第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は福岡県代表の東福岡高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
新田高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/22更新】全国大会登録メンバー
1 | GK | 原勇輝 | 3年 | オエステ福岡 |
14 | GK | 神田翔太朗 | 3年 | スマイスセレソン |
25 | GK | 須田純弥 | 1年 | 小倉南FC |
30 | GK | 田中裕康 | 2年 | RISE UNITED |
2 | DF | 森川英智 | 3年 | ソレッソ熊本 |
3 | DF | 千代島瞬 | 3年 | サガン鳥栖U-18(U-15) |
4 | DF | 野口明 | 3年 | ブレイズ熊本 |
5 | DF | 左座佑眞 | 3年 | サガン鳥栖U-15唐津 |
12 | DF | 竹内良 | 3年 | FCグローバル |
13 | DF | 本田良輔 | 3年 | FCグローバル |
22 | DF | 園田桐志 | 2年 | 小倉南FC |
24 | DF | 岩村彰大 | 3年 | シルフィードFC |
26 | DF | 段上直樹 | 2年 | アビスパ福岡U-15 |
6 | MF | 佐藤聡史 | 3年 | サガン鳥栖U-15 |
7 | MF | 青木俊輔 | 3年 | ブレイズ熊本 |
8 | MF | 岩井琢朗 | 3年 | アヴァンサールFC |
10 | MF | 上田瑞季 | 3年 | UKI-C.FC |
11 | MF | 遠藤貴成 | 3年 | アルビレックス新潟U-15 |
15 | MF | 中平大介 | 3年 | FC.Livent U-15 |
16 | MF | 松永響 | 3年 | レノファ山口U-15 |
17 | MF | 酒井大斗 | 3年 | FCグローバル |
18 | MF | 中原優心 | 2年 | レノファ山口U-15 |
21 | MF | 渡邊将矢 | 3年 | ヴィテス福岡FC |
23 | MF | 馬目世太 | 3年 | 柏レイソルU-15 |
26 | MF | 向井貴都 | 2年 | 川崎FC |
27 | MF | 原田卓郎 | 3年 | スマイス・セレソン |
9 | FW | 長野星輝 | 3年 | 小倉南FC |
19 | FW | 田中幸樹 | 3年 | ギラヴァンツ北九州U-15 |
20 | FW | 日高駿佑 | 3年 | アリーバFC |
29 | FW | 佐川玲史 | 2年 | 小野中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/15】福岡県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※伝統は4-1-4-1なのでしょうが、決勝戦は4-4-2気味でスタートしました
東福岡高校サッカー部の監督【森重潤也】
森重潤也(もりしげ じゅんや)
生年月日:1965年11月24日
指導歴:2002年~ 東福岡
全日空横浜ユースから全日空横浜(横浜フリューゲルスの前身クラブ)に昇格、当時日本サッカーリーグ1部に所属する全日空でプレーしました。
出身校としては高校が横須賀学院高校、大学は玉川大学ですね。
その後は中央防犯FC藤枝ブルックス/福岡ブルックス(現アビスパ福岡)でプレーし現役を引退。
引退後は指導者に転身し、1998年より外部コーチという形で東福岡高校に。
2002年に監督に就任しています。
東福岡の注目選手を紹介!
東福岡高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは上田瑞季選手と、青木俊輔選手です。
上田瑞季
東福岡高校の攻撃の中心選手。
昨年度のインターハイでも2年生ながら2シャドーの一角として出場していました。
今年度は主将を務めると共に、伝統の10番を背負います。
技術が非常に高く、サイドアタックの両翼をコントロールするゲームメイカーです。
青木俊輔
主に左サイドハーフでプレーする選手。
昨年度のインターハイでも、2年生ながら出場していましたね。
伝統のサイドアタックの左側を担う選手で、抜群のスピードを活かしたドリブルが持ち味です。
ディフェンスと1対1で対峙した際には、素晴らしい駆け引きから相手の姿勢を崩して抜け出す姿が印象的。
縦に抜けてクロス、中に切り込んでシュートと、どちらも選択出来る選手です。
第99回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
東福岡高校サッカー部を簡単に紹介!
福岡県福岡市にある、東福岡高校です。
スポーツ名門校として有名で、サッカーの他にはラグビーが強い学校ですよ。
1997年には史上初となる高校三冠を達成し、ユニフォームの色から赤い彗星というあだ名が付けられています。
今回の選手権が2年ぶり21回目の出場となり、インターハイも過去17回の出場を誇ります。
どちらも過去には優勝3回ずつという超名門校ですね。
部員数は2020年時点で、293名となっています。
主要成績
1993年 第72回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
1995年 第74回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
1997年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
1997年 第76回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
1998年 第77回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
2014年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
2015年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
2015年 第94回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
有名なOB選手
東福岡高校は非常にサッカー選手を多く輩出しており、現時点で52名が確認出来ました。
現役選手だけでも人数があまりにも多いので…日本代表歴のある方だけを紹介いたします。
山下芳輝(元日本代表)
小島宏美(元日本代表)
本山雅志(元日本代表)
長友佑都(日本代表)
坂井達弥(元日本代表)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
東福岡高校は福岡県の強豪校
メンバーは本文内で
高校サッカーの常連校であり、直近では2015年にインターハイと選手権を制覇しています。
去年度は現在鹿島アントラーズに所属している荒木遼太郎選手の活躍が記憶に新しいですよね。
例年通りですが…今年も良いメンバーが揃っていますので上位進出・優勝も期待出来そうですよ。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
スポンサーリンク