第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は長崎県代表の創成館高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
創成館高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/22更新】全国大会登録メンバー
1 | GK | 永田健人 | 2年 | ガンバ大阪Jrユース |
17 | GK | 中村優斗 | 3年 | 長崎ドリームFC |
21 | GK | 西元準也 | 2年 | キックスFC |
30 | GK | 濱村達也 | 1年 | 長崎レインボーSC |
2 | DF | 江川脩斗 | 3年 | FCKマリーゴールド熊本 |
3 | DF | 森住健晟 | 3年 | キックスFC |
4 | DF | 吉谷武 | 3年 | 長崎レインボーSC |
5 | DF | 江崎智哉 | 3年 | サガン鳥栖U-15 |
12 | DF | 野添秀太 | 3年 | キックスFC |
15 | DF | 山田遼 | 3年 | 長崎レインボーSC |
22 | DF | 中村颯志 | 3年 | 長崎ドリームFC |
25 | DF | 本村琉南 | 2年 | 長崎レインボーSC |
6 | MF | 村田颯 | 2年 | サガン鳥栖U-15 |
7 | MF | 中村寛大 | 3年 | IMURA.FC |
8 | MF | 岩崎雄永 | 3年 | サガン鳥栖U-15 |
13 | MF | 吉村大和 | 3年 | FC ESTREVO OSAKA |
14 | MF | 岡優希 | 2年 | サガン鳥栖U-15 |
16 | MF | 中尾龍之介 | 1年 | 長崎レインボーSC |
20 | MF | 山本祥領 | 3年 | AME-SOUL熊本FC |
24 | MF | 石橋廉太 | 2年 | 久留米アザレアFC |
26 | MF | 角松昂樹 | 2年 | 長崎レインボーSC |
27 | MF | 松尾隆之介 | 2年 | V・ファーレン長崎U-15 |
29 | MF | 蕪木慶 | 3年 | ナガサキアシスト |
9 | FW | 市瀬凛 | 3年 | 早岐中 |
10 | FW | 新川翔太 | 3年 | アビスパ福岡U-15 |
11 | FW | 豊本照仁 | 3年 | チューリップFC |
18 | FW | 田中翔太 | 3年 | 雲仙アルディート |
19 | FW | 桐原丈竜 | 3年 | AME-SOUL熊本FC |
23 | FW | 田川蓮翔 | 1年 | 雲仙アルディート |
28 | FW | 波多野太一 | 1年 | 大村中 |
基本フォーメーション・スタメン【4-4-2】
【11/8】長崎県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
創成館高校サッカー部の監督【久留貴昭】
久留貴昭(ひさどめ たかあき)
生年月日:1982年12月22日
指導歴:2011年~ 創成館高校
鹿児島実業高校を卒業後、福岡教育大学へ進学。
卒業後はJFL所属の佐川急便大阪SCへ入団しました。
その後、当時九州リーグ所属だったV・ファーレン長崎に入団し、2007年にはキャプテンを務めています。
2010年シーズン後に引退し、2011年より創成館高校のサッカー部監督に就任しています。
創成館高校の注目選手を紹介!
創成館高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは岩崎雄永選手と、永田健人選手です。
岩崎雄永
創成館高校の主将を務める選手。
中盤の底でゲームを作る選手で、長短の正確なパスが特徴です。
守備面でも球際の強さを見せており、創成館の攻守の中心選手です。
中学時代にはサガン鳥栖U-15に所属しており、全国制覇を2回という経験も持っています。
永田健人
創成館高校の守護神。
ガンバ大阪のジュニアユース出身で、中学時代には全国大会も経験しています。
185cmという長身と長い手足が特徴で、リーチを活かしたシュートストップが持ち味の選手です。
2CBと共に県予選無失点を支えた立役者。
第100回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
創成館高校サッカー部を簡単に紹介!
長崎県諫早市にある、創成館高等学校です。
1962年に九州経営学園高校として設立され、1988年より現在の創成館高校に改称されています。
野球部が強いことで有名な学校ですね。
今回の選手権が初出場となり、インターハイへの出場も過去には無かったハズです。
長崎県と言うと、国見高校や長崎総科大附属を代表に名門校が多く、今回悲願の初優勝を達成しています。
何と言っても過去には6度決勝の舞台に進んだものの敗退…7度目の挑戦で全国への切符を勝ち取りました。
部員数は2020年時点で、77名のようです。
主要成績
2020年 第99回全国高等学校サッカー選手権大会 初出場
有名なOB選手
同校出身のプロサッカー選手はいないようです。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
創成館高校は長崎県の強豪校
メンバーは本文内で
7度目の長崎県大会決勝で、やっとつかんだ初めての全国です。
悲願の初出場ということで、全国では大暴れが期待されますね。
長崎県予選では、4試合で8得点0失点。
準決勝では国見高校を、決勝では長崎総科大附属高校を相手に1-0で競り勝っています。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。