第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は宮崎県代表の宮崎日大高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
宮崎日大高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/25】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 羽間友基 | 3年 | 岩田FC |
17 | GK | 阿萬皓平 | 2年 | 宮崎日大中 |
25 | GK | 鴛田丈虎 | 2年 | 大分トリニータU-15宇佐 |
2 | DF | 前田隼磨 | 3年 | FC VALOR唐津 |
3 | DF | 石川大翔 | 2年 | サガン鳥栖U-15 |
4 | DF | 外山将大 | 2年 | オイスカFC |
5 | DF | 木田陽翔 | 3年 | プログレッソ日向FC |
12 | DF | 栢木剛洋 | 3年 | 大宮中 |
22 | DF | 沢田桜太 | 3年 | Spiritsスポーツクラブ |
23 | DF | 白水朔良 | 2年 | CAグランロッサ |
27 | DF | 齋藤達樹 | 1年 | アリーバFC |
29 | DF | 古田智樹 | 2年 | 小川中 |
6 | MF | 関本大真 | 3年 | FC BRAVO |
7 | MF | 兼本夢歩 | 3年 | 大阪レオSC |
8 | MF | 渡邉凜紅 | 3年 | 都城西中 |
10 | MF | 芥川蘭丸 | 2年 | 飯野中 |
13 | MF | 野村皐月 | 3年 | 宮崎日大中 |
15 | MF | 小野凌世 | 2年 | FC佐伯S-Play・MINAMI |
16 | MF | 藤木良次 | 3年 | アリーバFC |
18 | MF | 松添隼大 | 1年 | サガン鳥栖U-15 |
20 | MF | 山内靖流 | 2年 | 宮崎日大中 |
21 | MF | 若松快英 | 2年 | 山田中 |
24 | MF | 寺岡翔空 | 2年 | アリーバFC |
26 | MF | 三輪育幹 | 1年 | 大阪レオSC |
30 | MF | 日高凜 | 2年 | 宮崎日大中 |
9 | FW | 四本真輝 | 3年 | 宮崎日大中 |
11 | FW | 和田俊星 | 3年 | 五十市中 |
14 | FW | 甲斐功詩 | 3年 | 宮崎日大中 |
19 | FW | 宝徳晃世 | 2年 | 宮崎日大中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-1-4-1】
【11/6】宮崎県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も県大会のもの
宮崎日大高校の注目選手を紹介!
宮崎日大高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは石川大翔選手と、茶川蘭丸選手です。
石川大翔
サガン鳥栖U-15時代には日本クラブユース選手権大会で優勝。
他にも高円宮杯U-15で準優勝を経験しているセンターバックです。
残念ながらユース昇格が叶わず…宮崎日大高校に入学。
正確な左足のキックを武器に1年生でレギュラーをつかみ取り、今年度は2年生ですがレギュラーに定着していますね。
高校ではその左足の精度と攻撃力を武器に、左サイドバックとしてプレーしています。
茶川蘭丸
2列目でゲームを作る司令塔。
正確な左足を武器にゲームをコントロールできる選手です。
その左足はセットプレー時にも威力を発揮し、正確なキックでゴールを狙います。
宮崎日大高校サッカー部の監督【朝倉大志】
朝倉大志(あさくら たいし)
生年月日:19xx年x月x日
指導歴:2021年~ 宮崎日大高校
宮崎日大高校のOBで、卒業後は日本大学に進学。
昨年度までは宮崎日大高校でコーチを務めていました。
南光太監督が今年度より総監督に就任したことで、その後任として指揮をとります。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
宮崎日大高校サッカー部を簡単に紹介!
宮崎県宮崎市にある、宮崎日本大学高等学校です。
日本大学の準付属校となっており、中間一貫教育の学校ですね。
1997年には野球部が全国に初出場、そして2020年にはサッカー部が全国に初出場となりました。
他にもバレーボールや柔道などが有名な学校となっています。
今回の選手権が2年連続2回目となり、インターハイへの出場は無かったはずです。
毎年のように惜しいところまでは勝ち上がるものの…全国への切符があと一歩遠い…という状況を乗り越えて2年連続の出場を達成しました。
部員数は2021年時点で、152名のようです。
主要成績
2020年 第99回全国高等学校サッカー選手権大会 1回戦敗退
有名なOB選手
桑原一太(元サッカー選手,ホンダロックSC等)
水永翔馬(テゲバジャーロ宮崎所属)
鈴木義宜(清水エスパルス所属)
前田椋介(テゲバジャーロ宮崎所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
宮崎日大高校は宮崎県の強豪校
メンバーは本文内で
2年続けての県大会優勝を達成しました。
宮崎県と言うと、日章学園や鵬翔高校などの壁が厚かったんですよね。
しかしそこに続き追い越す学校として、宮崎日大となるでしょう。
宮崎県予選では、5試合で25得点3失点。
10ゴールと荒稼ぎした試合はありましたが、5試合全てで3ゴール以上という攻撃力が光ります。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
コメント
宮崎県代表なのに、山口県予選では、5試合で17得点6失点ん?
匿名さん、ありがとうございます。
書く時のベースに山口県(高川学園)の記事を使ったので、ここだけ「宮崎県」に直し忘れたのが原因です。
5試合17得点6失点や、準決勝で日章学園、決勝が鵬翔など…その他の部分の情報は正しいです。
ご指摘ありがとうございます、修正します。