第101回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2022年12月28日より開幕し、2023年1月9日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は神奈川県代表の日大藤沢高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
日大藤沢高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23更新】全国大会 登録メンバー
1 | GK | 岡本亜鶴 | 3年 | FC KAWASAKI CHAMP |
12 | GK | 野島佑司 | 2年 | 横浜FC Jrユース戸塚 |
25 | GK | 斎藤直晴 | 2年 | FCトッカーノU-15 |
2 | DF | アッパ勇輝 | 3年 | SCH.FC |
3 | DF | 楠本爽 | 3年 | 横浜F・マリノスJrユース |
4 | DF | 宮崎達也 | 2年 | FC東京U-15深川 |
5 | DF | 尾野優日 | 2年 | 横浜F・マリノスJrユース |
13 | DF | 植田海音 | 3年 | 横浜FC Jrユース戸塚 |
14 | DF | 前田俊亮 | 3年 | 足柄FC |
24 | DF | 片岡大慈 | 2年 | 湘南ベルマーレU-15 WEST |
26 | DF | 柳川大智 | 2年 | 横浜FC鶴見Jrユース |
27 | DF | 國分唯央 | 2年 | 横浜FC Jrユース戸塚 |
6 | MF | 野澤勇飛 | 3年 | 横浜F・マリノスJrユース |
7 | MF | 宗次柊磨 | 3年 | 横浜FC Jrユース |
10 | MF | 安場壮志朗 | 2年 | 横浜FC Jrユース戸塚 |
15 | MF | 髙橋絢斗 | 3年 | FCパルピターレ |
16 | MF | 仲川颯一 | 3年 | OSA |
21 | MF | 城田優 | 3年 | 川崎フロンターレU-15 |
28 | MF | 荻原大地 | 2年 | クラブテアトロJrユース |
30 | MF | 布施克真 | 1年 | 横浜F・マリノスJrユース |
8 | FW | 岡西亜憐 | 3年 | FCパルピターレ |
9 | FW | 有竹翔吾 | 3年 | 大宮アルディージャU-15 |
11 | FW | 岡田生都 | 2年 | 横浜F・マリノスJrユース |
17 | FW | 岸本尚也 | 3年 | SCH FC |
18 | FW | 関田向陽 | 3年 | 湘南ベルマーレEAST |
19 | FW | 森重陽介 | 3年 | 東京ヴェルディJrユース |
20 | FW | 吉田亘之介 | 3年 | SCH FC |
22 | FW | 川地皓 | 3年 | FC東京U-15深川 |
23 | FW | 会津恒殻 | 2年 | クラブテアトロJrユース |
29 | FW | 山上大智 | 2年 | 横浜F・マリノスJrユース |
基本フォーメーション・スタメン【4-2-3-1】
【11/13】神奈川県大会 準決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も県大会のもの
日大藤沢高校の注目選手を紹介!
日大藤沢高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは森重陽介選手と、野澤勇飛選手です。
森重陽介
日大藤沢高校のエース。
198cmという超大型ストライカーですが、その長身を活かしてCBでもプレーできる選手です。
恵まれたフィジカルを活かして1トップとして最前線でボールを収められる存在ですね。
しかしながらサイズだけの選手ではなく、足元の技術力の高さやスピードも兼ね備えた選手です。
卒業後は清水エスパルスへの入団が内定しています。
野澤勇飛
日大藤沢高校のボランチ。
ゲームの流れを読む力があり、狙いすましたインターセプトやボール奪取を見せてくれる選手です。
元々はFWで高校入学後にはトップ下でプレーしていたように、足元の技術にも優れる選手。
攻守共に高い水準でこなせるタイプということで、中盤の底には欠かせない選手です。
日大藤沢高校サッカー部の監督【佐藤輝勝】
佐藤輝勝(さとう てるまさ)
生年月日:1978年12月26日
指導歴:xxxx年~xxxx年 日大三島高校(コーチ)
2007年~ 日大藤沢高校
静岡県の日大三島高校から日本体育大学へ進学。
卒業後は指導者に転身し、母校の日大三島高校の監督に就任。
2007年から日大藤沢高校の監督に就任しています。
日体大に所属する現役選手の頃から、部内に指導部を設立し指導者への基盤を作り始めていました。
就任後は選手権ベスト4にインターハイ準優勝という結果を残しています。
指導方針は「サッカーを通じた人間的な成長」を重視。
選手の良さを理解し、選手を信じることをモットーにした指導となっています。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
日大藤沢高校サッカー部OBの進路&進学先
2022年卒業生
近藤優成 | 国士舘大学 |
植木颯 | 日本大学 |
大貫裕斗 | 日本大学 |
吉田愛哉 | 産業能率大学 |
上村倫士 | 東洋大学 |
荒井涼 | 東洋大学 |
2021年卒業生
鈴木輪太朗イブラヒーム | 徳島ヴォルティス |
成定真生也 | 早稲田大学 |
斎藤夏 | 桐蔭横浜大学 |
宮川歩己 | 順天堂大学 |
猪狩祐真 | 産業能率大学 |
日大藤沢高校サッカー部を簡単に紹介!
神奈川県藤沢市にある、日本大学藤沢高校です。
名前の通り日本大学の付属校であり、日大の生物資源科学部に併設されています。
部活動が盛んな学校として有名で、サッカーの他には野球部が強いです。
他には水泳部なども全国的な強豪として知られていますよ。
今回の選手権が3年ぶり6回目の出場となり、インターハイへの出場も9回。
どちらかと言えば…というレベルではありますが、冬よりも夏の方が強い印象がありますね。
部員数は公式ホームページによると、201名となっています。
主要成績
2014年 第93回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
2017年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 準優勝
有名なOB選手
鈴木健仁(元サッカー選手,横浜マリノス等)
有馬賢二(元サッカー選手,横浜FC等)
高田栄二(元サッカー選手,川崎フロンターレ等)
内藤友康(元サッカー選手,福島ユナイテッドFC等)
田場ディエゴ(Y.S.C.C.横浜所属)
中村帆高(FC東京所属)
住吉ジェラニレショーン(サンフレッチェ広島所属)
小野寺健也(鹿児島ユナイテッドFC所属)
田代琉我(ロアッソ熊本所属)
桐蒼太(いわてグルージャ盛岡所属)
鈴木輪太朗イブラヒーム(バレンシアFC所属/スペイン)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
日大藤沢高校は神奈川県の強豪校!
メンバーは本文内で
強豪ぞろいの神奈川県ではありますが、桐蔭学園や桐光学園などと同様に名門校の1つ。
数年は惜しくも全国には届かず…といった状況でしたが今年度は夏冬制覇。
神奈川県大会では、4試合で14得点3失点。
4試合で最も得点が取れなかった試合でも2ゴールと、抜群の攻撃力が魅力のチームです。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。