第100回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2021年12月28日より開幕し、2022年1月10日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は東京都B代表の関東第一高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
関東第一高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】
登録メンバー
【12/23】全国大会の登録予定メンバー
1 | GK | 笠島李月 | 3年 | FC杉野 |
17 | GK | 遠田凌 | 2年 | ジェファFC |
21 | GK | 白銀洋次郎 | 3年 | 田口FA Jrユース |
30 | GK | 有吉航希 | 3年 | VIVAIO船橋SC |
2 | DF | 川口颯大 | 1年 | 田口FA Jrユース |
3 | DF | 矢端虎聖 | 2年 | FC古河 |
4 | DF | 池田健人 | 3年 | 大豆戸FC Jrユース |
15 | DF | 日野塁 | 1年 | レッドスターJrユースFC |
20 | DF | 土屋一晟 | 2年 | 大森FC |
25 | DF | 池田歩柊 | 2年 | SPフッチSC |
26 | DF | 倉持燿 | 2年 | FC LAVIDA |
27 | DF | 岩楯雅之 | 3年 | FRIENDLY Jrユース |
28 | DF | 下田凌嘉 | 3年 | 横浜FC Jrユース戸塚 |
5 | MF | 湯田欧雅 | 2年 | ヴェルメリオ |
6 | MF | 堀井榛人 | 3年 | C.A.ALEGRE |
7 | MF | 藤井日向 | 3年 | C.A.ALEGRE |
8 | MF | 若松歩 | 3年 | 東京SC U-15 |
10 | MF | 肥田野蓮治 | 3年 | FC東京U-15深川 |
12 | MF | 小谷旺嗣 | 2年 | FC LAVIDA |
13 | MF | 林尚樹 | 3年 | FC杉野Jrユース |
14 | MF | 神山寛尚 | 3年 | 町田JFC Jrユース |
16 | MF | 川村瑞樹 | 2年 | 新小岩中 |
18 | MF | 平形京太 | 1年 | 田口FA Jrユース |
23 | MF | 日下空 | 3年 | Forza’02 |
24 | MF | 鹿岡翔和 | 2年 | C.A.ALEGRE |
9 | FW | 本間凜 | 2年 | JSC千葉 |
11 | FW | 坂井航太 | 3年 | ARTE八王子FC |
19 | FW | 山戸建太朗 | 2年 | FRIENDLY Jrユース |
22 | FW | 熊田龍輝 | 3年 | 東京武蔵野シティ U-15 |
29 | FW | 佐藤亜樹 | 3年 | Wings U-15 |
基本フォーメーション・スタメン【3-4-2-1】
【11/13】島根県予選 Bブロック決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も県大会のもの
関東第一高校の注目選手を紹介!
関東第一高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは池田健人選手と、本間凜選手です。
池田健人
関東第一の主将。
昨年度の選手権の際にもメンバー入りをしていた選手ですね。
全国では途中出場でしたが、都大会ではレギュラーとして東京都優勝に貢献した選手。
最上級生となった今年度はキャプテンとしてチームを引っ張っています。
システムをゲームによって変えるチームですが、3バック時にも4バック時にもDFラインをまとめる存在です。
本間凜
関東第一高校のエースに成長した選手です。
2年生ながら最前線でプレーし、東京都大会では4試合連続ゴールという決定力の高さを見せてくれました。
連続ゴールと言うと、現在桐蔭横浜大学でプレーしている笠井圭祐選手を思い出させますね。
(都大会で5試合連続8ゴール)
その先輩は全国でも4得点を奪っていますので、それに続く活躍を期待したいところです。
関東第一高校サッカー部の監督【小野貴裕】
小野貴裕(おの たかひろ)
生年月日:1980年6月12日
指導歴:2010年~ 関東第一高校
日本大学高校から日本大学へ進学、卒業後には神奈川県1部に所属の六浦FCに入団しています。
その後は東京23FCを経て、JFLの群馬FCホリコシへ移籍。
引退後には指導者に転身し、2006年に関東第一高校のコーチに就任しています。
そして2010年より監督に就任しています。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
関東第一高校サッカー部を簡単に紹介!
東京都江戸川区にある、関東第一高等学校です。
1925年に関東商業学校として設立され、2004年から共学となった学校ですね。
スポーツコースがあり、運動部が活発な学校でもあります。
そういったこともあり、比較的少数精鋭と言いますか…強豪校にしては部員数が少ないのが特徴です。
サッカーの他には野球部やバレーボール部などが強いことでも有名ですね。
今回の選手権が2年連続4回目となり、インターハイへの出場も過去5回となっています。
激戦区の東京都の中でも、強豪校の1つと言えますね。
部員数は2021年時点で、96名のようです。
主要成績
2015年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2016年 第95回全国高等学校サッカー選手権大会 2回戦敗退
2020年 第99回全国高等学校サッカー選手権大会 2回戦敗退
有名なOB選手
ダニロ・マトス・ダ・シルバ(元サッカー選手,FCホリコシ等)
岡田大(元サッカー選手,福島ユナイテッドFC等)
エリエジオ・サントス・サンタナ(元サッカー選手,福島ユナイテッドFC等)
渋谷飛翔(名古屋グランパス所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
関東第一高校は東京都の強豪校
メンバーは本文内で
2000年代に入ってから急激に力を付けてきた学校です。
近年は東京都の中の強豪校の1つとなっており、毎年のように東京都予選では上位に入っていますよ。
東京都予選では、5試合で13得点2失点。
決勝戦では町田内定のGKであるバーンズ・アントン選手から2ゴールをあげての優勝となりましたね。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。