第55回全国高校総体の出場校も決まり、夏のインターハイが始まろうとしています!
2021年8月14日より開幕し、8月22日に決勝戦が行われるわけですが…出場52校の詳細を調べてみましたよ!
今回は北海道代表の札幌大谷高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
札幌大谷高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【7/29】インターハイ登録予定のメンバー
1 | GK | 岩本晴太 | 3年 | DHOTO Jr. |
16 | GK | 門間翔平 | 3年 | 札幌大谷中 |
2 | DF | 青山稜 | 3年 | スプレッドイーグルFC函館 |
3 | DF | 熊谷碧音 | 2年 | SSS札幌 |
4 | DF | 安食優斗 | 2年 | 札幌大谷中 |
5 | DF | 大橋燈生 | 3年 | 清田中 |
6 | MF | 金子翔音 | 3年 | クラブフィールズ |
8 | MF | 福田心之丞 | 3年 | 浦河一中 |
9 | MF | 高桑輝人 | 3年 | 北海道コンサドーレ旭川U-15 |
10 | MF | 岡本大地 | 3年 | 北海道コンサドーレ旭川U-15 |
12 | MF | 吉田雄次朗 | 2年 | 北海道コンサドーレ旭川U-15 |
14 | MF | 梅本翔有 | 3年 | ESFORCO |
17 | MF | 青山佳生 | 3年 | 札幌大谷中 |
18 | MF | 菊地洋成 | 3年 | 札幌ジュニアFC |
19 | MF | 山本武蔵 | 3年 | クラブフィールズ |
7 | FW | 高橋颯汰 | 2年 | スプレッドイーグルFC函館 |
11 | FW | 秋山千颯 | 3年 | SSS札幌 |
13 | FW | 西出あおい | 3年 | 北海道コンサドーレ釧路U-15 |
15 | FW | 山﨑遥翔 | 3年 | SSS札幌 |
20 | FW | 菊池蓮大 | 3年 | ジェネラーレ室蘭SS |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【7/29】インターハイ登録予定のメンバー
札幌大谷高校の注目選手を紹介!
札幌大谷高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは安食優斗選手と、岡本大地選手です。
安食優斗
昨年度は1年生ながら札幌大谷高校の守備の中心選手として選手権で活躍。
CBで安定した守備はもちろんですが、積極的な攻撃参加が持ち味の選手です。
抜群のスピードで主に右サイドを駆け上がる姿が印象的。
それもそのはず、元々は中盤の選手でありSBとしてプレーしていた時期もある選手です。
岡本大地
札幌大谷の主将を務める選手。
中盤の底に位置し、チームのポゼッションの中心となっている選手ですね。
状況判断力に優れゲームを読む力が高く、パスを回す時には的確に捌き速い攻めの際には前方にピンポイントのパスを送れる司令塔。
札幌大谷高校サッカー部の監督【田部学】
田部学(たべ まなぶ)
生年月日:1974年4月13日
指導歴:2001年~2009年 FC東京 U-15むさし
2009年~ 札幌大谷高校
札幌南高校を卒業後、筑波大学へ進学。
筑波大大学院を卒業後に指導者に転身しています。
FC東京U-15むさしで8年間育成コーチを務め、2009年の共学化とサッカー部創部に合わせて札幌大谷高校の監督に就任。
部員わずか11人でスタートしたものの、わずか3年目の2012年度にインターハイで全国に初出場。
翌2013年には高校サッカー選手権でも全国大会初出場という結果を残しています。
第55回高校サッカーインターハイ【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカーインターハイまとめ記事 | |||||
北海道A | 北海道B | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 |
山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 |
千葉県 | 東京都A | 東京都B | 神奈川県A | 神奈川県B | 新潟県 |
富山県 | 石川県 | 福井県A | 福井県B | 山梨県 | 長野県 |
岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 |
大阪府A | 大阪府B | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 |
島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 |
愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 |
大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
札幌大谷高校サッカー部を簡単に紹介!
北海道札幌市にある、札幌大谷高等学校です。
設立は1906年と伝統のある学校ですが、元々は女子校であり共学化したのは中学校が2008年、高校が2009年と非常に最近のことです。
2012年にはインターハイで、創部からわずか3年目で全国行きを決めた新鋭高ですね。
今回のインターハイが2大会ぶり6回目となり、選手権への出場も過去3回となっています。
創部からすぐに北海道の強豪校に成長した学校と言えますね。
部員数は2021年現在で、103名のようです。
主要成績
2015年 第94回全国高等学校サッカー選手権大会 2回戦敗退
2018年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト16
有名なOB選手
服部一輝(福島ユナイテッドFC所属)
木村太哉(ファジアーノ岡山FC所属)
大山武蔵(FC大阪所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
札幌大谷高校は北海道の新鋭高
メンバーは本文内で
昨年度の選手権に続き、2大会連続での全国行きを決めました。
北海道予選では決勝戦こそ旭川実業高校に0-1で敗れましたが、北海道第二代表として出場になります。
北海道予選では、4試合で6得点2失点。
安定した戦いぶりを見せていましたね。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。