第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は兵庫県代表の神戸弘陵学園高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
神戸弘陵学園高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/22更新】全国大会登録メンバー
1 | GK | 宮本規央 | 3年 | センアーノ神戸 |
12 | GK | 大月耀平 | 3年 | サルパFC |
25 | GK | 平井州 | 3年 | エベイユFC |
2 | DF | 木谷亮太 | 3年 | FCディアモ |
3 | DF | 橋本翔和 | 3年 | 西宮SS |
4 | DF | 田中百々輝 | 2年 | FCディアモ |
5 | DF | 小倉慶士 | 3年 | 清水エスパルスSS静岡 |
21 | DF | 藤井龍馬 | 3年 | FCパシーノ伊丹 |
22 | DF | 浅野晴人 | 3年 | FCみなとGRAW |
23 | DF | 中島大樹 | 3年 | エベイユFC |
24 | DF | 本田悠 | 3年 | サルパFC |
26 | DF | 梶家大聖 | 3年 | サルパFC |
27 | DF | 吉村瑠晟 | 2年 | 高倉中 |
30 | DF | 山根隆希 | 3年 | M.SERIO |
6 | MF | 松井治輝 | 3年 | 西宮SS |
7 | MF | 田中魁人 | 3年 | FCディアモ |
8 | MF | 辻夕雲希 | 3年 | 西宮SS |
16 | MF | 服部紘希 | 3年 | 刈谷Jrユース |
17 | MF | 川瀬隼 | 3年 | 歌敷山中 |
18 | MF | 藤井暖人 | 3年 | COSPA FC |
19 | MF | 岡本陸 | 3年 | エベイユFC |
29 | MF | 荒谷流星 | 2年 | ヴィッセル伊丹U-15 |
9 | FW | 田中祉同 | 2年 | COSPA FC |
10 | FW | 徳弘匠 | 3年 | 横浜ポラリスFC |
11 | FW | 牧野隼也 | 3年 | 清水エスパルスSS静岡 |
13 | FW | 西﨑千翔 | 3年 | エベイユFC |
14 | FW | 松野隼輝 | 3年 | エベイユFC |
15 | FW | 白山麟 | 3年 | フレスカ神戸 |
20 | FW | 住田翼 | 3年 | 但馬SCリベルテ |
28 | FW | 岩見涼太 | 2年 | 宝塚FC |
基本フォーメーション・スタメン【4-2-3-1】
【11/8】兵庫県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
神戸弘陵学園高校サッカー部の監督【谷純一】
谷純一(たに じゅんいち)
生年月日:1973年5月31日
指導歴:2006年~ 神戸弘陵高校
神戸弘陵高校を卒業後、大阪体育大学へ進学。
卒業後は指導者に転身し、御影工業高校のコーチなどを経て母校のコーチに就任。
2006年より監督に就任しています。
ポゼッションサッカーを定着させ、個々のスキルアップを計るのが指導方針。
判断力を磨くことを大切にしており、理想とするポゼッションサッカーを浸透させています。
神戸弘陵学園高校の注目選手を紹介!
神戸弘陵高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは松井治輝選手と、田中祉同選手です。
松井治輝
中盤の底でゲームを組み立てる選手。
精度の高い左足から繰り出される長短のパスで攻撃のリズムを作る、神戸弘陵の司令塔です。
パスセンスに優れ、チャンスとなるスペースが見えているのも特徴ですね。
昨年度の選手権では2年生ながらメンバー入りを果たしています。
卒業後はJ3のFC今治への加入が決定しています。
田中祉同
名門校である神戸弘陵で1年生の頃から不動のレギュラーという逸材。
昨年度の選手権でも左サイドでプレーしています。
2年生となった今年度も同じく左サイドを主戦場とし、得意のドリブル突破で敵陣を切り裂いていますね。
縦への仕掛けからクロスはもちろん、中へ切り込んでシュートと多彩な突破が持ち味です。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
神戸弘陵学園高校サッカー部を簡単に紹介!
兵庫県神戸市にある、神戸弘陵学園高等学校です。
体育特選コースがあり、スポーツにも力を入れている学校ですね。
部活動はかなり強豪が多く、中でも野球部、サッカー部、バレーボール部などが全国クラスです。
ちなみに女子サッカーも非常に強い学校ですよ。
今回の選手権が2年連続11回目となり、インターハイへの出場も過去3回となっています。
珍しく偏った成績であり、冬に強いというデータになります。
部員数は2020年現在、114名となっています。
主要成績
1993年 第72回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8
1995年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 1回戦敗退
2014年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 1回戦敗退
2018年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 1回戦敗退
有名なOB選手
奥大介(元サッカー選手,元日本代表,横浜F・マリノス等)
窪田龍二(元サッカー選手,ヴィッセル神戸等)
藤原務(元サッカー選手,セレッソ大阪等)
永井文也(FC大阪所属)
土井良太(FC淡路島所属)
吉井直人(元サッカー選手,カターレ富山等)
江坂任(柏レイソル所属)
操将真(ザスパ草津チャレンジャーズ所属)
江坂巧(ルート11所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
神戸弘陵高校は兵庫県の強豪校
メンバーは本文内で
昨年度に続く選手権の出場となりました。
昨年度を経験した選手も多く残っているのも特徴ですね。
兵庫県予選では、5試合で32得点1失点。
準決勝の滝川第二高校との試合こそ2-1の接戦となりましたが、それ以外は3点差以上を付けての快勝で予選を突破しました。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。