サッカーの背番号5番の意味とは?有名選手やポジション・イメージを紹介!

※当サイトはプロモーション広告を利用しています。

 

サッカー選手のもう一つの顔とも言えるのが背番号ですよね。

近年は番号固定制が当たり前になったために、この選手と言ったら何番!みたいなイメージもあるかと思います。

となると…その番号の意味というのも気になるところですよね。

今回はそんな背番号の意味を紹介したいと思います。

他にもこの番号を代表する有名な選手も紹介しますよ。

ということで今回は背番号5番編です!

スポンサーリンク

サッカーの背番号5番の意味とは?

サッカーの背番号の意味・決め方を簡単に紹介

サッカーの背番号というのは、決して適当に決めているものではありません。

古くはポジションごとに番号が割り当てられており、番号を見れば役割がなんとなくわかる…といったものでした。

(元来の各ポジションの番号は、上記の図を参照)

近年は結構好きに番号を付けるようになってきた印象もありますが、現在でもこのポジションに由来した番号の付け方を見て取ることが出来ますよ。

フォーメーションと言いますか、戦術の発展の違いで国ごとに微妙に番号の意味が異なるのも面白いところ。

この辺りは非常に深いので、下記の記事で詳しく紹介しています。

サッカー選手のもう一つの顔とも言えるのが背番号。 この背番号はいったいどのような順番で割り振られているのでしょうか? 1番からうまい...

背番号5の意味とは?

では、5番の意味とはいったい何なのか?

どこのポジションで何を象徴する番号なのかというと、こんな感じです。

・センターバック

・左サイドバック

・ボランチ

一言でタイプを説明すると、守備的な選手が付けることが多いと言えるでしょう。

基本的にはセンターバックの番号と言って良いかと。

背番号発祥時には2-3-5というVフォーメーションが主流だったわけですが、5番と言うのはこの時の中央のハーフバックの番号です。

各国で様々な戦術の発展と共に、背番号も国ごとの違いが出てくるのですが…欧州では基本的に3バック移行時にディフェンスラインへ。

南米では両脇の4番と6番がディフェンスラインに降りたために、ボランチの番号となっています。

この時の降り方で大抵の国は5番が真ん中に入りCBとなるのですが、オランダでは左サイドに入ったことで5番は左サイドバックの番号に。

4バック移行時も更に左にスライドしたことで、オランダだけは5番がサイドバックとなった傾向がありますよ。

スポンサーリンク

サッカーの背番号5番の有名選手を紹介!

背番号5の代表的な選手といったら誰か。

なるべく時代が偏らずに…広く取りたいので「この選手がいない!」とかがあるかもしれませんが…ご了承下さい。

先ほど紹介したようにパターンが3つあるので、それぞれ個別に紹介したいと思いますよ。

センターバック

まずはセンターバックの選手。

フランツ・ベッケンバウアー

ローラン・ブラン

カルレス・プジョル

まずは背番号5の代名詞とも言えるのが、ベッケンバウアー。

リベロの代名詞とも言える存在ですが、もう1人のリベロの代名詞であるフランコ・バレージは6番。

これはドイツとイタリアの背番号の移り変わりの違いで、非常に面白いところですね。

ちなみにベッケンバウアーも若い頃はディフェンシブハーフとしての出場が多く、その時は4番を付けることが多かったです。

最終ラインに入り(積極的に上がってましたが)スイーパーとなってから5番を付けています。

同じくフランスのリベロであり、センターバックとしても活躍したのがブラン。

最近の方だとフランス代表やパリ・サンジェルマンでの監督のイメージの方が強いでしょうか?

大柄で対人に強いにも関わらず…パスカットやカバーリングの能力も高い超万能型のCBでしたね。

フランス代表ではほぼずっと5番を付け、クラブでも好んで5番を多く使った選手でした。

最後にバルセロナのキャプテンとして、スペイン代表でも守備の要として活躍したプジョル。

5番のCBの代表的な選手と言えるでしょう。

4バックでCBが2枚並ぶと、5番がストッパータイプと言いますか…対人に強い選手が多い印象も。

クラブではあまり5番を使いませんでしたが…イタリア代表で5番を付け続けたファビオ・カンナバーロなども5番を代表するCBの選手でしょう。

スポンサーリンク

左サイドバック

そして左サイドバックの選手です。

ジョバンニ・ファン・ブロンクホルスト

デイリー・ブリント

長友佑都

なぜか5番が左サイドバックの番号となったのがオランダですが、代表的な左サイドバックがファン・ブロンクホルスト。

クラブでは恐らく5番を付けたことはないかと思いますが…オランダ代表ではほぼ5番を付け続けた選手。

クラブではセントラルハーフでプレーすることが多かったのも関係があるでしょう。

代表では左サイドバックを主戦場としたために、5番を付けてプレーしています。

続いては同じくオランダ代表の左サイドバックである、デイリー・ブリント。

左SBだけでなくセンターバックでのプレーも多い選手ですね。

恐らく本人的には17番が好みと思われますが、代表ではポジションから5番を付けることが多かったです。

最近は代表でも17番を使う傾向にあり、ポジション由来の背番号の付け方が見られなくなってきて寂しい限り…。

(この選手に限らず、オランダ代表に限らず)

最後に日本を代表する左サイドバックである長友佑都選手。

何故かは明かされていませんが、5番にこだわりを持った選手です。

代表では15番を、インテル時代は55を使っていましたが…やはり5にゆかりのある番号を使用。

確か代表では山口智選手が、インテルではスタンコビッチが5を使っていたんですよね。

恐らく5番を選んだのはポジション由来ではないですが、5番の左サイドバックを代表する選手です。

ボランチ

最後にボランチです。

フェルナンド・レドンド

エメルソン

デヤン・スタンコビッチ

レアル・マドリード史上最高のボランチとも言われるのがレドンド。

抜群のテクニックと精度の高い左足を持った選手。

アルゼンチン代表では監督との確執もあってか、招集を辞退したり…怪我が原因で出れなかったりとあまりナショナルチームには縁がなかったですね。

クラブでも代表でも5番を付けた、5番のボランチの代表的な選手です。

続いてはローマやユヴェントスで活躍し、ブラジル代表でも不動のボランチだったエメルソン。

身体の使い方が上手く、キープ力とボール奪取能力が高い選手でしたね。

クラブではACミラン時代くらいかと思いますが、ブラジル時代では5番が多かったです。

派手な選手ではなく玄人好みの選手ではありますが、ローマやユーヴェでは本当に素晴らしいボランチでしたね。

最後はインテルやセルビア代表で活躍したスタンコビッチ。

先ほど紹介したように、彼がインテルで5番を使っていたために長友佑都選手は55番を選択しています。

中盤のどこでもプレー出来るユーティリティな選手で、能力的にも平均値が高い何でも屋タイプ。

セルビア代表では中心選手として更にはキャプテンとして牽引し、主に10番を背負ってプレーしています。

クラブではインテル時代を代表に、比較的5番を使った選手ですね。

スポンサーリンク

まとめ

ということで今回の記事のまとめです。

5番はセンターバックセントラルハーフの番号

オランダでは伝統的に左サイドバックの番号

国によって違いはあるものの、背番号はポジションに由来したものが多いです。

そのため、やはり似たタイプの選手と言いますか…イメージや特徴が近い選手が多くなるのが面白いところですよね。

他の背番号の意味・由来に関しては、下記からどうぞ!

背番号の意味まとめ
1番 2番 3番 4番 5番
6番 7番 8番 9番 10番
11番 12番 13番 14番 15番
16番 17番 18番 19番 20番

最後までお読み頂き、ありがとうございます。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする