サッカー選手のもう一つの顔とも言えるのが背番号ですよね。
近年は番号固定制が当たり前になったために、この選手と言ったら何番!みたいなイメージもあるかと思います。
となると…その番号の意味というのも気になるところですよね。
今回はそんな背番号の意味を紹介したいと思います。
他にもこの番号を代表する有名な選手も紹介しますよ。
ということで今回は背番号1番編です!
Contents
サッカーの背番号1番の意味とは?
サッカーの背番号の意味・決め方を簡単に紹介
サッカーの背番号というのは、決して適当に決めているものではありません。
古くはポジションごとに番号が割り当てられており、番号を見れば役割がなんとなくわかる…といったものでした。
(元来の各ポジションの番号は、上記の図を参照)
近年は結構好きに番号を付けるようになってきた印象もありますが、現在でもこのポジションに由来した番号の付け方を見て取ることが出来ますよ。
フォーメーションと言いますか、戦術の発展の違いで国ごとに微妙に番号の意味が異なるのも面白いところ。
この辺りは非常に深いので、下記の記事で詳しく紹介しています。
背番号1の意味とは?
では、1番の意味とはいったい何なのか?
どこのポジションで何を象徴する番号なのかというと、こんな感じです。
・ゴールキーパー
一言でタイプを説明すると、ゴールキーパーの番号です。
正直言ってこれ以外の意味は…ありませんね。
ただポジション関係無く、1という数字が好きで好んで使う選手もいます。
背番号発祥時には2-3-5というVフォーメーションが主流だったわけですが、1番と言うのはこの時のゴールキーパーの番号です。
各国で様々な戦術の発展と共に、背番号も国ごとの違いが出てくるのですが…ゴールキーパーは特殊なポジションかつ、1人しかいないだけに変わることはありませんでした。
国や年代に関わらず、1番と言うのは守護神の番号です。
今現在の守護神はもちろん、ベテランとなり若手にポジションを譲っても1番を付け続けるかつての守護神もいますね。
とにもかくにも1番と言うのはゴールキーパー、守護神の背番号です。
サッカーの背番号1番の有名選手を紹介!
背番号1の代表的な選手といったら誰か。
なるべく時代が偏らずに…広く取りたいので「この選手がいない!」とかがあるかもしれませんが…ご了承下さい。
先ほど紹介したように基本的にゴールキーパーの番号なだけに、年代ごとに見てみましょう。
最後にGKじゃないのに1番を愛した選手も紹介します。
往年の背番号1
往年ということで、多くの国で背番号固定制度となった1995年以前の選手。
レフ・ヤシン
ディノ・ゾフ
ゼップ・マイヤー
まずはサッカー史上最高のゴールキーパーとも言われるレフ・ヤシン。
2019年現在、ゴールキーパーで唯一となるバロンドールを受賞した選手。
ワールドカップの大会最優秀GKに与えられるのは、彼の名前を取ったヤシン賞と…その功績は素晴らしいものがわかります。
黒いユニフォームに黒いグローブを愛用したことから(実際には紺色だったらしい…)黒蜘蛛や黒豹のニックネームが付けられた選手です。
続いてはゴールキーパー大国イタリアの先人的な存在であるのがディノ・ゾフ。
全世界の歴代ゴールキーパーでトップ3に入るとも言われ、ウールシュポルトの手の平が真っ赤なグローブが特徴でしたね。
確か数年前に赤パームは復刻されていたような…。
最後はこれまたゴールキーパー大国のドイツの先人であるゼップ・マイヤー。
ノイアーに更新されるまで、ドイツ代表での無失点記録を持っていた選手です。
シューマッハー、イルクナー、カーンやノイアーと、ドイツは名キーパーが多いですが…今でもドイツナンバーワンの声も聞かれますね。
1995年以前の選手…なんて書きましたが、1番若いマイヤーでさえも1980年で引退しています。
90年代後半~00年代の背番号1
そして90年代後半~00年代の選手です。
ピーター・シュマイケル
オリバー・カーン
エトヴィン・ファン・デル・サール
まずはデンマークの白い巨人や、赤鼻のお喋りと言われたシュマイケル。
ちなみに息子のカスパー・シュマイケルもデンマーク代表のGKとして活躍中で、現在はレスターの守護神ですね。
元ハンドボールのゴールキーパーという、ちょっと異色のキャリアを持ち至近距離のシュートに強い選手でした。
続いてはドイツの闘将ことオリバー・カーン。
当時としても比較的クラシカルなゴールキーパーで、ゴール前のみが仕事場のタイプ。
その代わり、圧倒的な反応とセービング能力を持っていた選手ですね。
比較的守備範囲が広く、ペナルティエリアの外でもプレーするイェンス・レーマンとは正反対のタイプ。
(レーマンも足元上手くはなかったですが…)
それが故にドイツ代表では監督やチームの戦術で、2人のどちらかを起用って感じでした。
最後はオランダ史上最高のゴールキーパーであり、マンチェスター・ユナイテッドでシュマイケルの後継者と言われたファン・デル・サール。
ユヴェントス時代は…イタリア合わなかったのかな?という感じでしたが、イングランドに行ってからはアヤックス時代のように大活躍。
マンチェスター・ユナイテッドではファン・デル・サール加入まで、シュマイケルの穴が埋まらない状態でしたが…一気に解決。
摩天楼の愛称通り、197cmと長い手足を活かしたセービングが持ち味の選手でしたね。
2010年以降の背番号1
そして2010年以降の選手です。
ジャンルイジ・ブッフォン
イケル・カシージャス
マヌエル・ノイアー
まずは史上最高のゴールキーパーの声も出ているブッフォン。
オーソドックスなタイプでGKに必要な能力の全てが高い水準の弱点がないタイプ。
2006年には、ヤシン以降いなかったゴールキーパーのバロンドール受賞も噂されていましたが…結局は2位に終わり受賞ならずでしたね。
ちなみに受賞したのはファビオ・カンナバーロです。
(2006年のイタリア代表キャプテンがブッフォンならば…もしかして?)
続いてはスペイン史上最高のゴールキーパーであるカシージャス。
レアル・マドリードでは幾度となく、絶体絶命のピンチを止めたことから聖イケルというニックネームが付けられました。
ちなみに最も影響を受けたゴールキーパーはシュマイケルだそうで、彼を手本に自分のプレーを考えたという話もありますね。
列挙するのも大変なほどに、数々の賞を受賞しています。
最後はドイツ史上最高のゴールキーパーも見えてきたノイアー。
ユーロ2020の予選でゼップ・マイヤーの最多無失点記録を抜き、マイヤーの評価を上回ったかもしれません。
ちなみに日本人としては…内田篤人選手と仲が良いというエピソードが有名ですね。
圧倒的な守備範囲の広さと、抜群のセービング能力を持ち、現代型GKの完成形とも言われています。
GK以外で1番を好んだ選手
最後にGK以外で1番を好んだ選手です。
オズワルド・アルディレス
エドガー・ダーヴィッツ
パンテリス・カフェス
ジョナサン・デ・グズマン
選手の個別の話をする前に、フィールドプレーヤーの1番に関して少し説明を。
1番=ゴールキーパーが主流ではありますが、実は明確にルールとして決められている国もあります。
スペインでは基本的に1番、13番、25番がゴールキーパーの番号と定められており、フランスでは1番、16番、30番です。
そしてJリーグでは1番はゴールキーパーのみと定められており、更に2~11をゴールキーパーが付けることは出来ないと決められています。
言い方を変えると、他の国ではフィールドプレーヤーが1番を付けることが出来る…ということですね。
では選手の話に入りますが、まずはJリーグの複数のクラブで指揮を執ったオズワルド・アルディレス。
かつては清水エスパルスや横浜F・マリノス、最近では町田ゼルビアの監督ですね。
彼の場合は1を好んだというよりも、偶然1番を付ける機会があったパターン。
1982年のワールドカップで背番号1を付けましたが、これは単純にアルファベット順によるもの。
当時のアルゼンチン代表は、ポジションに関係無くアルファベット順に背番号を割り当てるというものでした。
(ただしマラドーナを除く)
ということで、Aから始まるアルディレスが1番になりました。
ちなみに、その4年前…1978年のワールドカップではノルベルト・アロンソという選手がいたためにアルディレスは2番を付けています。
ノルベルト・アロンソも1番を付けたフィールドプレーヤーでしたが、あまり出場機会がなかったために…忘れられている印象が…。
続いてユヴェントスやオランダ代表の心臓として活躍したダーヴィッツ。
あまり背番号にこだわりは無いようで、クラブでは移籍の度に番号が変わった印象があります。
キャリアの最終でイングランド4部のバーネットFCに選手兼任監督として加入。
2年目になぜか1番を自分で付けています。
理由に関しては…不明です。
次はギリシャ代表でAEKアテネなどで活躍したパンテリス・カフェス。
彼こそが1番を好んだフィールドプレーヤーです。
PAOKでもオリンピアコスでもAEKアテネでも1番を使用。
最後に所属したヴェリアでは違う番号でしたが、ほぼ全てのクラブで背番号1を使っています。
理由は不明ですが、好きな番号として1番を選んでいたようですね。
ちなみにギリシャ代表では一貫して16番でした。
最後にオランダ代表でもプレーしたジョナサン・デ・グズマン。
彼はキエーボに所属した1シーズンのみ背番号1を使用しました。
理由は好きな番号であり空いていたから…というもの。
ちなみに前のシーズンまで1番を付けていたのがGKのアルバノ・ビサーリで、デ・グズマン加入の少し前に退団したために空き番だったという経緯があります。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
1番はゴールキーパーの番号
昔のアルゼンチンは単純にアルファベット順に背番号を決めたため、1番のフィールドプレーヤーがいる
まれに1番を好むフィールドプレーヤーの選手がいる
国によって違いはあるものの、背番号はポジションに由来したものが多いです。
そのため、やはり似たタイプの選手と言いますか…イメージや特徴が近い選手が多くなるのが面白いところですよね。