ブラジル代表で、現在パリ・サンジェルマンに所属しているネイマール。
わりと背番号がコロコロ変わると言いますか、その時で違う印象がないでしょうか?
せっかくですのでクラブと代表で、歴代背番号を調べてみました。
どうやらあまりこだわりはないものの、彼のアイドルは元ブラジル代表のロマーリオなんですね。
それもあって基本的には11を付けているようです。
そしてネイマールのユニフォームの背中には「NEYMAR Jr.」と書かれているのも気になるところ。
なぜJr.が付いているのかも見てみたいと思いますよ。
Contents
ネイマールのクラブの背番号を歴代で振り返る!
ネイマールの背番号を歴代で調べたので、まとめてみます。
ただし、ブラジルのサントス時代がちょっとハッキリしない部分もあり…これ以外の番号を使っていたこともあるかもしれません。
ブラジルって背番号は固定制ではないんでしたっけ?
ちょっとこの辺りも不明です。
トップチームにデビューしたのは2009年のサントスFCでのこと。
そこから2018年のパリ・サンジェルマンまで、下記のようになっていますよ。
2009 ・・・サントスFC 7番、17番、18番
2010 ・・・サントスFC 7番、11番、17番
2011 ・・・サントスFC 11番
2012 ・・・サントスFC 11番、200番
2013 ・・・サントスFC 11番
2013-2017・・・バルセロナ 11番
2017-2019・・・パリ・サンジェルマン 10番
ブラジルリーグに詳しくないので詳細は不明ですが…2010年辺りまでは背番号が固定ではなかったのでは?
途中出場の際に17や18を付けていたのかと思われます。
2012年の200番は、200試合出場を記念してのものですね。
この時の試合で200番を使用していますが、それ以外では11番を使っていたようです。
ネイマールの代表での歴代背番号!
ネイマールのブラジル代表での背番号ですが、下記のようになっています。
2010(親善試合)・・・11番
2011-2012・・・11番
2013-2018・・・10番
代表は親善試合もあるので…ちょっと全部を網羅するのは難しいのですが、だいたい上記の通りとなっていますよ。
A代表にデビューしたのは2010年南アフリカワールドカップが終わった、2010年8月10日の親善試合。
この時には11番を付けて代表デビューしており、デビューゴールを挙げて話題になっていますね。
ちなみに2010年南アフリカの時の10番はカカで、11番はロビーニョでした。
2011年のコパアメリカでも11番となり、この時の10番はガンソことパウロ・エンリケ・シャガス・ジ・リマ。
クラシックなゲームメーカーであり、リケルメのようなまさに10番といったタイプのプレーヤーです。
2013年のコンフェデ以降は10番を背負い、これまで付けていた11番はオスカルやコウチーニョなどが付けましたね。
ネイマールのユニフォームはなぜJr.と書かれている?
ネイマールのユニフォームにJr.と書かれている理由ですが、本名がJr.だからなんです。
彼の本名はネイマール・ダ・シウバ・サントス・ジュニオールでして、ジュニオールを略したのがJr.ですね。
これは欧米などのジュニアと全く同じ意味合いとなっていますよ。
英語でジュニア、ポルトガル語だとジュニオールってことですね。
あちらはあまり名前の種類が多くなく、わりと他の方と被ることも多いようです。
ブラジルの選手はニックネームで登録している選手も多いですが、こういった理由もあるようですよ。
もちろんジュニオールというだけに、お父さんの名前もネイマールです。
正式にはネイマール・ダ・シウバというのがお父さんの名前。
お母さんはナディーン・サントスというようです。
ポルトガル圏の方は一般的に、名前→父親の姓→母親の姓となっており、ネイマールもそうなっていることがわかります。
で、父親と同じ名前なのでジュニオールが付いているようですよ。
ネイマールのユニフォームを紹介!
ネイマールのユニフォームですが、バルセロナ時代以降であれば比較的容易に手に入ります。
例えばこちら、2016-2017シーズンのバルセロナのユニフォームです。
パリ・サンジェルマンですと、昨シーズンがこちら。
今シーズンのものがこちらですね。
ブラジル代表となりますと2018、今年モデルがこちらとなっています。
2014年のワールドカップの時のモデルなども、まだ手に入れることが可能ですよ!
まとめ
ということで今回の記事のまとめです。
ネイマールを背番号はクラブ、代表別に歴代で紹介
7番、10番、11番が多い
Jr.と付いているのは本名がジュニオールだから
あくまでも個人的な意見ですが、ネイマールの背番号は11番が良いと思いますね。
あまり10番タイプのプレーヤーではないような気がします。
まぁパリでは10番を付けていたパストーレが27に戻したがっていたことや、ディ・マリアが
11番を既に使っていた…なんて事情もあるとは思いますが。
最後までお読み頂き、ありがとうございます。