第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は長野県代表の市立長野高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
市立長野高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/23】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 太田海星 | 3年 | 戸倉上山田中 |
12 | GK | 高橋昂之介 | 2年 | サームFC |
23 | GK | 前田拓磨 | 1年 | アルティスタ浅間U-15 |
30 | GK | 松下陸大 | 1年 | CFバロJrユース |
2 | DF | 山崎瞳真 | 3年 | JFC須坂ヴェンセール |
3 | DF | 田中清晴 | 3年 | AC長野パルセイロU-15 |
4 | DF | 落合乃安 | 3年 | アルティスタ浅間U-15 |
5 | DF | 尾崎裕人 | 3年 | AC長野パルセイロU-15 |
6 | DF | 藤沢勝理 | 3年 | JFC須坂ヴェンセール |
13 | DF | 高橋亨太 | 3年 | アラグランデFC Jrユース |
14 | DF | 吉谷遥輝 | 3年 | FC中野エスペランサU-15 |
21 | DF | 赤沼晃勇 | 2年 | 櫻ヶ岡中 |
27 | DF | 岡村海里 | 2年 | 芹田Jrユース |
28 | DF | 若林愛斗 | 1年 | アルティスタ浅間U-15 |
7 | MF | 藤田恭弥 | 3年 | AC長野パルセイロU-15 |
8 | MF | 木下武蔵 | 3年 | FC中野エスペランサU-15 |
11 | MF | 中里隼希 | 3年 | AC長野パルセイロU-15 |
15 | MF | 成澤慧 | 3年 | アルティスタ浅間U-15 |
16 | MF | 堤己人 | 3年 | 裾花FC Jrユースヴィエント |
18 | MF | 中澤蒼太郎 | 3年 | 更北中 |
22 | MF | 森山紋夢 | 1年 | CFバロJrユース |
24 | MF | 金子太一 | 2年 | 戸倉上山田中 |
25 | MF | 勝山壱生 | 2年 | FC AZUL |
26 | MF | 石川大翔 | 2年 | リベルタス千曲FC Jrユース |
9 | FW | 常田陸 | 3年 | 裾花FC Jrユースヴィエント |
10 | FW | 橋本泰知 | 3年 | AC長野パルセイロU-15 |
17 | FW | 和田希平 | 3年 | MANZANA FC |
19 | FW | 関日向 | 2年 | FC中野エスペランサU-15 |
20 | FW | 太田賢次朗 | 2年 | トゥラウムアカデミーJrユース |
29 | FW | 垣崎隼佑 | 1年 | 裾花中 |
基本フォーメーション・スタメン【3-4-2-1】
【11/6】長野県大会 決勝戦の登録メンバー
※背番号も県大会のもの
市立長野高校の注目選手を紹介!
市立長野高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは尾崎裕人選手と、橋本泰知選手です。
尾崎祐人
市立長野の主将を務める選手。
そして3バックの中心に入るDFリーダーでもあります。
185cmの長身を活かした空中戦の強さ、対人の強さが持ち味の選手ですね。
それでいて足元の上手さにも定評があり、正確なキックと合わせて最後尾から左右にボールを散らし攻撃を組み立てる存在でもあります。
守備の中心選手だということはもちろんですが、攻撃の起点でもある選手ですね。
橋本泰和
市立長野高校のエースで、10番を背負う選手。
市立長野の10番と言えば、現在ガイナーレ鳥取に所属している新井光選手が背負いインターハイで全国行きした番号。
1年生の頃からコンスタントに出場機会を得て、最上級生となった今年度はエースとして期待される選手。
高い技術力とドリブル突破を武器に、1トップの下のシャドーの位置でゴールを狙える選手です。
そして抜群のキープ力を持ち、技術を駆使してボールを失わないのもポイント。
市立長野高校サッカー部の監督【芦田徹】
芦田徹(あしだ とおる)
生年月日:1978年6月19日
指導歴:2012年~ 市立長野高校
順天堂大学を卒業後、長野パルセイロの前身である長野エルザSC等でプレーしています。
市立長野高校の監督に就任し、今年度は10年目となる監督です。
選手権は今年度が初出場となりますが、インターハイは2度全国に導いていますね。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
市立長野高校サッカー部を簡単に紹介!
長野県長野市にある、市立長野高校です。
2017年より併設型の中高一貫高校となっており、2008年より共学となり現在の名称になっています。
それ以前は長野市立皐月高校でしたね。
名称の通り市立の学校ですが、近年は非常にサッカーが強くなり、優秀な選手が入学するようになってきています。
今回の選手権は初出場となりますが、インターハイへの出場は過去2回となっています。
そのインターハイではベスト16という成績を残しています。
部員数は2021年時点で、64名とのことです。
主要成績
2016年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 1回戦敗退
2017年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト16
有名なOB選手
新井光(ガイナーレ鳥取所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
市立長野高校は長野県の新鋭校
メンバーは本文内で
長野と言ったら松本国際が強豪として君臨しているイメージがありますね。
市立長野は2008年より共学となったように、県内では新鋭高と言えそうです。
しかし近年は非常に力を付けてきており、新井光選手というJリーガーも輩出しました。
長野県予選では5試合で27得点2失点。
決勝戦の長野日大には2度先制されるも逆転するという粘り強さを見せています。
そして、この試合でこそ2失点していますが…それ以外の4試合では無失点という守備の硬さもポイントですね。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
コメント
ご希望により頂いたコメントは非表示にさせて頂き、お礼のみ。
チョンボのご指摘ありがとうございました。
修正しました。