第101回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2022年12月28日より開幕し、2023年1月9日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は愛知県代表の東邦高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
東邦高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23更新】全国大会 登録メンバー
1 | GK | 御子芝里城 | 3年 | フェルボール愛知 |
12 | GK | 藤川知大 | 3年 | 東海スポーツ |
21 | GK | 池田エンヒ | 1年 | Wyvern U-15 |
2 | DF | 深田拓海 | 3年 | VIDA FC HOTTS |
3 | DF | 小川エンハル | 3年 | 緑東FC |
4 | DF | 岡田結希 | 3年 | フェルボール愛知 |
10 | DF | 朴勢己 | 2年 | フェルボール愛知 |
11 | DF | 生駒隆希 | 2年 | フェルボール愛知 |
13 | DF | 名古屋佑之介 | 1年 | フェルボール愛知 |
15 | DF | 土川泰輝 | 1年 | 東海スポーツ |
24 | DF | 奥野遥斗 | 3年 | ドルフィンFC |
30 | DF | 守内麻騎 | 1年 | Gloubs FC |
5 | MF | 福田怜士 | 3年 | 名東クラブ |
6 | MF | 深澤奏 | 2年 | フェルボール愛知 |
7 | MF | 羽田野成琉 | 3年 | ラランジャ豊川 |
8 | MF | 原汰暢 | 3年 | 北部中 |
14 | MF | 森一琉 | 2年 | フェルボール愛知 |
16 | MF | 浦中智也 | 2年 | フェルボール愛知 |
19 | MF | 菅原悠翔 | 3年 | フェルボール愛知 |
22 | MF | 杉浦碧 | 3年 | 縁FC |
25 | MF | 久田玲央馬 | 1年 | Wyvern U-15 |
26 | MF | 伊藤洵太 | 1年 | FCフェルボール愛知 |
27 | MF | 吉永利成 | 1年 | 豊田アソシエーションFC |
28 | MF | 清水悠希 | 1年 | ジョカーレFC |
9 | FW | 坪井風汰 | 3年 | フェルボール愛知 |
17 | FW | 林航摩 | 3年 | 名東クラブ |
18 | FW | 渡邉涼介 | 3年 | トライルSC |
20 | FW | 山端寧生 | 1年 | 愛知FC一宮 |
23 | FW | 辰奥秀太 | 1年 | ジョカーレFC |
29 | FW | 廣江優 | 1年 | FC DIVINE |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/12】愛知県大会 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
※この試合では中盤ダイヤモンドだが、フラットの4-4-2が基本か?
東邦高校の注目選手を紹介!
東邦高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは朴勢己選手と、坪井風汰選手です。
朴勢己
東邦高校の攻守の中心となる選手。
注目は何と言ってもどのポジションで使われるか…ということ。
というのもFW、ボランチ、CBと中央のポジション全てをレベル高くこなしてしまう選手なんです。
恐らく本職としてはボランチになるのかと思いますが、県大会決勝ではCBで起用されたようにポジションに関係なくハイパフォーマンスを発揮してくれる選手ですね。
チーム状況に合わせて、対戦相手に合わせて…と戦術の幅を広げてくれる選手です。
坪井風汰
東邦高校のストライカー。
そして東邦高校の主将を務める選手です。
県大会では5ゴールを記録したように、抜群の攻撃力が持ち味の選手です。
東邦高校サッカー部の監督【石渡靖之】
石渡靖之(いしわた やすゆき)
生年月日:1959年6月1日
指導歴:2003年~2010年 市立船橋高校
2020年~2022年 東邦大学・東邦高校(総監督)
2022年~ 東邦高校
千葉県の千葉東高校を卒業後、青山学院大学へ進学。
卒業後は千葉県の高校教員として勤務。
1995年より市立船橋高校サッカー部の部長を務め、2003年より監督に就任。
2010年までの8年間でインターハイ優勝3度、選手権準優勝1度という見事な成績を残しています。
2010年に監督を退いてからは定年まで市立船橋高校の校長を務めました。
2020年より東邦大学と東邦高校の総監督に就任。
2022年6月より高校の監督に就任しています。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
東邦高校サッカー部OBの進路&進学先
2022年卒業生
藤川隼之輔 | 阪南大学 |
渡邊建太 | 阪南大学 |
2021年卒業生
家田龍之輔レイフ | 阪南大学 |
野瀬翔也 | 阪南大学 |
東邦高校サッカー部を簡単に紹介!
愛知県名古屋市にある、東邦高校です。
愛知の強豪校の1つですが、もしかしたら野球の方が有名かもしれませんね。
プロ野球選手を非常に多く輩出している学校です。
2020年より愛知東邦大学と連携を強化し、更には市立船橋高校を率いた石渡靖之監督を総監督に迎えています。
今回の高校サッカー選手権は4年ぶり7回目の出場となり、高校総体へも8回の出場を誇ります。
過去の最高成績は、総体でのベスト4とサッカー強豪校ですよ。
部員数は2022年時点で、52名となっています。
主要成績
2001年 第80回全国高等学校サッカー選手権大会 2回戦敗退
2003年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2016年 第95回全国高等学校サッカー選手権大会 2回戦敗退
有名なOB選手
金弘淵(FC KOREA所属)
水野泰輔(藤枝MYFC所属)
アピアタウィア久(京都サンガF.C.所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
東邦高校は愛知県の強豪校
メンバーは本文内で
元々県内の強豪校でありましたが、2020年より市立船橋高校の石渡靖之監督を総監督に招聘しています。
東邦大学との提携も深め、今後更に強くなっていきそうな予感です。
県大会では6試合で15得点3失点。
準々決勝と準決勝は1点差、決勝はPK戦と接戦を制しての優勝となりました。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。