第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は東京都A代表の堀越高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
堀越高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 菅野颯人 | 3年 | 調布FC Jrユース |
12 | GK | 野中慧太 | 3年 | 新座市立第二中 |
21 | GK | 吉富柊人 | 1年 | 三菱養和SC調布Jrユース |
2 | DF | 久保木舜稀 | 2年 | GA FC U-15 |
3 | DF | 高尾祐吏 | 2年 | SC相模原Jrユース |
4 | DF | 渡部美紗哉 | 3年 | ARTE八王子FC |
5 | DF | 宇田川侑潤 | 3年 | 浦和レッズJrユース |
18 | DF | 中村健太 | 1年 | FC東京U-15むさし |
23 | DF | 市川星空 | 2年 | 出雲中 |
26 | DF | 越智勇人 | 3年 | インテリオールFC |
27 | DF | 水沼太陽 | 3年 | 日大第三中 |
29 | DF | 塚原拓哉 | 2年 | JACPA BOBBIT TOKYO FC |
30 | DF | 荒畑創哉 | 2年 | 調布FC Jrユース |
6 | MF | 宇田川瑛琉 | 3年 | 東京ヴェルディJrユース |
7 | MF | 東舘大翔 | 2年 | 柏レイソルU-15 |
8 | MF | 日隠ナシュ大士 | 2年 | FC東京U-15深川 |
10 | MF | 古澤希竜 | 3年 | FC多摩 |
11 | MF | 伊東來 | 3年 | 東京ヴェルディJrユース |
13 | MF | 原口和 | 3年 | FC多摩Jrユース |
14 | MF | 山口輝星 | 3年 | 三菱養和SC調布Jrユース |
15 | MF | 中村ルイジ | 3年 | 調布FC Jrユース |
17 | MF | 吉年穣 | 2年 | 川崎フロンターレU-15 |
20 | MF | 吉荒開仁 | 1年 | 東京武蔵野シティFC U-15 |
22 | MF | 笹川陽 | 3年 | 小山FC |
24 | MF | 小林宏太 | 3年 | FC Consorte |
25 | MF | 内田凜 | 2年 | PELADA FC |
28 | MF | 水沼空輝 | 3年 | 日大第三中 |
9 | FW | 青木詩童 | 3年 | CHUO SPORTS ACADEMY |
16 | FW | 五十嵐悠 | 2年 | FC府中U-15 |
19 | FW | 高谷遼太 | 1年 | ヴェルディSS |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/13】東京都予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※攻撃時には左サイドバックが高い位置を取り3バック気味に
※背番号も都大会のもの
堀越高校の注目選手を紹介!
堀越高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは宇田川瑛琉選手と、中村ルイジ選手です。
宇田川瑛琉
堀越高校の主将を務める選手。
この学校は選手主導を掲げており、監督が何でも決める…というのではなく選手が主体になって考えるという教育方針を取っています。
そのため、主将の役割は他の学校よりも多岐に渡るはずですね。
プレー中も中盤の底で攻守に関わり、ゲームの流れを読み今後の対策をも考える選手。
昨年度の2年生の頃から試合に出ており、昨年度のベスト8も大きな経験になっているでしょう。
CBの宇田川侑潤選手とは双子です。
中村ルイジ
堀越高校のサイドアタッカー。
昨年度まではFWでプレーしていましたが、今年度はDF登録が多い選手。
サイドを切り裂き良いクロスを武器に戦う選手ですが、元FWだけあって逆サイドからのクロスへの入り方も上手いです。
クロスを上げるだけではなく、得点感覚も持ち合わせた選手ですね。
堀越高校サッカー部の監督【佐藤実】
佐藤実(さとう まこと)
生年月日:1976年5月5日
指導歴:2014年~ 堀越高校
堀越高校OBです。
サラリーマンをしながら関東リーグでプレーし、その後は指導者の道へ転身。
堀越高校でコーチ見習いを務め、翌年からは松商学園のコーチに就任しています。
8年間を松商学園で過ごし、その後は2007年に堀越高校のコーチに就任。
2014年からは監督に就任しています。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
堀越高校サッカー部を簡単に紹介!
東京都中野区にある、堀越高等学校です。
何と言っても芸能人が多いことで有名な学校ですよね。
スポーツにも力をいれており、体育コースというコースも設けられています。
在学当時は芸能活動コースという名称でしたが、日本代表戦の解説でお馴染みの松木安太郎さんが卒業した学校としても有名ですね。
今回の選手権が2年連続4回目の出場となり、インターハイへの出場も4回となっています。
昨年度はベスト8という結果を残しており、その時のメンバーも残っているので今年も楽しみな学校です。
部員数は2021年現在、76名のようです。
主要成績
1989年 第68回全国高等学校サッカー選手権大会 3回戦敗退
1991年 第70回全国高等学校サッカー選手権大会 3回戦敗退
1992年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 2回戦敗退
2020年 第99回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8
有名なOB選手
松木安太郎(元サッカー選手,読売クラブ)
鈴木政紀(元サッカー選手,ジュビロ磐田等)
奥原崇(元サッカー選手,東京ガス等)
新條宏喜(元サッカー選手,FC東京)
立石智紀(元サッカー選手,ジェフユナイテッド市原等)
平本大介(元サッカー選手,大宮アルディージャ)
上田実(元サッカー選手,サンフレッチェ広島)
小川裕史(元サッカー選手,AC長野パルセイロ等)
岩間雄大(藤枝MYFC所属)
森田真司(元サッカー選手,グルージャ盛岡等)
岡庭愁人(FC東京特別指定選手,明治大学在学中)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
堀越高校は東京都の古豪
メンバーは本文内で
昨年度のベスト8に続いて、今年も好成績を残しそうな予感です。
夏のインターハイは都大会で涙をのみましたが…こちらもかなり惜しい展開でした。
その悔しさもこの選手権でぶつけてほしいところです。
東京都予選では4試合で9得点2失点。
決勝では強豪校である國學院久我山高校を相手に2失点がありましたが、その試合以外では失点が無いというのが特徴ですね。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。