第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は大分県代表の中津東高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
中津東高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/25】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 石川由覇 | 3年 | FC中津グラシアス2002 |
16 | GK | 佐藤愛大 | 3年 | 中津ドリームフィールド |
21 | GK | 高倉左京 | 2年 | FC中津グラシアス2002 |
2 | DF | 門田自生 | 3年 | 中津ドリームフィールド |
3 | DF | 梅津瑠暉 | 3年 | FC中津グラシアス2002 |
4 | DF | 村本輝 | 3年 | 大分トリニータU-15宇佐 |
5 | DF | 高松大翔 | 2年 | 中津ドリームフィールド |
15 | DF | 岩波大夢 | 2年 | FC中津グラシアス2002 |
25 | DF | 恵美憩太 | 3年 | ティエラFC U-15 |
26 | DF | 中壽賀寛大 | 2年 | 城北中 |
29 | DF | 岩男柊人 | 1年 | ヴェルスパ大分U-15宇佐 |
30 | DF | 大友尋平 | 1年 | FC中津グラシアス2002 |
6 | MF | 中島柊 | 3年 | 大分トリニータU-15宇佐 |
7 | MF | 南周哉 | 2年 | FC中津グラシアス2002 |
10 | MF | 国広雄陽 | 3年 | 大分トリニータU-15宇佐 |
12 | MF | 友松健太 | 3年 | FC中津グラシアス2002 |
13 | MF | 鳴海桂大 | 3年 | 中津ドリームフィールド |
14 | MF | 川口航平 | 2年 | FC中津グラシアス2002 |
17 | MF | 畑田堅伸 | 2年 | ティエラFC U-15 |
18 | MF | 岡本陸 | 2年 | FC中津ドリームフィールド |
20 | MF | 川口勇騎 | 2年 | FC中津グラシアス2002 |
22 | MF | 菅川青空 | 1年 | FC中津グラシアス2002 |
23 | MF | 山嵜匠己 | 3年 | ティエラFC U-15 |
27 | MF | 井上太陽 | 2年 | 中津中 |
8 | FW | 今池宙斗 | 3年 | 緑ヶ丘中 |
9 | FW | 太田華憂 | 3年 | ティエラFC U-15 |
11 | FW | 吉岡流星 | 3年 | ティエラFC U-15 |
19 | FW | 今村蓮 | 3年 | FC中津ドリームフィールド |
24 | FW | 松永拓也 | 3年 | 緑ヶ丘中 |
28 | FW | 富永駿 | 1年 | 中津中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/14】大分県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
中津東高校の注目選手を紹介!
中津東高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは国広雄陽選手と、石川由覇選手です。
国広雄陽
中津東高校の左サイドアタッカー。
背番号10を背負い、持ち前の技術とスピードで左サイドを突破しチャンスを作る選手です。
スピードがある選手ですが、そのスピードの使い方が上手く…緩急の付け方が特徴でしょうか。
中津東の攻撃の中心選手ですね。
石川由覇
中津東高校の守護神。
高い身体能力を感じさせるプレーが多く、安定したプレーが持ち味。
5試合で2失点という堅守のチームを支える存在です。
中津東高校サッカー部の監督【首藤啓文】
首藤啓文(しゅとう ひろふみ)
生年月日:19xx年x月x日
指導歴:2021年~ 中津東高校
大分上野丘高校を卒業後、日本大学に進学。
卒業後は指導者に転身し、大分西高校を全国に導いた監督。
中津東高校には今年度就任しています。
第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。
-
- 北海(北海道)
- 青森山田(青森)
- 盛岡商業(岩手)
- 聖和学園(宮城)
- 明桜(秋田)
- 羽黒(山形)
- 尚志(福島)
- 鹿島学園(茨城)
- 佐野日大(栃木)
- 前橋育英(群馬)
- 昌平(埼玉)
- 日体大柏(千葉)
- 國學院久我山(東京A)
- 成立学園(東京B)
- 日大藤沢(神奈川)
- 日本文理(新潟)
- 富山第一(富山)
- 星稜(石川)
- 丸岡(福井)
- 山梨学院(山梨)
- 松本国際(長野)
- 帝京大可児(岐阜)
- 浜松開誠館(静岡)
- 東邦(愛知)
- 津工業(三重)
- 近江(滋賀)
- 東山(京都)
- 履正社(大阪)
- 芦屋学園(兵庫)
- 奈良育英(奈良)
- 近大和歌山(和歌山)
- 米子北(鳥取)
- 立正大淞南(島根)
- 岡山学芸館(岡山)
- 広島皆実(広島)
- 高川学園(山口)
- 徳島市立(徳島)
- 四学香川西(香川)
- 帝京第五(愛媛)
- 高知(高知)
- 飯塚(福岡)
- 龍谷(佐賀)
- 国見(長崎)
- 大津(熊本)
- 大分(大分)
- 日章学園(宮崎)
- 神村学園(鹿児島)
- 西原(沖縄)
「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)
※アンケートは結果だけを見ることもできます。
中津東高校サッカー部を簡単に紹介!
大分県中津市にある、中津東高校です。
2009年に中津商業高校と中津工業高校を統合し、総合選択制高校として中津工業高校の校地に新規開設された学校ですね。
中津工業時代からサッカー部は大分県の強豪校となっており、中津商業も過去1回の選手権出場があります。
近年は全国の舞台からは少し遠ざかっており、まさに古豪復活といったところでしょうか。
今回の選手権が7年ぶり5回目の出場となり、インターハイへの出場は過去2回。
部員数は2021年現在、51名となっています。
主要成績
2009年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8
2014年 第93回全国高等学校サッカー選手権大会 3回戦敗退
有名なOB選手
白石聡(元サッカー選手,マツダSC東洋)
河野和正(元サッカー選手,サンフレッチェ広島等)
秋満勝二(元サッカー選手,サンフレッチェ広島等)
松永一慶(元サッカー選手,栃木SC等)
西野隆司(元サッカー選手,HOYO大分等)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
中津東高校は大分県の古豪
メンバーは本文内で
中津東高校高校としては今年度の選手権が7年ぶり5回目の出場となりますね。
しかし旧中津工業時代には6回の出場があり、まさに古豪といった学校です。
大分県大会では、5試合で11得点2失点。
準決勝では大分高校とのPK戦を、決勝では大分工業との試合を制して全国行きを決めています。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。