第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は神奈川県代表の桐蔭学園高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
桐蔭学園高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/21更新】全国大会登録メンバー
1 | GK | 松尾優利 | 3年 | FCヴィアージャ |
12 | GK | 小堀蓮太郎 | 2年 | 桐蔭学園中 |
23 | GK | 入江倫平 | 1年 | 桐蔭学園中 |
30 | GK | 小田部潤 | 2年 | 菅中 |
2 | DF | 中島駿乃介 | 3年 | 横浜FC鶴見Jrユース |
3 | DF | 武田拓磨 | 3年 | 桐蔭学園中 |
4 | DF | 青木祐人 | 2年 | 桐蔭学園中 |
5 | DF | 片山楓人 | 3年 | 鵠沼中 |
9 | DF | 江嵜人 | 3年 | FC T.BRUE |
17 | DF | 宇野暢泰 | 3年 | FC.TUCANO |
22 | DF | 伊規須恵祐 | 2年 | バディーSC |
24 | DF | 原大稀 | 1年 | FC.TUCANO |
27 | DF | 山ノ邉飛夢 | 2年 | 町田JFC |
28 | DF | 藤平一寿 | 2年 | GAFC |
6 | MF | 小野寺迅 | 2年 | 横浜FC鶴見Jrユース |
7 | MF | 本多鼓瑚 | 2年 | FC.TUCANO |
8 | MF | 廣瀬隼斗 | 3年 | CLUB TEATRO |
13 | MF | 波多野功生 | 3年 | FCヴィアージャ |
14 | MF | 大石翔希 | 2年 | 汐見台中 |
15 | MF | 中村荘太 | 1年 | 川崎フロンターレU-15 |
19 | MF | 飯島大地 | 1年 | 横浜F・マリノス追浜Jrユース |
21 | MF | 中村勇貴 | 2年 | FC多摩 |
26 | MF | 石塚一馬 | 3年 | FC.T.BRUE |
29 | MF | 阿部大輝 | 1年 | 湘南ベルマーレU-15 EAST |
10 | FW | 長澤圭剛 | 3年 | バディーSC |
11 | FW | 大澤颯天 | 3年 | LJ厚木 |
16 | FW | 池田龍将 | 2年 | シュートJrユースFC |
18 | FW | 立石宗悟 | 2年 | 桐蔭学園中 |
20 | FW | 中本竣介 | 1年 | 桐蔭学園中 |
25 | FW | 木崎大 | 3年 | 桐蔭学園中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/28】神奈川県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
※背番号も予選の時のもの
桐蔭学園高校サッカー部の監督【八城修】
八城修(やしろ しゅう)
生年月日:1971年4月17日
指導歴:2018年~ 桐蔭学園高校
桐蔭学園高校を卒業後、明治大学へ進学。
ジェフ市原・千葉や福島FCなどでプレーしています。
引退後は指導者に転身し、桐蔭横浜大学のコーチに就任。
その後は桐蔭横浜大学の監督、総監督に就任し、2018年より桐蔭学園高校の監督に就任しています。
現在も桐蔭横浜大学の総監督を兼任していますね。
桐蔭学園高校の注目選手を紹介!
桐蔭学園高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは長澤圭剛選手と、青木祐人選手です。
長澤圭剛
桐蔭学園のエース。
コンビを組む立石宗悟選手と共に、強力な2トップが魅力のチームです。
左右両足から強烈かつ精度の高いシュートが持ち味の選手で、最前線で体を張ったポストプレーも出来る選手です。
青木祐人
2年生ながら桐蔭学園のディフェンスリーダーを務める選手。
1年生の頃から出場している逸材です。
ポジショニングの良さと的確なカバーリングが持ち味の選手ですね。
右足の精度も抜群で、最後尾よりするどいパスを通します。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
桐蔭学園高校サッカー部を簡単に紹介!
神奈川県横浜市にある、桐蔭学園高等学校です。
2017年までは併設型中高一貫校となっていましたが、2019年度から中学校は桐蔭学園中等教育学校となったようです。
サッカー部は県内の強豪校として有名ですが、他にも野球部、ラグビー部、柔道部、剣道部などが有名な学校です。
俳優の水嶋ヒロさんがサッカー部に所属しており、全国ベスト4となった時のメンバーということでも有名ですね。
今回の選手権が3年ぶり10回目となり、インターハイも過去10回の出場となっていますよ。
選手権では過去にベスト4が最高成績となっていますが、インターハイでは全国制覇を達成しています。
部員数は2020年時点で、115名のようです。
主要成績
1993年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2002年 第81回全国高等学校サッカー選手権大会 ベスト4
2005年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 ベスト4
2011年 全国高等学校総合体育大会サッカー競技大会 優勝
有名なOB選手
同校出身のプロサッカー選手は32名が確認出来ました。
日本代表経験のある選手と、現役でJFL以上のカテゴリーでプレーしている選手のみ紹介します。
山田卓也(元サッカー選手,元日本代表,東京ヴェルディ等)
森岡隆三(元サッカー選手,元日本代表,清水エスパルス等)
米山篤志(元サッカー選手,元日本代表,東京ヴェルディ等)
戸田和幸(元サッカー選手,元日本代表,清水エスパルス等)
小澤司(鈴鹿ポイントゲッターズ所属)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
桐蔭学園は神奈川県の強豪校
メンバーは本文内で
神奈川県内では強豪校の1つとなっている高校。
激戦区神奈川県ということもあり、今回の選手権は3年ぶりとなりましたが…例年県大会でも上位に付ける名門校ですね。
熊本県大会では、5試合で12得点3失点。
決勝では桐光学園を相手に2度先制して追いつかれ、延長で再び先制して逃げ切るという激戦を展開しています。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。