。
今回の選手権が初出場となり、インターハイへの出場も無かったはずですね。
毎年のように惜しいところまでは勝ち上がるものの…全国への切符があと一歩遠い…という状況を乗り越えてきました。
部員数は2020年時点で、113名のようです。
主要成績
2020年 第99回全国高等学校サッカー選手権大会 初出場
有名なOB選手
桑原一太(元サッカー選手,ホンダロックSC等)
水永翔馬(テゲバジャーロ宮崎所属)
鈴木義宜(大分トリニータ所属)
前田椋介(福島ユナイテッドFC所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
宮崎日大高校は宮崎県の強豪校
メンバーは本文内で
ついにつかみ取った初の全国の舞台です。
県内では強豪校の1つですが、日章学園や鵬翔高校などの壁が厚かったんですよね。
宮崎県予選では、5試合で17得点6失点。
準決勝では強豪日章学園との試合をPKで制し、決勝では同じく強豪の鵬翔高校を逆転で破り見事に初優勝を果たしています。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
スポンサーリンク
コメント
宮崎県代表なのに、山口県予選では、5試合で17得点6失点ん?
匿名さん、ありがとうございます。
書く時のベースに山口県(高川学園)の記事を使ったので、ここだけ「宮崎県」に直し忘れたのが原因です。
5試合17得点6失点や、準決勝で日章学園、決勝が鵬翔など…その他の部分の情報は正しいです。
ご指摘ありがとうございます、修正します。