第99回全国高校サッカー選手権の出場校も決まり、冬の選手権が始まろうとしています!
2020年12月31日より開幕し、2020年1月11日に決勝戦が行われるわけですが…出場48校の詳細を調べてみましたよ!
今回は島根県代表の大社高校です。
出場が予想されるメンバーや、率いる監督などを紹介していきます。
Contents
大社高校サッカー部のメンバー【出身中学/クラブ】・フォーメーション
登録メンバー
【12/22更新】全国大会登録メンバー
1 | GK | 飯塚統麻 | 3年 | 斐川東中 |
12 | GK | 栗原拓也 | 2年 | サンフレッチェくにびき |
21 | GK | 足立輝太 | 1年 | 出雲三中 |
2 | DF | 園山陸 | 3年 | 大社中 |
3 | DF | 藤田隆寛 | 3年 | サンフレッチェくにびきFC |
4 | DF | 石川世凪 | 2年 | 鹿足SS |
6 | DF | 糸賀良祐 | 3年 | サンフレッチェくにびきFC |
17 | DF | 小川翔大 | 3年 | 松江一中 |
19 | DF | 有富達哉 | 1年 | 出雲三中 |
20 | DF | 井上陽登 | 1年 | サンフレッチェくにびきFC |
22 | DF | 宮本祐太朗 | 3年 | 出雲三中 |
30 | DF | 静間恒星 | 1年 | 高津中 |
5 | MF | 大菅遼太 | 3年 | サンフレッチェくにびきFC |
7 | MF | 石川凛 | 3年 | 斐川西中 |
8 | MF | 安田爽 | 3年 | サンフレッチェくにびきFC |
9 | MF | 太田達之 | 3年 | サンフレッチェくにびきFC |
10 | MF | 持田遼吾 | 3年 | FC雲南 |
11 | MF | 勝部竜舞 | 3年 | 出雲二中 |
13 | MF | 斎藤翼 | 3年 | 江津中 |
14 | MF | 高橋武颯 | 3年 | 松江一中 |
15 | MF | 長藤光希 | 3年 | 松江一中 |
18 | MF | 島貫心 | 2年 | サンフレッチェくにびきFC |
23 | MF | 皆尾文也 | 3年 | レスポール浜田FC |
24 | MF | 角凌太 | 2年 | 玉湯SC |
26 | MF | 高月昴希 | 2年 | 出雲三中 |
27 | FW | 持田優輝 | 2年 | サンフレッチェくにびきFC |
28 | MF | 濱本日向 | 2年 | レスポール浜田FC |
16 | FW | 早川亮太 | 3年 | サンフレッチェくにびきFC |
25 | FW | 廣戸蒼大 | 2年 | サンフレッチェくにびきFC |
29 | FW | 品川絢人 | 2年 | 出雲一中 |
基本フォーメーション【4-2-3-1】
【11/7】島根県予選 決勝のフォーメーション・スタメン
大社高校サッカー部の監督【後長直樹】
後長直樹(ごちょう なおき)
生年月日:1984年1月29日
指導歴:2019年~ 大社高校
大社高校を卒業後、福岡教育大学へ進学。
教員となり島根県内の高校勤務を経て、2019年より母校である大社高校の監督に就任しています。
大社高校の注目選手を紹介!
大社高校で特に活躍が期待される注目選手を2名紹介します!
それは藤田隆寛選手と、持田優輝選手です。
藤田隆寛
県予選ではMF登録でしたが、主にCBとしてプレーする選手。
チームをまとめるキャプテンも務めています。
人間性の高さを評価され、今年度はキャプテンに就任。
チャンス時の積極的な攻撃参加も見どころです。
正確なフィードが持ち味の選手です。
持田優輝
大社高校屈指のドリブラー。
県予選の決勝ではスタートは1トップに入り、途中からは左サイドでプレーしています。
基本的には左サイドのプレーヤーかと思います。
ドリブルでの突破力が持ち味ですが、スピードを活かして走れるところが魅力の選手ですね。
第99回高校サッカー選手権【出場高校リスト】
日程や組み合わせに関しては、下記の表の1番上のまとめ記事を。
他の都道府県の出場校情報は、各都道府県名からどうぞ。
高校サッカー選手権まとめ記事 | |||||
北海道 | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 |
福島県 | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 |
東京都A | 東京都B | 神奈川県 | 新潟県 | 富山県 | 石川県 |
福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 |
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 |
和歌山県 | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県 | 福岡県 | 佐賀県 |
長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
大社高校サッカー部を簡単に紹介!
島根県出雲市にある、大社高等学校です。
県内の県立で唯一の体育科があるように、スポーツに非常に力を入れている学校ですね。
島根県内では立正大淞南高校と共に、サッカー名門校として有名です。
サッカー強豪校としてはそれほど多くない、県立の高校でもあります。
今回の選手権が5年ぶり11回目!
インターハイへの出場も過去11回を誇ります。
昨年のインターハイに続き、選手権でも久々の全国に舞台となっています。
部員数は公式ホームページによると、85名のようです。
主要成績
1984年 第63回全国高等学校サッカー選手権大会 3回戦敗退
1995年 全国高等学校総合体育サッカー競技大会 ベスト8
有名なOB選手
吉川公二(元サッカー選手,マツダSC等)
川上典洋(ラオ・トヨタFC所属/ラオス)
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
大社高校は島根県の強豪校
メンバーは本文内で
島根県ではライバル校である立正大淞南高校と熾烈な優勝争いを毎年繰り広げています。
近年は立正大淞南が優勢な状況でしたが、今大会では決勝戦でPK戦の末に勝ち上がってきました。
島根県予選では4試合で10得点2失点。
決勝までは無失点という守備の強さをみせ、決勝戦では点の取り合いの末にPK戦を制してきました。
日程やその他の出場校などの情報は別記事が詳しいです。
下の記事をご覧ください!
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
スポンサーリンク