第55回全国高校総体の出場校も決まり、夏のインターハイが始まろうとしています!
2021年8月14日より開幕し、8月22日に決勝戦が行われるわけですが…出場52校の詳細を調べてみましたよ!
今回は兵庫県代表の関学高校こと、関西学院高等部です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
関西学園高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【8/3】インターハイ登録予定のメンバー
1 | GK | 斎藤慎之助 | 3年 | 関西学院中 |
20 | GK | 増田樹 | 2年 | セレッソ大阪西U-15 |
2 | DF | 鈴木康生 | 2年 | エベイユFC |
3 | DF | 上田勇徳 | 3年 | 関西学院中 |
4 | DF | 東昂希 | 3年 | 神戸FC |
5 | DF | 紀伊野敬大 | 3年 | ヴィッセル神戸U-15 |
12 | DF | 板村渚 | 3年 | ヴィッセル神戸U-15 |
13 | DF | 岸野楽人 | 3年 | 龍野FC |
17 | DF | 八田蓮成斗 | 1年 | 神戸FC |
6 | MF | 西谷京祐 | 3年 | 真砂中 |
7 | MF | 岩崎陸歩 | 2年 | ヴィッセル神戸伊丹U-15 |
8 | MF | 安野徹雄 | 2年 | 奈良YMCA |
10 | MF | 田村亮弥 | 3年 | 神戸FC |
14 | MF | 河崎温人 | 3年 | フレスカ神戸 |
15 | MF | 村中悠基 | 3年 | センアーノ神戸 |
18 | MF | 伊東直哉 | 2年 | センアーノ神戸 |
9 | FW | 冨江航世 | 2年 | ヴィッセル神戸U-15 |
11 | FW | 五十嵐太郎 | 3年 | 関西学院中 |
16 | FW | 中坊匠 | 3年 | 関西学院中 |
19 | FW | 奥田和翔 | 1年 | 神戸FC |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【6/6】兵庫県予選 決勝のメンバー
※背番号も予選の時のもの
関西学院高校の注目選手を紹介!
関西学院高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは東昂希選手と、田村亮弥選手です。
東昂希
関西学院高校の主将を務める選手。
スピードのあるCBで、関西学院の堅守を支えている存在です。
コンビを組む上田勇徳選手は大きく強いストッパータイプと、相性も抜群です。
しかし特別大きくはないですが、東昂希選手も対人戦は強いですね。
田村亮弥
関西学院高校の特徴でもあるサイドアタックを支えている選手です。
両サイドできますが、左サイドでの出場が多いでしょうか?
スピードを武器に、縦を深く抉る突破力が魅力の選手ですね。
関西学院高校サッカー部の監督【森陽介】
山根誠(やまね まこと)
生年月日:19xx年x月x日
指導歴:1997年~ 関西学院高校
佐用高校を卒業後中京大学へ進学。
指導者になってからは神戸弘陵高校の監督として、2度の選手権に出場。
1997年より関西学院高校の監督に就任しています。
第55回高校サッカーインターハイ【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカーインターハイまとめ記事 | |||||
北海道A | 北海道B | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 |
山形県 | 福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 |
千葉県 | 東京都A | 東京都B | 神奈川県A | 神奈川県B | 新潟県 |
富山県 | 石川県 | 福井県A | 福井県B | 山梨県 | 長野県 |
岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 | 滋賀県 | 京都府 |
大阪府A | 大阪府B | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 | 鳥取県 |
島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 | 徳島県 | 香川県 |
愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 |
大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
関西学院高等部サッカー部を簡単に紹介!
兵庫県西宮市にある、関西学院高等部です。
野球部やアメフトが強いことで有名な高校ですね。
今回のインターハイがなんと53大会ぶり2回目の出場となります!
対して選手権では出場が10回と冬に強い印象のある学校です。
2018年度の選手権で50年ぶりとなる出場を決めており、まさに近年は古豪復活といった状況でしょうか。
部員数は2021年時点で、106名となっています。
主要成績
1961年 第40回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 出場1回
有名なOB選手
継谷昌三(元サッカー選手,元日本代表,三菱重工)
江口倫司(元サッカー選手,アビスパ福岡等)
岸田裕樹(元サッカー選手,ファジアーノ岡山等)
堂柿龍一(元サッカー選手,セレッソ大阪等)
梶川諒太(東京ヴェルディ所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
関学高校は兵庫県の古豪
メンバーは本文内で
まさに古豪という表現がピッタリの高校。
2018年度の選手権に50年ぶりとなる出場であり、今大会も53大会ぶりです。
兵庫県予選では6試合で16得点1失点と、攻守に安定した状態で突破しただけに期待がかかります。
決勝では強豪校である報徳学園相手に1-0で競り勝って全国行きを決めました。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
コメント
関西学院高校ではなく、「関西学院高等部」です。
Okamotoさん、コメントありがとうございます。
そうですね、正しくは関西学院高等部です。
私の周囲では「関学高校」と言う方が多いので、つい関西学院高校と書いてしまいました…。
修正しておきます、ありがとうございます。