東山高校サッカー部のメンバー【2022-2023選手権】出身中学や注目選手、監督を紹介!

第101回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!

2022年12月28日より開幕し、2023年1月9日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!

今回は京都府代表の東山高校です。

出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。

スポンサーリンク

東山高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】

登録メンバー

【12/23更新】全国大会 登録メンバー

1 GK 佐藤瑞起 3年 セレッソ大阪U-15
17 GK 牧純哉 2年 京都JマルカFC COMRADE
21 GK 徳田光希 1年 Verento京都
2 DF 石井亜錬 3年 MIOびわこ滋賀U-15
3 DF 志津正剛 2年 プルミエール徳島
4 DF 新谷陸斗 3年 セレッソ大阪U-15
6 DF 仲里勇真 3年 セレッソ大阪西U-15
19 DF 保坂崇人 3年 MIOびわこ滋賀U-15
20 DF 鈴木康平 3年 セレッソ大阪U-15
25 DF 足立康生 2年 セレッソ大阪U-15
26 DF 海老原雅音 2年 アメージングアカデミー
5 MF 藤本崇太 3年 SAGAWA SHIGA
7 MF 真田蓮司 3年 セレッソ大阪U-15
8 MF 松橋啓太 3年 ガンバ大阪門真Jr.ユース
9 MF 大谷彩斗 3年 高槻ジーグ
10 MF 阪田澪哉 3年 宇治FC
11 MF 上田幸輝 3年 MIOびわこ滋賀U-15
12 MF 菊山和椰 3年 奈良YMCA SC Jrユース
13 MF 清水楓之介 3年 セレッソ大阪西U-15
18 MF 濵瀬楽維 2年 MIOびわこ滋賀U-15
22 MF 大野莉汰 3年 セレッソ大阪和歌山U-15
23 MF 河村尚哉 3年 加茂FC U-15
24 MF 山下ヒロト 3年 Vervento京都FC
29 MF 古川清一朗 1年 宇治FC Jrユース
14 FW 北村圭司朗 3年 ガンバ大阪Jrユース
15 FW 豊嶋蓮央 3年 SAGAWA SHIGA
16 MF 中野翔真 3年 ガンバ大阪門真Jr.ユース
27 FW 大山遼斗 2年 セレッソ大阪和歌山U-15
28 FW 松下凌大 2年 京都サンガFC U-15
30 FW 平尾和磨 3年 京都JマルカFC

基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】

【11/12】京都府予選 決勝のフォーメーション・スタメン

※背番号も府大会のもの

スポンサーリンク

東山高校の注目選手を紹介!

東山高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!

それは阪田澪哉選手と、新谷陸斗選手です。

阪田澪哉

主に右サイドを主戦場とする選手。

U-18日本代表候補に選出もされている世代屈指のアタッカー。

抜群のスピードを活かしたサイドアタックが武器で、キレのあるドリブル突破を見せる選手です。

どちらかと言うとサイドを深く抉るタイプではなく、中に切れ込んで自らゴールを狙っていくタイプですね。

抜群の得点能力に期待したい選手。

卒業後はセレッソ大阪への入団が内定しています。

新谷陸斗

東山高校の主将を務める選手。

DFラインを支えるCBの中心選手ですね。

174cmとCBの中では小柄ですが、フィジカルはしっかりしており簡単に負けない強さを持っています。

ビルドアップ能力が高く、最後尾から攻撃の大一手を担っています。

昨年度の選手権の時にも注目選手として紹介したように、早くから東山高校のDFの中心となっている選手です。

東山高校サッカー部の監督【福重良一】

福重良一(ふくしげ りょういち)

生年月日:1971年1月30日

指導歴:2002年~ 初芝橋本高校

          大阪体育大学

    2006年~ 東山高校

和歌山工業高校を経て大阪体育大学に進学し、京都紫光(現京都サンガF.C.)に入団。

京都パープルサンガ時代も含め旧JFLでプレーした後、同じく旧JFLに所属していた大塚製薬(現徳島ヴォルティス)に移籍。

引退後は指導者に転身し、2006年より東山高校を率いています。

第101回高校サッカー選手権【出場高校リスト】

他の都道府県の出場校情報は、下記の学校名からどうぞ。

詳しい日程・組み合わせはコチラ

「みんなの優勝予想アンケート」も受付中です。(12月28日15時まで)

優勝予想アンケートに参加する

※アンケートは結果だけを見ることもできます。

スポンサーリンク

東山高校サッカー部OBの進路&進学先

2022年卒業生

伊藤玲 大阪学院大学
奥野一吹 大阪学院大学
藤枝康佑 桃山学院大学
李隆志 桃山学院大学
織戸悠成 大阪産業大学
波戸快修 大阪産業大学
下谷汐苑 大阪産業大学
西川拓弥 立命館大学

2021年卒業生

大田隆叶 大阪産業大学

東山高校サッカー部を簡単に紹介!

京都府京都市にある、東山高校です。

比較的運動部が活発で、サッカー以外にも卓球部やテニス部が強い学校として有名です。

運動部だけでなく文化部も盛んで、写真部は全国大会の常連。

ロボット研究会は世界大会に出場したこともあるそうですよ。

今回の選手権は2年連続5回目の出場となっており、インターハイでは過去4回の出場です。

インターハイ、選手権と昨年度はどちらもベスト8入りを果たしており、今年度も県大会は夏冬制覇。

悲願の日本一こそ今回の目標となりそうです。

部員数は公式ホームページによると、105名となっています。

主要成績

2018年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4

2021年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト8

2021年 第100回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト8

有名なOB選手

平井直人(元サッカー選手,京都サンガF.C.等)

北川佳男(元サッカー選手,水戸ホーリーホック等)

中谷喜代志(VONDS市原所属)

岡佳樹(品川CC所属)

森俊介(奈良クラブ所属)

前田悠斗(F.C.大阪所属)

鎌田大地(日本代表,フランクフルト所属/ドイツ)

大久保優(ガイナーレ鳥取所属)

高島康四郎(FC神楽しまね所属)

池田昌生(湘南ベルマーレ所属)

スポンサーリンク

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

東山高校は京都府の強豪校

メンバーは本文内で

昨年度は夏冬と全国へ行き、どちらもベスト8という好成績を残しています。

そしてその時は2年生、現3年生の活躍が目立つチームでしたね。

となると…今年度は更に面白いことになりそうな予感です。

京都府予選では5試合で35得点1失点。

抜群の攻撃力に、失点はわずか1つと…数字だけを見れば快勝で京都府制覇を達成しています。

この勢いで全国大会に臨みたいですね。

日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。

下の記事をご覧ください!

冬の風物詩とも言える高校サッカー選手権。 2022年度の今大会は、2022年12月28日に開幕し2023年1月9日に決勝が行われる第101...

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

スポンサーリンク