元ブラジル代表で、非常に楽しそうにプレーするのが印象的なロナウジーニョ。
背番号と言えば10のイメージが非常に強い選手ですよね。
そんな10番が似合う選手ですが、やはりそれ以外の数字を背負っていたこともあります。
と言うか、意外と10番以外が多いんですよね。
歴代の背番号を振り返ってみたいと思いますよ。
クラブチームだけでなく、ブラジル代表での背番号もついでに見ていきましょう!
ロナウジーニョの背番号を歴代で振り返る!
ロナウジーニョのクラブでの背番号を歴代で紹介します!
ちょっと初期のブラジル時代が不正確なところがありまして…これ以外の番号だったこともあるかもしれません。
トップチームにデビューしたのは、1998年のグレミオでしたね。
ここから見ていきましょう。
1998-2001・・・グレミオ 9番、10番
2001-2002・・・パリ・サンジェルマン 21番
2002-2003・・・パリ・サンジェルマン 10番
2003-2008・・・バルセロナ 10番
2008-2011・・・ACミラン 80番
2011-2012・・・フラメンゴ 10番
2012-2014・・・アトレチコ・ミネイロ 10番
2014・・・ケレタロ 49番
2015・・・フルミネンセ 10番
グレミオ時代はいかんせん時代も古く…定かではないのですが、10番以外に9番を付けて試合に出ている映像がありますね。
何年に付けていたのか…その辺りまではわからないので要調査としたいと思います。
貴重なグレミオ時代の映像はこちらです。
パリ移籍の初年度は21番となり、これはナイジェリア代表などで活躍したオコチャが10番だったからです。
オコチャの退団に伴い、2002-2003シーズンからは背番号を10に変更していますよ。
そしてバルセロナでは当初から10番となっています。
ちなみに当時のバルサの10番はと言えば、フアン・ロマン・リケルメ!
10番が非常に似合う選手ではありますが、ファン・ハール監督との確執等々で出場機会も少なく…ロナウジーニョの加入と共に10番を剥奪されています。
リケルメの前の10番はリバウドでしたね。
ACミランでは80番となりましたが、これはセードルフが10番を既に使用していたため。
なので、1980年生まれということで80番を選んでいますよ。
メキシコのクラブであるケレタロ時代の49番は…ちょっとわかりません。
恐らく10番が空いてなかったのだとは思いますが…。
ロナウジーニョのブラジル代表での歴代背番号!
ブラジル代表での背番号はこんな感じになっています。
1999(コンフェデ)・・・7番
1999(コパアメリカ)・・・21番
2002(ワールドカップ)・・・11番
2003(コンフェデ)・・・7番
2005-2006・・・10番
2007(親善試合)・・・7番
親善試合までは網羅出来ないので、主要大会の時の背番号となっています。
代表デビューは1999年でして、コンフェデでは7番を、コパアメリカでは21番を使用しています。
その後2002年の日韓ワールドカップでは11番となっています。
ちなみにこの時の10番はリバウドでしたね。
以外にも代表で10番を付けるようになったのは2005年頃から。
そしてドゥンガ監督になった2007年からは、ジエゴやカカが10番を背負っています。
ドゥンガ時代からは代表に定着していたとは言えないですが…このころは7番を使うことが多かったですね。
主要大会では記憶にありませんが、17番を付けていた時期もありますね。
今でも買えるロナウジーニョのユニフォーム!
ロナウジーニョのユニフォームですが、正直あまり豊富ではありません。
やはり毎シーズン新作となりますので…欲しいユニフォームは早めに買っておかないとダメですね…。
現在でもマーキング入りで手に入るのは、ミラン時代から…といったところですよ。
アウェーですが、2008-2009シーズンです。
なかなかレアなサードユニフォームも!
最後のクラブとなったフルミネンセのユニフォームも…サードのみしか…。
代表のユニフォームも最早なかなか入手が難しいって感じになっていますね。
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
ロナウジーニョの背番号をクラブと代表で、歴代で紹介
今でも買えるユニフォームは非常に少ない
10番のイメージが非常に強いのは、やはりバルセロナの全盛期の影響でしょうかね?
ブラジル代表でも10番のイメージがありましたが、意外や意外に色々な番号を付けていました。
確かにキャリア初期にはリバウドがいましたからね。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。