第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は広島県代表の広島皆実高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
広島皆実高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/22更新】全国大会登録メンバー
1 | GK | 増井駿亮 | 3年 | 廿日市FC |
17 | GK | 熊田粋太 | 3年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
21 | GK | 藤原登生 | 2年 | 廿日市FC |
2 | DF | 三宅起平 | 3年 | シーガル広島 |
3 | DF | 世田賢真 | 3年 | 野板中 |
4 | DF | 大越太朗 | 3年 | シーガル広島 |
22 | DF | 桑原大翔 | 2年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
26 | DF | 的場寛希 | 3年 | 川内FC |
27 | DF | 田井力渡 | 2年 | 高知中 |
28 | DF | 松永琉汰 | 2年 | FCバイエルンツネイシ |
29 | DF | 新中優大 | 1年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
5 | MF | 二井田樹 | 3年 | 廿日市FC |
6 | MF | 坂口秀大 | 3年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
7 | MF | 隅田遼吾 | 3年 | 廿日市FC |
8 | MF | 今成奏太 | 3年 | トラウムSV |
12 | MF | 大原幹太 | 3年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
13 | MF | 橋本光正 | 2年 | 廿日市FC |
14 | MF | 山田鷹也 | 3年 | KELT東広島FC |
15 | MF | 下川陽生 | 3年 | シーガル広島 |
16 | MF | 重田稜平 | 3年 | 麻里布中 |
18 | MF | 中島永弥 | 2年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
19 | MF | 島谷拓海 | 3年 | サンフレッチェびんごJrユース |
23 | MF | 入江大雅 | 2年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
24 | MF | 島津大輝 | 2年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
9 | FW | 岡﨑諒汰 | 3年 | サンフレッチェびんごJrユース |
10 | FW | 閑田隼人 | 3年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
11 | FW | 田部健斗 | 2年 | シーガル広島 |
20 | FW | 倉和也 | 2年 | ピジョンFC |
25 | FW | 大石凌摩 | 3年 | セントラル吉島FC |
30 | FW | 中谷颯太 | 1年 | サンフレッチェ広島Jrユース |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/15】広島県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
※2トップは少し縦気味の関係か
広島皆実高校サッカー部の監督【仲元洋平】
仲元洋平(なかもと ようへい)
生年月日:1980年1月30日
指導歴:2014年~2015年 広島皆実高校(コーチ)
2016年~ 広島皆実高校
広島県の沼田高校を卒業後、広島大学へ進学。
広島皆実高校へは2014年に赴任し、コーチに就任。
前任の河江俊明監督が広島国泰寺高校へ転任になったことで、2016年より監督に就任しています。
勉強とサッカーの両立をテーマに、文武両道を目指しています。
また、1つのポジションにとらわれず…複数のポジションでプレー出来る選手の育成もテーマとなっています。
広島皆実高校の注目選手を紹介!
広島皆実高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは閑田隼人選手と、大越太朗選手です。
閑田隼人
広島皆実のエースで10番を背負う選手。
裏抜けの技術に優れ、タイミング良い飛び出しからゴールを陥れるストライカー。
今年度はチームの戦術との関係か、ボールを前線でキープする姿が増えています。
最前線で起点となりチームの攻撃の時間を作るプレーと、そして本来の前を向いた時の怖さの両方を兼ね備えた選手です。
大越太朗
広島皆実のディフェンスリーダー。
センターバックの一角でプレーし、体の強さを活かしたプレーが持ち味の選手。
昨年度の選手権でも2年生ながらメンバー入りしていました。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
広島皆実高校サッカー部を簡単に紹介!
広島県広島市にある、広島皆実高等学校です。
県内の県立で唯一の看護教育があることで有名な学校ですね。
サッカー部の他に、バスケットボール、柔道、陸上などが強い学校としても有名です。
非常にスポーツに力を入れており、様々な競技で全国へ出場している高校ですよ。
今回の選手権が2年連続16回目の出場となり、インターハイも過去に15回の出場を誇ります。
まさに広島を代表する名門校ですね。
部員数は公式ホームページによると、90名のようです。
主要成績
1994年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
1999年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
2008年 第86回全国高等学校サッカー選手権大会 優勝
有名なOB選手
同校出身のプロサッカー選手は非常に多く、ザっと数えても19名が確認出来ました。
日本代表経験のある選手と、現役でJFL以上のカテゴリーでプレーしている選手のみ紹介します。
下田崇(元日本代表,サンフレッチェ広島)
森重真人(元日本代表,FC東京所属)
増田卓也(サンフレッチェ広島所属)
井林章(サンフレッチェ広島所属)
渡大生(大分トリニータ所属)
前川黛也(ヴィッセル神戸所属)
瀬戸彬仁(元フットサル日本代表,シュライカー大阪等)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
広島皆実高校は広島県の強豪校
メンバーは本文内で
今年度は昨年度に続き2年連続での出場ということで、広島王者復活といったところ。
過去1度の優勝を誇る名門が今年度も大暴れしてくれるでしょう。
広島県予選では、6試合で26得点2失点。
非常に高い攻撃力と守備力を見せています。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。